メールマガジン
メールマガジン
メールマガジンについて
さんさんコンソから、産学連携・知財教育に関するセミナー・フォーラム・シンポジウム・公募情報をお知らせするメールマガジンを発行しています(月2回程度・不定期)。
情報をメルマガで発信されたい方
産学連携・知財教育に関するセミナー・フォーラム・シンポジウム・公募情報を発信されたい方は、フォームに必要事項を記入の上、送信ください。
メールマガジンの配信をご希望の方
産学連携・知財教育に関するセミナー・フォーラム・シンポジウム・公募情報を掲載したメールマガジンです。受信を希望される方はお気軽にさんさんコンソ事務局にご連絡ください。
連絡先はこちら
バックナンバー
■□■━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
□■ さんさんコンソニュース 2023.03.10 vol.243
■ 中国地域産学官連携コンソーシアム https://sangaku-cons.com/
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
中国地域産学官連携コンソーシアム<さんさんコンソ>事務局です。
さんさんコンソ発行のメルマガをお届けいたします。
さんさんコンソが発信する情報の他、ご協力頂いている各機関の皆様・
企業の皆様のイベント等の情報もお届けいたします。
さんさんコンソ事務局
産業技術総合研究所 中国センターからのお知らせです。(3件)
○●―――――――――――――――――――――――――――――――――
1.「産総研 MPIプラットフォーム入門講座『材料開発におけるPIって
何だろう』」開催のご案内
―――――――――――――――――――――――――――――――――○●
日本の製造業が国際的競争力を維持しつつ、新たな競争力を有するマテリ
アルの革新的製造プロセス開発や社会実装を短期間で高効率に実現するには、
試作や評価を進めながら、各処理工程においてもプロセスにおけるデータを
活用したデータ駆動型の研究開発が重要になっています。
産総研では、最先端の製造プロセス装置や評価・分析装置群を中国、中部、
つくばの3つの研究拠点に導入し、マテリアル開発や実装に必要なデータの
取得からプロセスの最適化、人材育成に関わる機能を総合的に提供する
マテリアル・プロセスイノベーション(MPI)プラットフォームの運用をスタート
しました。
今回、製造プロセスの最適化やスケールアップなどをデータ駆動型で研究開発
するプロセスインフォマティクス(PI)について、研究開発事例を交えた入門講
座を開催します。製造業の皆様でこれからPIに取り組みたいと考えている方か
ら、これからデータ駆動型について勉強を始める学生の方まで、幅広く参加を
お待ちしております。
▼詳細・申込はこちら
https://unit.aist.go.jp/dmc/platform/MPI/event/004.html
■日 時 2023年3月22日(水) 13時30分~15時50分
■開催方法 ハイブリッド開催 (会場+オンライン)
■場 所 産業技術総合研究所 関西センター 第8会議室(C-4棟2009)
(大阪府池田市緑丘1-8-31)
オンライン併用(Microsoft Teams)
■参加費 無料
■参加申込 下記RLの申込フォームよりお申込みください (〆切3月17日17時)
https://unit.aist.go.jp/dmc/platform/MPI/event/004.html
■お問い合わせ先
国立研究開発法人 産業技術総合研究所
材料・化学領域 MPIプラットフォーム事務局
〒305-8560 茨城県つくば市梅園1-1-1 中央第1
Eメール:M-mpi-ml*aist.go.jp(*を@に変更して送信下さい)
○●―――――――――――――――――――――――――――――――――
2.「CNF人材育成講座(2023年度前期)」受講生募集のご案内
―――――――――――――――――――――――――――――――――○●
本講座は、東京大学・京都大学・京都市産業技術研究所・産業技術総合研究所の
各機関でセルロースナノファイバー(CNF)に関する講義および実習を行います。
各機関の著名な先生方による講義だけでなく、実習によるCNFへの取り組みを
学べる大変有益な機会となっております。
「これからCNFを利用した新たな事業をお考えの企業の方」「過去にCNF事業
を試みたが中断した企業の方」など、今後、CNF事業の展開をご検討されてい
る多くの企業の方に御参加いただけることを期待しています。
▼詳細・申込はこちら
https://www.aist.go.jp/chugoku/ja/event/2023fy/0401-0930.html
■期 間 2023年7月~9月のうち21日間
■場 所 4拠点(東京大学/京都大学/京都市産業技術研究所/
産業技術総合研究所 中国センター)
■定 員 20名(各社1名)
■受講料 無料(受講に伴う旅費・宿泊費等は受講者負担)
■申込締切 2023年4月30日(日)
■問合先 産業技術総合研究所 中国センター「CNF 人材育成講座」事務局
E-mail: cell-kouza-ml@aist.go.jp
(お問い合わせのメールタイトルに、必ず「CNF 講座」と
記載してください)
○●―――――――――――――――――――――――――――――――――
3.「2022年度なのセルロース工房講演会」開催終了のご報告
―――――――――――――――――――――――――――――――――○●
国立研究開発法人産業技術総合研究所機能化学研究部門では、企業・大学・
公設試の皆様と一緒に、天然素材を原料とするセルロースナノファイバー
(CNF)を使いこなすことを目標に「なのセルロース工房」を設立運営
しております。
2022年12月6日に東広島市において、「なのセルロース工房」の最新の取組み
を講演会形式にて発表いたしました。
本講演会の講演動画を作成いたしましたので、一部講演の模様を動画にて
公開させて頂きます。なのセルロース工房に参画頂いております企業様等の
CNFに関する取組みも紹介しております。
CNFの利活用にご関心がございましたら、ぜひご視聴下さい。
▼詳細はこちら
https://www.aist.go.jp/chugoku/ja/news/event/nano1206/koenkai_report.html
…━…━…━…━…━…━…━…━…━…━…━…━…━…━…━…━…━
■本メールマガジンは、当コンソ-シアムにご参加頂いている教育機関、
団体、企業、セミナーや関連イベント等にて名刺を交換させていただいた方等、
メールアドレスをお伺いした方にお送りしています。
■当メールマガジンのお問い合わせ、配信先の変更・配信停止のご希望は、
下記アドレスまでご連絡を願いいたします。
…━…━…━…━…━…━…━…━…━…━…━…━…━…━…━…━…━
編集発行:中国地域産学官連携コンソ-シアム(さんさんコンソ)
〒700-8530 岡山市北区津島中1丁目1番1号
国立大学法人岡山大学 研究推進機構内
E-mail:sangaku-cons◎okayama-u.ac.jp ※◎を@に置き換えて下さい。
H P:https://sangaku-cons.com/
□■ さんさんコンソニュース 2023.03.10 vol.243
■ 中国地域産学官連携コンソーシアム https://sangaku-cons.com/
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
中国地域産学官連携コンソーシアム<さんさんコンソ>事務局です。
さんさんコンソ発行のメルマガをお届けいたします。
さんさんコンソが発信する情報の他、ご協力頂いている各機関の皆様・
企業の皆様のイベント等の情報もお届けいたします。
さんさんコンソ事務局
産業技術総合研究所 中国センターからのお知らせです。(3件)
○●―――――――――――――――――――――――――――――――――
1.「産総研 MPIプラットフォーム入門講座『材料開発におけるPIって
何だろう』」開催のご案内
―――――――――――――――――――――――――――――――――○●
日本の製造業が国際的競争力を維持しつつ、新たな競争力を有するマテリ
アルの革新的製造プロセス開発や社会実装を短期間で高効率に実現するには、
試作や評価を進めながら、各処理工程においてもプロセスにおけるデータを
活用したデータ駆動型の研究開発が重要になっています。
産総研では、最先端の製造プロセス装置や評価・分析装置群を中国、中部、
つくばの3つの研究拠点に導入し、マテリアル開発や実装に必要なデータの
取得からプロセスの最適化、人材育成に関わる機能を総合的に提供する
マテリアル・プロセスイノベーション(MPI)プラットフォームの運用をスタート
しました。
今回、製造プロセスの最適化やスケールアップなどをデータ駆動型で研究開発
するプロセスインフォマティクス(PI)について、研究開発事例を交えた入門講
座を開催します。製造業の皆様でこれからPIに取り組みたいと考えている方か
ら、これからデータ駆動型について勉強を始める学生の方まで、幅広く参加を
お待ちしております。
▼詳細・申込はこちら
https://unit.aist.go.jp/dmc/platform/MPI/event/004.html
■日 時 2023年3月22日(水) 13時30分~15時50分
■開催方法 ハイブリッド開催 (会場+オンライン)
■場 所 産業技術総合研究所 関西センター 第8会議室(C-4棟2009)
(大阪府池田市緑丘1-8-31)
オンライン併用(Microsoft Teams)
■参加費 無料
■参加申込 下記RLの申込フォームよりお申込みください (〆切3月17日17時)
https://unit.aist.go.jp/dmc/platform/MPI/event/004.html
■お問い合わせ先
国立研究開発法人 産業技術総合研究所
材料・化学領域 MPIプラットフォーム事務局
〒305-8560 茨城県つくば市梅園1-1-1 中央第1
Eメール:M-mpi-ml*aist.go.jp(*を@に変更して送信下さい)
○●―――――――――――――――――――――――――――――――――
2.「CNF人材育成講座(2023年度前期)」受講生募集のご案内
―――――――――――――――――――――――――――――――――○●
本講座は、東京大学・京都大学・京都市産業技術研究所・産業技術総合研究所の
各機関でセルロースナノファイバー(CNF)に関する講義および実習を行います。
各機関の著名な先生方による講義だけでなく、実習によるCNFへの取り組みを
学べる大変有益な機会となっております。
「これからCNFを利用した新たな事業をお考えの企業の方」「過去にCNF事業
を試みたが中断した企業の方」など、今後、CNF事業の展開をご検討されてい
る多くの企業の方に御参加いただけることを期待しています。
▼詳細・申込はこちら
https://www.aist.go.jp/chugoku/ja/event/2023fy/0401-0930.html
■期 間 2023年7月~9月のうち21日間
■場 所 4拠点(東京大学/京都大学/京都市産業技術研究所/
産業技術総合研究所 中国センター)
■定 員 20名(各社1名)
■受講料 無料(受講に伴う旅費・宿泊費等は受講者負担)
■申込締切 2023年4月30日(日)
■問合先 産業技術総合研究所 中国センター「CNF 人材育成講座」事務局
E-mail: cell-kouza-ml@aist.go.jp
(お問い合わせのメールタイトルに、必ず「CNF 講座」と
記載してください)
○●―――――――――――――――――――――――――――――――――
3.「2022年度なのセルロース工房講演会」開催終了のご報告
―――――――――――――――――――――――――――――――――○●
国立研究開発法人産業技術総合研究所機能化学研究部門では、企業・大学・
公設試の皆様と一緒に、天然素材を原料とするセルロースナノファイバー
(CNF)を使いこなすことを目標に「なのセルロース工房」を設立運営
しております。
2022年12月6日に東広島市において、「なのセルロース工房」の最新の取組み
を講演会形式にて発表いたしました。
本講演会の講演動画を作成いたしましたので、一部講演の模様を動画にて
公開させて頂きます。なのセルロース工房に参画頂いております企業様等の
CNFに関する取組みも紹介しております。
CNFの利活用にご関心がございましたら、ぜひご視聴下さい。
▼詳細はこちら
https://www.aist.go.jp/chugoku/ja/news/event/nano1206/koenkai_report.html
…━…━…━…━…━…━…━…━…━…━…━…━…━…━…━…━…━
■本メールマガジンは、当コンソ-シアムにご参加頂いている教育機関、
団体、企業、セミナーや関連イベント等にて名刺を交換させていただいた方等、
メールアドレスをお伺いした方にお送りしています。
■当メールマガジンのお問い合わせ、配信先の変更・配信停止のご希望は、
下記アドレスまでご連絡を願いいたします。
…━…━…━…━…━…━…━…━…━…━…━…━…━…━…━…━…━
編集発行:中国地域産学官連携コンソ-シアム(さんさんコンソ)
〒700-8530 岡山市北区津島中1丁目1番1号
国立大学法人岡山大学 研究推進機構内
E-mail:sangaku-cons◎okayama-u.ac.jp ※◎を@に置き換えて下さい。
H P:https://sangaku-cons.com/
■□■━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
□■ さんさんコンソニュース 2023.02.09 vol.242
■ 中国地域産学官連携コンソーシアム https://sangaku-cons.com/
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
中国地域産学官連携コンソーシアム<さんさんコンソ>事務局です。
さんさんコンソ発行のメルマガをお届けいたします。
さんさんコンソが発信する情報の他、ご協力頂いている各機関の皆様・
企業の皆様のイベント等の情報もお届けいたします。
さんさんコンソ事務局
**** 目 次 ****
──────────────────────────────────
《★新着情報★》
1.岡山県立大学 「吉備の杜」創造戦略プロジェクトシンポジウム2023
開催のご案内
2.鳥取大学「鳥取大学 新技術説明会」(オンライン)開催のご案内
3.産業技術総合研究所中国センター「MPIP“有機・バイオ材料拠点”セミナー
(自動車のカラートレンド / ヒトのこと、考えてますか?)」開催のご案内
《★再掲情報★》
4.岡山大学Society5.0シンポジウム「AIが変える世界~Society5.0
テクノロジーが生み出すイノベーション~」開催のご案内
5.産業技術総合研究所 中国センター「令和4年度産総研中国センター
シンポジウム~産総研中国センターのトリセツ~」開催のご案内
──────────────────────────────────
**** 内 容 ****
《★新着情報★》
┏━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
┃1.岡山県立大学 「吉備の杜」創造戦略プロジェクトシンポジウム2023
┃ 開催のご案内
┗━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
本学は、令和2年に文部科学省事業「大学による地方創生人材教育プログラム
構築事業(COC+R)」において「吉備の杜」創造戦略プロジェクトが採択
されました。
この度、「吉備の杜」創造戦略プロジェクトシンポジウム2023を開催致します。
○開催日時 令和5年2月22日(水)13:30~17:15
○開催方法 ハイブリッド(会場、オンライン配信)
・会場:山陽新聞社さん太ホール
・オンライン:YouTube Live配信
○対象者 企業の方、行政の方、一般の方など
〇テーマ 社会連携が新たな学びのステージのトビラをひらく
「地域」×「大学」×「企業」の合体教育による雑草型人材育成
〇詳細・お申し込み https://www.oka-pu.ac.jp/event/40289/
○申込URL Googleフォーム https://forms.gle/VRNXWxosJY2C42QcA
※オンライン参加の場合は、お申込後視聴URLをお送りします。
○申込期限 令和5年2月15日(水)まで
■お問い合わせ
岡山県立大学「吉備の杜」推進室
〒719-1197 岡山県総社市窪木111
電話:0866-94-2205/FAX:0866-94-9105 e-mail:kibinomori@oka-pu.ac.jp
┏━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
┃2.鳥取大学「鳥取大学 新技術説明会」(オンライン)開催のご案内
┗━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
2023年03月07日(火)に鳥取大学は国立研究開発法人科学技術振興機構(JST)
が主催する「鳥取大学 新技術説明会」をオンラインで開催し、鳥取大学の
最新の研究成果をご紹介します。
多数の皆様のご参加をお待ちしています。
【日 時】2023年03月07日(火) 10:00~11:55
【開催形式】オンライン開催
【プログラム】
(1)10:00~10:25「ストロビルリンXによる細胞増殖抑制作用」
農学部 共同獣医学科 准教授 高橋 賢次
(2)10:30~10:55「声帯の振動を超音波で解析し声帯病変を診断する新しい手法の開発」
医学部 医学科 感覚運動医学講座 耳鼻咽喉・頭頸部外科学分野
准教授 福原 隆宏
(3)11:00~11:25「腎臓病の原因障害を診断するためのデータを収集する方法および組成物」
医学部附属病院 消化器・腎臓内科 講師 高田 知朗
(4)11:30~11:55「水素化触媒を利用したアミノ酸からグリーン化学品の製造」
大学院工学研究科 化学・生物応用工学専攻 准教授 菅沼 学史
【参加費】 無料
【主 催】科学技術振興機構、鳥取大学
【詳 細】https://shingi.jst.go.jp/list/list_2022/2022_tottori-u2.html
【お申込み】事前参加申込制
聴講は、上記Webサイトの「説明会のお申込みはこちら」より
お申し込みください。
【連携・ライセンスについてのお問い合せ先】
鳥取大学 研究推進機構
TEL:0857-31-5609
Mail:sangakucd@ml.cjrd.tottori-u.ac.jp
URL :https://orip.tottori-u.ac.jp/
┏━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
┃3.産業技術総合研究所中国センター「MPIP“有機・バイオ材料拠点”セミナー
┃ (自動車のカラートレンド / ヒトのこと、考えてますか?)」開催のご案内
┗━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
産総研中国センターでは、MPIP “有機・バイオ材料拠点” の利用による社会
実装支援に関わる情報発信・人材育成の一環として、MPIP “有機・バイオ材料
拠点” セミナーを開催しています。
今回は、お二人の講師をお招きし、「色彩」及び「デジタルヒューマン技術」
の観点から、ほかでは聞けない“デザイン・ものづくり”のお話を語っていた
だきます。
ものづくりの付加価値の向上について、作り手側、支援側の両方にとって
気づきを得る機会として、多くの方のご参加をお待ちしております。
■日 時 2023年3月2日 (木) 15:00~17:15
■形 式 オンライン(Zoomを利用)
■演題1 「自動車のカラートレンド~新たな価値創造と自動車の色彩~」
講師: 柏尾 浩一郎 代表理事 センター長
(一社) 感性実装センター
■演題2 「ヒトのこと、考えてますか?~デジタルヒューマン技術を使っ
た生活空間での人間中心のモノづくり支援の考え方~」
講師: 宮田 なつき 研究チーム長
産総研 人工知能研究センター 生活モデリング研究チーム
■参加費 無料
■申し込み https://forms.office.com/r/66YEPr5Lg0
■詳細情報 https://www.aist.go.jp/chugoku/ja/event/2022fy/0302.html
■問合せ先 産業技術総合研究所 中国センター
mailto: M-c-seminar-ml@aist.go.jp
《★再掲情報★》
┏━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
┃4.岡山大学Society5.0シンポジウム「AIが変える世界~Society5.0
┃ テクノロジーが生み出すイノベーション~」開催のご案内
┗━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
【日 時】2023年2月14日(火)15:00~17:15
【詳 細】https://www.okayama-u.ac.jp/tp/event/event_id3039.html
┏━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
┃5.産業技術総合研究所 中国センター「令和4年度産総研中国センター
┃ シンポジウム~産総研中国センターのトリセツ~」開催のご案内
┗━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
【日 時】2023年2月16日(木)13:30~17:00
【詳 細】https://unit.aist.go.jp/chugoku/event/2022sympo/
…━…━…━…━…━…━…━…━…━…━…━…━…━…━…━…━…━
■本メールマガジンは、当コンソ-シアムにご参加頂いている教育機関、
団体、企業、セミナーや関連イベント等にて名刺を交換させていただいた方等、
メールアドレスをお伺いした方にお送りしています。
■当メールマガジンのお問い合わせ、配信先の変更・配信停止のご希望は、
下記アドレスまでご連絡を願いいたします。
…━…━…━…━…━…━…━…━…━…━…━…━…━…━…━…━…━
編集発行:中国地域産学官連携コンソ-シアム(さんさんコンソ)
〒700-8530 岡山市北区津島中1丁目1番1号
国立大学法人岡山大学 研究推進機構内
E-mail:sangaku-cons◎okayama-u.ac.jp ※◎を@に置き換えて下さい。
H P:https://sangaku-cons.com/
□■ さんさんコンソニュース 2023.02.09 vol.242
■ 中国地域産学官連携コンソーシアム https://sangaku-cons.com/
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
中国地域産学官連携コンソーシアム<さんさんコンソ>事務局です。
さんさんコンソ発行のメルマガをお届けいたします。
さんさんコンソが発信する情報の他、ご協力頂いている各機関の皆様・
企業の皆様のイベント等の情報もお届けいたします。
さんさんコンソ事務局
**** 目 次 ****
──────────────────────────────────
《★新着情報★》
1.岡山県立大学 「吉備の杜」創造戦略プロジェクトシンポジウム2023
開催のご案内
2.鳥取大学「鳥取大学 新技術説明会」(オンライン)開催のご案内
3.産業技術総合研究所中国センター「MPIP“有機・バイオ材料拠点”セミナー
(自動車のカラートレンド / ヒトのこと、考えてますか?)」開催のご案内
《★再掲情報★》
4.岡山大学Society5.0シンポジウム「AIが変える世界~Society5.0
テクノロジーが生み出すイノベーション~」開催のご案内
5.産業技術総合研究所 中国センター「令和4年度産総研中国センター
シンポジウム~産総研中国センターのトリセツ~」開催のご案内
──────────────────────────────────
**** 内 容 ****
《★新着情報★》
┏━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
┃1.岡山県立大学 「吉備の杜」創造戦略プロジェクトシンポジウム2023
┃ 開催のご案内
┗━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
本学は、令和2年に文部科学省事業「大学による地方創生人材教育プログラム
構築事業(COC+R)」において「吉備の杜」創造戦略プロジェクトが採択
されました。
この度、「吉備の杜」創造戦略プロジェクトシンポジウム2023を開催致します。
○開催日時 令和5年2月22日(水)13:30~17:15
○開催方法 ハイブリッド(会場、オンライン配信)
・会場:山陽新聞社さん太ホール
・オンライン:YouTube Live配信
○対象者 企業の方、行政の方、一般の方など
〇テーマ 社会連携が新たな学びのステージのトビラをひらく
「地域」×「大学」×「企業」の合体教育による雑草型人材育成
〇詳細・お申し込み https://www.oka-pu.ac.jp/event/40289/
○申込URL Googleフォーム https://forms.gle/VRNXWxosJY2C42QcA
※オンライン参加の場合は、お申込後視聴URLをお送りします。
○申込期限 令和5年2月15日(水)まで
■お問い合わせ
岡山県立大学「吉備の杜」推進室
〒719-1197 岡山県総社市窪木111
電話:0866-94-2205/FAX:0866-94-9105 e-mail:kibinomori@oka-pu.ac.jp
┏━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
┃2.鳥取大学「鳥取大学 新技術説明会」(オンライン)開催のご案内
┗━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
2023年03月07日(火)に鳥取大学は国立研究開発法人科学技術振興機構(JST)
が主催する「鳥取大学 新技術説明会」をオンラインで開催し、鳥取大学の
最新の研究成果をご紹介します。
多数の皆様のご参加をお待ちしています。
【日 時】2023年03月07日(火) 10:00~11:55
【開催形式】オンライン開催
【プログラム】
(1)10:00~10:25「ストロビルリンXによる細胞増殖抑制作用」
農学部 共同獣医学科 准教授 高橋 賢次
(2)10:30~10:55「声帯の振動を超音波で解析し声帯病変を診断する新しい手法の開発」
医学部 医学科 感覚運動医学講座 耳鼻咽喉・頭頸部外科学分野
准教授 福原 隆宏
(3)11:00~11:25「腎臓病の原因障害を診断するためのデータを収集する方法および組成物」
医学部附属病院 消化器・腎臓内科 講師 高田 知朗
(4)11:30~11:55「水素化触媒を利用したアミノ酸からグリーン化学品の製造」
大学院工学研究科 化学・生物応用工学専攻 准教授 菅沼 学史
【参加費】 無料
【主 催】科学技術振興機構、鳥取大学
【詳 細】https://shingi.jst.go.jp/list/list_2022/2022_tottori-u2.html
【お申込み】事前参加申込制
聴講は、上記Webサイトの「説明会のお申込みはこちら」より
お申し込みください。
【連携・ライセンスについてのお問い合せ先】
鳥取大学 研究推進機構
TEL:0857-31-5609
Mail:sangakucd@ml.cjrd.tottori-u.ac.jp
URL :https://orip.tottori-u.ac.jp/
┏━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
┃3.産業技術総合研究所中国センター「MPIP“有機・バイオ材料拠点”セミナー
┃ (自動車のカラートレンド / ヒトのこと、考えてますか?)」開催のご案内
┗━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
産総研中国センターでは、MPIP “有機・バイオ材料拠点” の利用による社会
実装支援に関わる情報発信・人材育成の一環として、MPIP “有機・バイオ材料
拠点” セミナーを開催しています。
今回は、お二人の講師をお招きし、「色彩」及び「デジタルヒューマン技術」
の観点から、ほかでは聞けない“デザイン・ものづくり”のお話を語っていた
だきます。
ものづくりの付加価値の向上について、作り手側、支援側の両方にとって
気づきを得る機会として、多くの方のご参加をお待ちしております。
■日 時 2023年3月2日 (木) 15:00~17:15
■形 式 オンライン(Zoomを利用)
■演題1 「自動車のカラートレンド~新たな価値創造と自動車の色彩~」
講師: 柏尾 浩一郎 代表理事 センター長
(一社) 感性実装センター
■演題2 「ヒトのこと、考えてますか?~デジタルヒューマン技術を使っ
た生活空間での人間中心のモノづくり支援の考え方~」
講師: 宮田 なつき 研究チーム長
産総研 人工知能研究センター 生活モデリング研究チーム
■参加費 無料
■申し込み https://forms.office.com/r/66YEPr5Lg0
■詳細情報 https://www.aist.go.jp/chugoku/ja/event/2022fy/0302.html
■問合せ先 産業技術総合研究所 中国センター
mailto: M-c-seminar-ml@aist.go.jp
《★再掲情報★》
┏━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
┃4.岡山大学Society5.0シンポジウム「AIが変える世界~Society5.0
┃ テクノロジーが生み出すイノベーション~」開催のご案内
┗━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
【日 時】2023年2月14日(火)15:00~17:15
【詳 細】https://www.okayama-u.ac.jp/tp/event/event_id3039.html
┏━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
┃5.産業技術総合研究所 中国センター「令和4年度産総研中国センター
┃ シンポジウム~産総研中国センターのトリセツ~」開催のご案内
┗━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
【日 時】2023年2月16日(木)13:30~17:00
【詳 細】https://unit.aist.go.jp/chugoku/event/2022sympo/
…━…━…━…━…━…━…━…━…━…━…━…━…━…━…━…━…━
■本メールマガジンは、当コンソ-シアムにご参加頂いている教育機関、
団体、企業、セミナーや関連イベント等にて名刺を交換させていただいた方等、
メールアドレスをお伺いした方にお送りしています。
■当メールマガジンのお問い合わせ、配信先の変更・配信停止のご希望は、
下記アドレスまでご連絡を願いいたします。
…━…━…━…━…━…━…━…━…━…━…━…━…━…━…━…━…━
編集発行:中国地域産学官連携コンソ-シアム(さんさんコンソ)
〒700-8530 岡山市北区津島中1丁目1番1号
国立大学法人岡山大学 研究推進機構内
E-mail:sangaku-cons◎okayama-u.ac.jp ※◎を@に置き換えて下さい。
H P:https://sangaku-cons.com/
■□■━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
□■ さんさんコンソニュース 2023.01.30 vol.241
■ 中国地域産学官連携コンソーシアム https://sangaku-cons.com/
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
中国地域産学官連携コンソーシアム<さんさんコンソ>事務局です。
さんさんコンソ発行のメルマガをお届けいたします。
さんさんコンソが発信する情報の他、ご協力頂いている各機関の皆様・
企業の皆様のイベント等の情報もお届けいたします。
さんさんコンソ事務局
**** 目 次 ****
──────────────────────────────────
《★新着情報★》
1.岡山県「中四国環境ビジネスネット(B-net)フォーラム2023」
開催のご案内
2.岡山大学Society5.0シンポジウム「AIが変える世界~Society5.0
テクノロジーが生み出すイノベーション~」開催のご案内
3.産業技術総合研究所 中国センター「令和4年度産総研中国センター
シンポジウム~産総研中国センターのトリセツ~」開催のご案内
《★再掲情報★》
4.「KMSメディカル・アーク2023《オンライン大会》」開催のご案内
~川崎医科大発 医学・医療・福祉 そして健康科学の分野での産学連携
活動の活性化を目指して~
──────────────────────────────────
**** 内 容 ****
《★新着情報★》
┏━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
┃1.岡山県「中四国環境ビジネスネット(B-net)フォーラム2023」
┃ 開催のご案内
┗━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
岡山県ではリサイクルビジネスなどの環境産業の振興を図るため、中国四国
地域における環境課連の先進的な技術・製品等に関する情報発信及び関連の
先進的な技術・製品等おに関する情報発信及び関連施策の情報提供を行い、
広域ネットワークを構築することを目的として「中四国環境ビジネスネット
(B-net)フォーラム2023」を開催いたします。
【日 時】令和5年2月10日(金)13:10~16:40
【会 場】杜の街グレース オフィススクエア3F ホールD・E・F
(岡山市北区下石井2-10-12)
【開催方式】オンサイトおよびオンライン配信(Zoom使用)併用
【定 員】会場参加70名(先着順) ※オンライン参加は制限を設けておりません
【参加費】無料
【プログラム】
13:10~13:15 開会挨拶
13:15~13:20 ガイダンス
13:20~14:20 基調講演
14:20~14:50 ブース展示・名刺交換
14:50~16:40 中国四国地域を中心とした先進的な環境関連の技術・製品
&関連施策等のご紹介
【詳細・申込】
下記URLの申込フォームより、2月6日(月)までにお申し込みください
https://www.optic.or.jp/okayama-ssn/event_detail/index/2773
【お問合せ先】公益財団法人岡山県産業振興財団
ものづくり支援部研究開発支援課 担当:竹内・保本・大内
TEL 086-286-9652 FAX 086-286-9676
E-mail:b-net@optic.or.jp
┏━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
┃2.岡山大学Society5.0シンポジウム「AIが変える世界~Society5.0
┃ テクノロジーが生み出すイノベーション~」開催のご案内
┗━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
おかやまIoT・AI・セキュリティ講座、OASIS、Cypher、Clinical AI、研究推
進機構の共催により、2/14(火)に以下のシンポジウムを開催いたします。
世界のAIに基づく異分野融合研究の最新動向や本学のSociety5.0に関する
取り組み事例について知見を深められるまたとない機会となります。
ふるってご参加ください。
【日 時】令和5年2月14日(火) 15:00~17:15
【場 所】オンライン(Zoomウェビナー)
【対 象】学内外の研究者・学生、AI・データサイエンスの関心のある民間企業
・一般の方
【プログラム】
15:00~15:05:開会挨拶
15:05~16:00:特別講演
16:10~17:10:Society5.0テクノロジー活用事例紹介
17:10~17:15:閉会挨拶
【詳 細】https://www.okayama-u.ac.jp/tp/event/event_id3039.html
【お申し込み】下記のウェビナー登録フォームから、2月13日(月)17時までに
お申し込みください。
https://us06web.zoom.us/webinar/register/WN_gMF9KBlGTH-kAPv-wuFY6g
【お問合せ先】岡山大学 研究推進機構
E-mail:kikou@adm.okayama-u.ac.jp
┏━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
┃3.産業技術総合研究所 中国センター「令和4年度産総研中国センター
┃ シンポジウム~産総研中国センターのトリセツ~」開催のご案内
┗━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
令和4年度産総研中国センターシンポジウムのお知らせです。
サブタイトルは「産総研中国センターのトリセツ」。連携先企業様にもご協力
いただき、総力を挙げて「中国センターの使い方」をご説明いたします。
この機会に、「産総研中国センター/MPIP”有機・バイオ材料”拠点」について
より深く知っていただければ幸いです。
現地参加も可能で、参加費は無料です。奮ってご参加ください。
【日 時】2023年2月16日(木)
・第1部 講演会 13:30~16:00
・第2部 名刺交換会 16:15~17:00
【会 場】広島国際会議場(広島県広島市中区中島町1-5)
(オンライン配信はZoomウェビナーを利用)
【定 員】会場参加 50名/オンライン参加 500名
【詳細・申込】https://unit.aist.go.jp/chugoku/event/2022sympo/
【お問合せ先】産業技術総合研究所 中国センター
Mail: M-c-seminar-ml@aist.go.jp
《★再掲情報★》
┏━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
┃4.「KMSメディカル・アーク2023《オンライン大会》」開催のご案内
┃ ~川崎医科大発 医学・医療・福祉 そして健康科学の分野での産学連携
┃ 活動の活性化を目指して~
┗━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
【日 時】2023年2月8日(水)12:00~16:00
【詳 細】https://med-gakkai.jp/medark2023/
◆申込締切日:2023年2月3日(金)17:00
…━…━…━…━…━…━…━…━…━…━…━…━…━…━…━…━…━
■本メールマガジンは、当コンソ-シアムにご参加頂いている教育機関、
団体、企業、セミナーや関連イベント等にて名刺を交換させていただいた方等、
メールアドレスをお伺いした方にお送りしています。
■当メールマガジンのお問い合わせ、配信先の変更・配信停止のご希望は、
下記アドレスまでご連絡を願いいたします。
…━…━…━…━…━…━…━…━…━…━…━…━…━…━…━…━…━
編集発行:中国地域産学官連携コンソ-シアム(さんさんコンソ)
〒700-8530 岡山市北区津島中1丁目1番1号
国立大学法人岡山大学 研究推進機構内
E-mail:sangaku-cons◎okayama-u.ac.jp ※◎を@に置き換えて下さい。
H P:https://sangaku-cons.com/
□■ さんさんコンソニュース 2023.01.30 vol.241
■ 中国地域産学官連携コンソーシアム https://sangaku-cons.com/
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
中国地域産学官連携コンソーシアム<さんさんコンソ>事務局です。
さんさんコンソ発行のメルマガをお届けいたします。
さんさんコンソが発信する情報の他、ご協力頂いている各機関の皆様・
企業の皆様のイベント等の情報もお届けいたします。
さんさんコンソ事務局
**** 目 次 ****
──────────────────────────────────
《★新着情報★》
1.岡山県「中四国環境ビジネスネット(B-net)フォーラム2023」
開催のご案内
2.岡山大学Society5.0シンポジウム「AIが変える世界~Society5.0
テクノロジーが生み出すイノベーション~」開催のご案内
3.産業技術総合研究所 中国センター「令和4年度産総研中国センター
シンポジウム~産総研中国センターのトリセツ~」開催のご案内
《★再掲情報★》
4.「KMSメディカル・アーク2023《オンライン大会》」開催のご案内
~川崎医科大発 医学・医療・福祉 そして健康科学の分野での産学連携
活動の活性化を目指して~
──────────────────────────────────
**** 内 容 ****
《★新着情報★》
┏━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
┃1.岡山県「中四国環境ビジネスネット(B-net)フォーラム2023」
┃ 開催のご案内
┗━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
岡山県ではリサイクルビジネスなどの環境産業の振興を図るため、中国四国
地域における環境課連の先進的な技術・製品等に関する情報発信及び関連の
先進的な技術・製品等おに関する情報発信及び関連施策の情報提供を行い、
広域ネットワークを構築することを目的として「中四国環境ビジネスネット
(B-net)フォーラム2023」を開催いたします。
【日 時】令和5年2月10日(金)13:10~16:40
【会 場】杜の街グレース オフィススクエア3F ホールD・E・F
(岡山市北区下石井2-10-12)
【開催方式】オンサイトおよびオンライン配信(Zoom使用)併用
【定 員】会場参加70名(先着順) ※オンライン参加は制限を設けておりません
【参加費】無料
【プログラム】
13:10~13:15 開会挨拶
13:15~13:20 ガイダンス
13:20~14:20 基調講演
14:20~14:50 ブース展示・名刺交換
14:50~16:40 中国四国地域を中心とした先進的な環境関連の技術・製品
&関連施策等のご紹介
【詳細・申込】
下記URLの申込フォームより、2月6日(月)までにお申し込みください
https://www.optic.or.jp/okayama-ssn/event_detail/index/2773
【お問合せ先】公益財団法人岡山県産業振興財団
ものづくり支援部研究開発支援課 担当:竹内・保本・大内
TEL 086-286-9652 FAX 086-286-9676
E-mail:b-net@optic.or.jp
┏━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
┃2.岡山大学Society5.0シンポジウム「AIが変える世界~Society5.0
┃ テクノロジーが生み出すイノベーション~」開催のご案内
┗━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
おかやまIoT・AI・セキュリティ講座、OASIS、Cypher、Clinical AI、研究推
進機構の共催により、2/14(火)に以下のシンポジウムを開催いたします。
世界のAIに基づく異分野融合研究の最新動向や本学のSociety5.0に関する
取り組み事例について知見を深められるまたとない機会となります。
ふるってご参加ください。
【日 時】令和5年2月14日(火) 15:00~17:15
【場 所】オンライン(Zoomウェビナー)
【対 象】学内外の研究者・学生、AI・データサイエンスの関心のある民間企業
・一般の方
【プログラム】
15:00~15:05:開会挨拶
15:05~16:00:特別講演
16:10~17:10:Society5.0テクノロジー活用事例紹介
17:10~17:15:閉会挨拶
【詳 細】https://www.okayama-u.ac.jp/tp/event/event_id3039.html
【お申し込み】下記のウェビナー登録フォームから、2月13日(月)17時までに
お申し込みください。
https://us06web.zoom.us/webinar/register/WN_gMF9KBlGTH-kAPv-wuFY6g
【お問合せ先】岡山大学 研究推進機構
E-mail:kikou@adm.okayama-u.ac.jp
┏━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
┃3.産業技術総合研究所 中国センター「令和4年度産総研中国センター
┃ シンポジウム~産総研中国センターのトリセツ~」開催のご案内
┗━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
令和4年度産総研中国センターシンポジウムのお知らせです。
サブタイトルは「産総研中国センターのトリセツ」。連携先企業様にもご協力
いただき、総力を挙げて「中国センターの使い方」をご説明いたします。
この機会に、「産総研中国センター/MPIP”有機・バイオ材料”拠点」について
より深く知っていただければ幸いです。
現地参加も可能で、参加費は無料です。奮ってご参加ください。
【日 時】2023年2月16日(木)
・第1部 講演会 13:30~16:00
・第2部 名刺交換会 16:15~17:00
【会 場】広島国際会議場(広島県広島市中区中島町1-5)
(オンライン配信はZoomウェビナーを利用)
【定 員】会場参加 50名/オンライン参加 500名
【詳細・申込】https://unit.aist.go.jp/chugoku/event/2022sympo/
【お問合せ先】産業技術総合研究所 中国センター
Mail: M-c-seminar-ml@aist.go.jp
《★再掲情報★》
┏━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
┃4.「KMSメディカル・アーク2023《オンライン大会》」開催のご案内
┃ ~川崎医科大発 医学・医療・福祉 そして健康科学の分野での産学連携
┃ 活動の活性化を目指して~
┗━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
【日 時】2023年2月8日(水)12:00~16:00
【詳 細】https://med-gakkai.jp/medark2023/
◆申込締切日:2023年2月3日(金)17:00
…━…━…━…━…━…━…━…━…━…━…━…━…━…━…━…━…━
■本メールマガジンは、当コンソ-シアムにご参加頂いている教育機関、
団体、企業、セミナーや関連イベント等にて名刺を交換させていただいた方等、
メールアドレスをお伺いした方にお送りしています。
■当メールマガジンのお問い合わせ、配信先の変更・配信停止のご希望は、
下記アドレスまでご連絡を願いいたします。
…━…━…━…━…━…━…━…━…━…━…━…━…━…━…━…━…━
編集発行:中国地域産学官連携コンソ-シアム(さんさんコンソ)
〒700-8530 岡山市北区津島中1丁目1番1号
国立大学法人岡山大学 研究推進機構内
E-mail:sangaku-cons◎okayama-u.ac.jp ※◎を@に置き換えて下さい。
H P:https://sangaku-cons.com/
■□■━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
□■ さんさんコンソニュース 2023.01.17 vol.240
■ 中国地域産学官連携コンソーシアム https://sangaku-cons.com/
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
中国地域産学官連携コンソーシアム<さんさんコンソ>事務局です。
さんさんコンソ発行のメルマガをお届けいたします。
さんさんコンソが発信する情報の他、ご協力頂いている各機関の皆様・
企業の皆様のイベント等の情報もお届けいたします。
さんさんコンソ事務局
**** 目 次 ****
──────────────────────────────────
《★新着情報★》
1.「KMSメディカル・アーク2023《オンライン大会》」開催のご案内
~川崎医科大発 医学・医療・福祉 そして健康科学の分野での産学連携
活動の活性化を目指して~
2.地域脱炭素創生・岡山コンソーシアム
「脱炭素ビジネスセミナー~ 新たなマーケットへの第一歩 ~」
3.産業技術総合研究所 中国センター「MPIP “有機・バイオ材料拠点”
セミナー(量子ビームを用いたゴムの構造解析)」開催のご案内
《★再掲情報★》
4.産業技術総合研究所 中国センター「MPIP “有機・バイオ材料拠点”
セミナー(人と協調するAI技術による社会のデジタル変革(DX) への
取組)」開催のご案内
──────────────────────────────────
**** 内 容 ****
《★新着情報★》
┏━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
┃1.「KMSメディカル・アーク2023《オンライン大会》」開催のご案内
┃ ~川崎医科大発 医学・医療・福祉 そして健康科学の分野での産学連携
┃ 活動の活性化を目指して~
┗━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
「KMSメディカル・アーク」は、医学・医療・福祉・健康科学・産学官連携を
キーワードとする医系展示会です。
研究者のシーズと医療現場のニーズ、企業等のテクノロジーが連携し、
新たな医療機器を創出すること、そして産学官連携の重要性を発信すること
を目的に、2017 年から開催しています。
第7回目の開催となる今回は、Zoomを使ったオンライン発表、ポスターや
動画のオンデマンド配信による”オンライン展示会”です。
【日 時】2023年2月8日(水)12:00~16:00
【内 容】
・基調講演
「電子カルテデータを用いた大規模データベース構築と利活用の展望
-J-CKD-DBプロジェクト-」
川崎医科大学 副学長/腎臓・高血圧内科学 教授 柏原 直樹 先生
・企業・団体・自治体発表
県内外の医療・福祉関連メーカーや県内自治体等による、開発技術、
製品、研究、産学官連携活動のご紹介
・研究シーズ発表
県内外の大学、高専の研究者による、研究成果や技術・発明のご紹介
・医療スタッフニーズ発表
川崎医科大学附属病院及び総合医療センターの医療スタッフによる、
医療器具の改良案や「こんな道具が欲しい」等のアイデアをご紹介
【詳細・参加申込】
◆出展情報や参加申込は下記URLをご参照ください《参加無料》
URL:https://med-gakkai.jp/medark2023/
◆申込締切日:2023年2月3日(金)17:00
【お問い合わせ】
川崎医科大学 産学連携知的財産管理室
TEL:086-462-1111(代)
s-renkei@med.kawasaki-m.ac.jp
┏━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
┃2.地域脱炭素創生・岡山コンソーシアム
┃ 「脱炭素ビジネスセミナー~ 新たなマーケットへの第一歩 ~」
┗━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
近年、国内外でカーボンニュートラルに向けた機運が高まっています。
その中で脱炭素経営に関心を持っている、または省エネや再エネの導入に関
して悩んでいる岡山県内の企業の皆様に向けて、最近の国内外の動向や先進
的な取組事例、国の支援策などを紹介し、脱炭素に向けた第一歩を踏み出す
機会としていただくことを願い、本セミナーを開催します。
【日 時】2023年1月30日(月) 14:00~16:30
【場 所】岡山大学創立五十周年記念館金光ホール
【参加費】無料
【定 員】200名
【参加申込】参加を希望される場合は、次のURLの申し込みフォームから
お申し込みください。
https://forms.gle/Pb16nJAHVs5ioYSJ6
【申込期限】1月20日(金)
【詳 細】https://epo-cg.jp/blog/230130datsutansoseminar/
【セミナーに関する問い合わせ先】
地域脱炭素創生・岡山コンソーシアム事務局
(環境省中国四国地方環境事務所地域脱炭素創生室)
TEL:086-223-1577 E-mail: CN-CHUSHIKOKU@env.go.jp
┏━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
┃3.産業技術総合研究所 中国センター「MPIP “有機・バイオ材料拠点”
┃ セミナー(量子ビームを用いたゴムの構造解析)」開催のご案内
┗━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
産総研中国センターでは、有機・バイオ材料拠点の利用による社会実装支援
に関わる情報発信・人材育成の一環として、MPIP “有機・バイオ材料拠点”
セミナーを開催しています。今回は、京都大学 竹中 幹人 教授をお招きし、
ゴム材料に含まれる様々な成分の分子スケールでの構造解析について分かり
やすく解説いただきます。ゴム材料を高次構造の視点から考える大変良い
機会です。ご興味ある方は、是非ご参加下さい。
■日 時:2023年1月31日(火)13:30~15:00
■形 式:オンライン(Zoomを利用)
■演 題:「量子ビームを用いたゴムの構造解析」
講師:竹中 幹人 教授 (京都大学 化学研究所 複合基盤化学研究系)
■参加費: 無料
■申し込み:https://forms.office.com/r/suVqXTxmhn
■詳細情報:https://www.aist.go.jp/chugoku/ja/event/2022fy/0131.html
■お問い合わせ:産業技術総合研究所 中国センター 担当:井上、宮瀧、柳下
mailto: M-c-seminar-ml@aist.go.jp
《★再掲情報★》
┏━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
┃4.産業技術総合研究所 中国センター「MPIP “有機・バイオ材料拠点”
┃ セミナー(人と協調するAI技術による社会のデジタル変革(DX) への
┃ 取組)」開催のご案内
┗━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
【日 時】2023(令和5)年1月23日(月) 15:00~16:30
【詳 細】https://www.aist.go.jp/chugoku/ja/event/2022fy/0123.html
…━…━…━…━…━…━…━…━…━…━…━…━…━…━…━…━…━
■本メールマガジンは、当コンソ-シアムにご参加頂いている教育機関、
団体、企業、セミナーや関連イベント等にて名刺を交換させていただいた方等、
メールアドレスをお伺いした方にお送りしています。
■当メールマガジンのお問い合わせ、配信先の変更・配信停止のご希望は、
下記アドレスまでご連絡を願いいたします。
…━…━…━…━…━…━…━…━…━…━…━…━…━…━…━…━…━
編集発行:中国地域産学官連携コンソ-シアム(さんさんコンソ)
〒700-8530 岡山市北区津島中1丁目1番1号
国立大学法人岡山大学 研究推進機構内
E-mail:sangaku-cons◎okayama-u.ac.jp ※◎を@に置き換えて下さい
。 H P:https://sangaku-cons.com/
□■ さんさんコンソニュース 2023.01.17 vol.240
■ 中国地域産学官連携コンソーシアム https://sangaku-cons.com/
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
中国地域産学官連携コンソーシアム<さんさんコンソ>事務局です。
さんさんコンソ発行のメルマガをお届けいたします。
さんさんコンソが発信する情報の他、ご協力頂いている各機関の皆様・
企業の皆様のイベント等の情報もお届けいたします。
さんさんコンソ事務局
**** 目 次 ****
──────────────────────────────────
《★新着情報★》
1.「KMSメディカル・アーク2023《オンライン大会》」開催のご案内
~川崎医科大発 医学・医療・福祉 そして健康科学の分野での産学連携
活動の活性化を目指して~
2.地域脱炭素創生・岡山コンソーシアム
「脱炭素ビジネスセミナー~ 新たなマーケットへの第一歩 ~」
3.産業技術総合研究所 中国センター「MPIP “有機・バイオ材料拠点”
セミナー(量子ビームを用いたゴムの構造解析)」開催のご案内
《★再掲情報★》
4.産業技術総合研究所 中国センター「MPIP “有機・バイオ材料拠点”
セミナー(人と協調するAI技術による社会のデジタル変革(DX) への
取組)」開催のご案内
──────────────────────────────────
**** 内 容 ****
《★新着情報★》
┏━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
┃1.「KMSメディカル・アーク2023《オンライン大会》」開催のご案内
┃ ~川崎医科大発 医学・医療・福祉 そして健康科学の分野での産学連携
┃ 活動の活性化を目指して~
┗━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
「KMSメディカル・アーク」は、医学・医療・福祉・健康科学・産学官連携を
キーワードとする医系展示会です。
研究者のシーズと医療現場のニーズ、企業等のテクノロジーが連携し、
新たな医療機器を創出すること、そして産学官連携の重要性を発信すること
を目的に、2017 年から開催しています。
第7回目の開催となる今回は、Zoomを使ったオンライン発表、ポスターや
動画のオンデマンド配信による”オンライン展示会”です。
【日 時】2023年2月8日(水)12:00~16:00
【内 容】
・基調講演
「電子カルテデータを用いた大規模データベース構築と利活用の展望
-J-CKD-DBプロジェクト-」
川崎医科大学 副学長/腎臓・高血圧内科学 教授 柏原 直樹 先生
・企業・団体・自治体発表
県内外の医療・福祉関連メーカーや県内自治体等による、開発技術、
製品、研究、産学官連携活動のご紹介
・研究シーズ発表
県内外の大学、高専の研究者による、研究成果や技術・発明のご紹介
・医療スタッフニーズ発表
川崎医科大学附属病院及び総合医療センターの医療スタッフによる、
医療器具の改良案や「こんな道具が欲しい」等のアイデアをご紹介
【詳細・参加申込】
◆出展情報や参加申込は下記URLをご参照ください《参加無料》
URL:https://med-gakkai.jp/medark2023/
◆申込締切日:2023年2月3日(金)17:00
【お問い合わせ】
川崎医科大学 産学連携知的財産管理室
TEL:086-462-1111(代)
s-renkei@med.kawasaki-m.ac.jp
┏━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
┃2.地域脱炭素創生・岡山コンソーシアム
┃ 「脱炭素ビジネスセミナー~ 新たなマーケットへの第一歩 ~」
┗━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
近年、国内外でカーボンニュートラルに向けた機運が高まっています。
その中で脱炭素経営に関心を持っている、または省エネや再エネの導入に関
して悩んでいる岡山県内の企業の皆様に向けて、最近の国内外の動向や先進
的な取組事例、国の支援策などを紹介し、脱炭素に向けた第一歩を踏み出す
機会としていただくことを願い、本セミナーを開催します。
【日 時】2023年1月30日(月) 14:00~16:30
【場 所】岡山大学創立五十周年記念館金光ホール
【参加費】無料
【定 員】200名
【参加申込】参加を希望される場合は、次のURLの申し込みフォームから
お申し込みください。
https://forms.gle/Pb16nJAHVs5ioYSJ6
【申込期限】1月20日(金)
【詳 細】https://epo-cg.jp/blog/230130datsutansoseminar/
【セミナーに関する問い合わせ先】
地域脱炭素創生・岡山コンソーシアム事務局
(環境省中国四国地方環境事務所地域脱炭素創生室)
TEL:086-223-1577 E-mail: CN-CHUSHIKOKU@env.go.jp
┏━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
┃3.産業技術総合研究所 中国センター「MPIP “有機・バイオ材料拠点”
┃ セミナー(量子ビームを用いたゴムの構造解析)」開催のご案内
┗━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
産総研中国センターでは、有機・バイオ材料拠点の利用による社会実装支援
に関わる情報発信・人材育成の一環として、MPIP “有機・バイオ材料拠点”
セミナーを開催しています。今回は、京都大学 竹中 幹人 教授をお招きし、
ゴム材料に含まれる様々な成分の分子スケールでの構造解析について分かり
やすく解説いただきます。ゴム材料を高次構造の視点から考える大変良い
機会です。ご興味ある方は、是非ご参加下さい。
■日 時:2023年1月31日(火)13:30~15:00
■形 式:オンライン(Zoomを利用)
■演 題:「量子ビームを用いたゴムの構造解析」
講師:竹中 幹人 教授 (京都大学 化学研究所 複合基盤化学研究系)
■参加費: 無料
■申し込み:https://forms.office.com/r/suVqXTxmhn
■詳細情報:https://www.aist.go.jp/chugoku/ja/event/2022fy/0131.html
■お問い合わせ:産業技術総合研究所 中国センター 担当:井上、宮瀧、柳下
mailto: M-c-seminar-ml@aist.go.jp
《★再掲情報★》
┏━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
┃4.産業技術総合研究所 中国センター「MPIP “有機・バイオ材料拠点”
┃ セミナー(人と協調するAI技術による社会のデジタル変革(DX) への
┃ 取組)」開催のご案内
┗━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
【日 時】2023(令和5)年1月23日(月) 15:00~16:30
【詳 細】https://www.aist.go.jp/chugoku/ja/event/2022fy/0123.html
…━…━…━…━…━…━…━…━…━…━…━…━…━…━…━…━…━
■本メールマガジンは、当コンソ-シアムにご参加頂いている教育機関、
団体、企業、セミナーや関連イベント等にて名刺を交換させていただいた方等、
メールアドレスをお伺いした方にお送りしています。
■当メールマガジンのお問い合わせ、配信先の変更・配信停止のご希望は、
下記アドレスまでご連絡を願いいたします。
…━…━…━…━…━…━…━…━…━…━…━…━…━…━…━…━…━
編集発行:中国地域産学官連携コンソ-シアム(さんさんコンソ)
〒700-8530 岡山市北区津島中1丁目1番1号
国立大学法人岡山大学 研究推進機構内
E-mail:sangaku-cons◎okayama-u.ac.jp ※◎を@に置き換えて下さい
。 H P:https://sangaku-cons.com/
■□■━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
□■ さんさんコンソニュース 2023.01.05 vol.239
■ 中国地域産学官連携コンソーシアム https://sangaku-cons.com/
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
中国地域産学官連携コンソーシアム(さんさんコンソ)事務局です。
旧年中は、さんさんコンソ事業へ格別のご高配を賜り厚くお礼申し上げます。
2023年も皆様のお役に立てるよう努力して参りますので、より一層の
ご支援を賜りますよう心よりお願い申し上げます。
本年も宜しくお願い申し上げます。
さて、<さんさんコンソ>発行のメルマガをお届けいたします。
さんさんコンソが発信する情報の他、ご協力頂いている各機関の皆様・
企業の皆様のイベント等の情報もお届けいたします。
さんさんコンソ事務局
**** 目 次 ****
──────────────────────────────────
《★新着情報★》
1.産業技術総合研究所 中国センター「MPIP “有機・バイオ材料拠点”
セミナー」開催のご案内 (1/16)、(1/23)
《★再掲情報★》
2.「令和4年度 第2回中国地域産総研技術セミナー
~耐摩耗性を目的とした材料の開発と評価~」開催のご案内
──────────────────────────────────
**** 内 容 ****
《★新着情報★》
┏━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
┃1.産業技術総合研究所 中国センター「MPIP “有機・バイオ材料拠点”
┃ セミナー」開催のご案内 (1/16)、(1/23)
┗━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
産総研中国センターでは、有機・バイオ材料拠点の利用による社会実装支援に
関わる情報発信・人材育成の一環として、MPIP “有機・バイオ材料拠点” セミ
ナーを開催しています。
―――――――――――――――――――――――――――――――――
【2023/1/16開催】
「現代の錬金術:多元素ナノ合金の開発とGXへの応用展開」
―――――――――――――――――――――――――――――――――
今回は、「現代の錬金術師」の異名を持つ京都大学 北川 宏 教授をお招きし、
金属触媒や合金の合成及びその機能を活用したグリーントランスフォーメー
ション(GX)への展開などについて分かりやすくご紹介いただきます。
■日 時 2023(令和5)年1月16日(月) 15:00~16:00
■開催形式 オンライン開催(Zoomを利用)
■演 題 「現代の錬金術:多元素ナノ合金の開発とGXへの応用展開」
講師:北川 宏 教授(京都大学 大学院理学研究科 化学専攻)
■参加費 無料
■申し込み https://forms.office.com/r/wvU2tiDtcL
■詳細情報 https://www.aist.go.jp/chugoku/ja/event/2022fy/0116.html
■問合せ先 産業技術総合研究所 中国センター
mailto: M-c-seminar-ml@aist.go.jp
―――――――――――――――――――――――――――――――――
【2023/1/23開催】
「人と協調するAI技術による社会のデジタル変革(DX) への取組」
―――――――――――――――――――――――――――――――――
今回は、「デジタル技術、AI技術、ビッグデータの活用や今後の社会のデジ
タル変革の動向について、分かり易く解説いただくセミナーを企画しました。
Society5.0が目指す我々の近未来社会を理解する絶好の機会として、
あらゆる業種の方に聞いていただきたい内容です。
■日 時 2023(令和5)年1月23日(月) 15:00~16:30
■開催形式 オンライン開催(Zoomを利用)
■演 題 「人と協調するAI技術による社会のデジタル変革(DX) への取組」
講師:本村 陽一 首席研究員(産総研 人工知能研究センター)
■参加費 無料
■申し込み https://forms.office.com/r/MTJw6J8L8N
■詳細情報 https://www.aist.go.jp/chugoku/ja/event/2022fy/0123.html
■問合せ先 産業技術総合研究所 中国センター
mailto: M-c-seminar-ml@aist.go.jp
《★再掲情報★》
┏━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
┃2.「令和4年度 第2回中国地域産総研技術セミナー
┃ ~耐摩耗性を目的とした材料の開発と評価~」開催のご案内
┗━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
【日 時】令和5年1月12日(木)13:30~16:25
【詳 細】https://www.aist.go.jp/chugoku/ja/event/2022fy/0112.html
…━…━…━…━…━…━…━…━…━…━…━…━…━…━…━…━…━
■本メールマガジンは、当コンソ-シアムにご参加頂いている教育機関、
団体、企業、セミナーや関連イベント等にて名刺を交換させていただいた方等、
メールアドレスをお伺いした方にお送りしています。
■当メールマガジンのお問い合わせ、配信先の変更・配信停止のご希望は、
下記アドレスまでご連絡を願いいたします。
…━…━…━…━…━…━…━…━…━…━…━…━…━…━…━…━…━
編集発行:中国地域産学官連携コンソ-シアム(さんさんコンソ)
〒700-8530 岡山市北区津島中1丁目1番1号
国立大学法人岡山大学 研究推進機構内
E-mail:sangaku-cons◎okayama-u.ac.jp ※◎を@に置き換えて下さい。
H P:https://sangaku-cons.com/
□■ さんさんコンソニュース 2023.01.05 vol.239
■ 中国地域産学官連携コンソーシアム https://sangaku-cons.com/
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
中国地域産学官連携コンソーシアム(さんさんコンソ)事務局です。
旧年中は、さんさんコンソ事業へ格別のご高配を賜り厚くお礼申し上げます。
2023年も皆様のお役に立てるよう努力して参りますので、より一層の
ご支援を賜りますよう心よりお願い申し上げます。
本年も宜しくお願い申し上げます。
さて、<さんさんコンソ>発行のメルマガをお届けいたします。
さんさんコンソが発信する情報の他、ご協力頂いている各機関の皆様・
企業の皆様のイベント等の情報もお届けいたします。
さんさんコンソ事務局
**** 目 次 ****
──────────────────────────────────
《★新着情報★》
1.産業技術総合研究所 中国センター「MPIP “有機・バイオ材料拠点”
セミナー」開催のご案内 (1/16)、(1/23)
《★再掲情報★》
2.「令和4年度 第2回中国地域産総研技術セミナー
~耐摩耗性を目的とした材料の開発と評価~」開催のご案内
──────────────────────────────────
**** 内 容 ****
《★新着情報★》
┏━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
┃1.産業技術総合研究所 中国センター「MPIP “有機・バイオ材料拠点”
┃ セミナー」開催のご案内 (1/16)、(1/23)
┗━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
産総研中国センターでは、有機・バイオ材料拠点の利用による社会実装支援に
関わる情報発信・人材育成の一環として、MPIP “有機・バイオ材料拠点” セミ
ナーを開催しています。
―――――――――――――――――――――――――――――――――
【2023/1/16開催】
「現代の錬金術:多元素ナノ合金の開発とGXへの応用展開」
―――――――――――――――――――――――――――――――――
今回は、「現代の錬金術師」の異名を持つ京都大学 北川 宏 教授をお招きし、
金属触媒や合金の合成及びその機能を活用したグリーントランスフォーメー
ション(GX)への展開などについて分かりやすくご紹介いただきます。
■日 時 2023(令和5)年1月16日(月) 15:00~16:00
■開催形式 オンライン開催(Zoomを利用)
■演 題 「現代の錬金術:多元素ナノ合金の開発とGXへの応用展開」
講師:北川 宏 教授(京都大学 大学院理学研究科 化学専攻)
■参加費 無料
■申し込み https://forms.office.com/r/wvU2tiDtcL
■詳細情報 https://www.aist.go.jp/chugoku/ja/event/2022fy/0116.html
■問合せ先 産業技術総合研究所 中国センター
mailto: M-c-seminar-ml@aist.go.jp
―――――――――――――――――――――――――――――――――
【2023/1/23開催】
「人と協調するAI技術による社会のデジタル変革(DX) への取組」
―――――――――――――――――――――――――――――――――
今回は、「デジタル技術、AI技術、ビッグデータの活用や今後の社会のデジ
タル変革の動向について、分かり易く解説いただくセミナーを企画しました。
Society5.0が目指す我々の近未来社会を理解する絶好の機会として、
あらゆる業種の方に聞いていただきたい内容です。
■日 時 2023(令和5)年1月23日(月) 15:00~16:30
■開催形式 オンライン開催(Zoomを利用)
■演 題 「人と協調するAI技術による社会のデジタル変革(DX) への取組」
講師:本村 陽一 首席研究員(産総研 人工知能研究センター)
■参加費 無料
■申し込み https://forms.office.com/r/MTJw6J8L8N
■詳細情報 https://www.aist.go.jp/chugoku/ja/event/2022fy/0123.html
■問合せ先 産業技術総合研究所 中国センター
mailto: M-c-seminar-ml@aist.go.jp
《★再掲情報★》
┏━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
┃2.「令和4年度 第2回中国地域産総研技術セミナー
┃ ~耐摩耗性を目的とした材料の開発と評価~」開催のご案内
┗━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
【日 時】令和5年1月12日(木)13:30~16:25
【詳 細】https://www.aist.go.jp/chugoku/ja/event/2022fy/0112.html
…━…━…━…━…━…━…━…━…━…━…━…━…━…━…━…━…━
■本メールマガジンは、当コンソ-シアムにご参加頂いている教育機関、
団体、企業、セミナーや関連イベント等にて名刺を交換させていただいた方等、
メールアドレスをお伺いした方にお送りしています。
■当メールマガジンのお問い合わせ、配信先の変更・配信停止のご希望は、
下記アドレスまでご連絡を願いいたします。
…━…━…━…━…━…━…━…━…━…━…━…━…━…━…━…━…━
編集発行:中国地域産学官連携コンソ-シアム(さんさんコンソ)
〒700-8530 岡山市北区津島中1丁目1番1号
国立大学法人岡山大学 研究推進機構内
E-mail:sangaku-cons◎okayama-u.ac.jp ※◎を@に置き換えて下さい。
H P:https://sangaku-cons.com/
■□■━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
□■ さんさんコンソニュース 2022.12.20 vol.238
■ 中国地域産学官連携コンソーシアム https://sangaku-cons.com/
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
中国地域産学官連携コンソーシアム<さんさんコンソ>事務局です。
さんさんコンソ発行のメルマガをお届けいたします。
さんさんコンソが発信する情報の他、ご協力頂いている各機関の皆様・
企業の皆様のイベント等の情報もお届けいたします。
さんさんコンソ事務局
**** 目 次 ****
──────────────────────────────────
《★新着情報★》
1.さんさんコンソ・年末年始の休業のお知らせ
2.「令和4年度 第2回中国地域産総研技術セミナー
~耐摩耗性を目的とした材料の開発と評価~」開催のご案内
──────────────────────────────────
**** 内 容 ****
《★新着情報★》
┏━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
┃1.さんさんコンソ・年末年始の休業のお知らせ
┗━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
さんさんコンソ事務局は、下記の期間を年末年始休業とさせていただきます。
【年末年始休業期間】2022年12月29日(木)~2023年1月4日(水)
※2023年1月5日(木)9:00より通常どおりの業務となります。
ご不便をおかけいたしますが、何卒ご了承いただきますようお願い申し上げます。
┏━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
┃2.「令和4年度 第2回中国地域産総研技術セミナー
┃ ~耐摩耗性を目的とした材料の開発と評価~」開催のご案内
┗━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
中国地域産総研技術セミナーは、産総研ならびに公設試の研究活動や開発技術を
紹介するとともに、中国地域をはじめとする各地の企業の皆様との技術的・人的
ネットワークを図ることを目的として開催いたします。第2回目のセミナーは、
公設試における共通性の高いテーマの一つとして、部品や工具の耐摩耗性の向上
を目的とした新材料の開発や応用、コーテイング皮膜の評価技術等に関する産総
研や公設試の取組みをご紹介いたします。
皆様方の多数のご参加をお待ちしております。
■日 程:令和5年1月12日(木)13:30~16:25
■開催方法:オンライン開催(Zoomを使用)
■参加費:無料
■主 催:産業技術総合研究所中国センター、(地独)鳥取県産業技術センター
島根県産業技術センター、岡山県工業技術センター、広島県立総合
技術研究所、(公財)広島市産業振興センター工業技術センター、
(地独)山口県産業技術センター
■次 第:
講演1「摩擦摩耗試験機によるDLC膜の耐荷重能評価」
産総研 製造技術研究部門 トライボロジー研究グループ
主任研究員 間野 大樹
講演2「超高温域での強度に優れるTi(C, N)-W系サーメット及びその応用」
産総研 製造技術研究部門 トライボロジー研究グループ
主任研究員 村上 敬
講演3「プレス加工用型材への適用を目指したTiC基複合材料の開発」
鳥取県産業技術センター 機械素材研究所 無機材料グループ
研究員 塚根 亮
講演4「岡山県工業技術センターにおけるトライボコーティングの評価技術」
岡山県工業技術センター 応用技術部 精密加工科
科長 國次 真輔
講演5「耐摩耗特性を向上させたDLCコーティングの取組み」
広島県立総合技術研究所 西部工業技術センター 加工技術研究部
研究員 長岡 孝
■申し込み:(申込フォーム)https://forms.office.com/r/EC3bWNriwj
■申込締切:令和5年1月6日(金)
■詳細情報:https://www.aist.go.jp/chugoku/ja/event/2022fy/0112.html
■問合せ先:産業技術総合研究所 中国センター(担当:井上、岡部、柳下)
E-mail:M-c-seminar-ml@aist.go.jp
…━…━…━…━…━…━…━…━…━…━…━…━…━…━…━…━…━
■本メールマガジンは、当コンソ-シアムにご参加頂いている教育機関、
団体、企業、セミナーや関連イベント等にて名刺を交換させていただいた方等、
メールアドレスをお伺いした方にお送りしています。
■当メールマガジンのお問い合わせ、配信先の変更・配信停止のご希望は、
下記アドレスまでご連絡を願いいたします。
…━…━…━…━…━…━…━…━…━…━…━…━…━…━…━…━…━
編集発行:中国地域産学官連携コンソ-シアム(さんさんコンソ)
〒700-8530 岡山市北区津島中1丁目1番1号
国立大学法人岡山大学 研究推進機構内
E-mail:sangaku-cons◎okayama-u.ac.jp ※◎を@に置き換えて下さい。
H P:https://sangaku-cons.com/
□■ さんさんコンソニュース 2022.12.20 vol.238
■ 中国地域産学官連携コンソーシアム https://sangaku-cons.com/
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
中国地域産学官連携コンソーシアム<さんさんコンソ>事務局です。
さんさんコンソ発行のメルマガをお届けいたします。
さんさんコンソが発信する情報の他、ご協力頂いている各機関の皆様・
企業の皆様のイベント等の情報もお届けいたします。
さんさんコンソ事務局
**** 目 次 ****
──────────────────────────────────
《★新着情報★》
1.さんさんコンソ・年末年始の休業のお知らせ
2.「令和4年度 第2回中国地域産総研技術セミナー
~耐摩耗性を目的とした材料の開発と評価~」開催のご案内
──────────────────────────────────
**** 内 容 ****
《★新着情報★》
┏━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
┃1.さんさんコンソ・年末年始の休業のお知らせ
┗━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
さんさんコンソ事務局は、下記の期間を年末年始休業とさせていただきます。
【年末年始休業期間】2022年12月29日(木)~2023年1月4日(水)
※2023年1月5日(木)9:00より通常どおりの業務となります。
ご不便をおかけいたしますが、何卒ご了承いただきますようお願い申し上げます。
┏━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
┃2.「令和4年度 第2回中国地域産総研技術セミナー
┃ ~耐摩耗性を目的とした材料の開発と評価~」開催のご案内
┗━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
中国地域産総研技術セミナーは、産総研ならびに公設試の研究活動や開発技術を
紹介するとともに、中国地域をはじめとする各地の企業の皆様との技術的・人的
ネットワークを図ることを目的として開催いたします。第2回目のセミナーは、
公設試における共通性の高いテーマの一つとして、部品や工具の耐摩耗性の向上
を目的とした新材料の開発や応用、コーテイング皮膜の評価技術等に関する産総
研や公設試の取組みをご紹介いたします。
皆様方の多数のご参加をお待ちしております。
■日 程:令和5年1月12日(木)13:30~16:25
■開催方法:オンライン開催(Zoomを使用)
■参加費:無料
■主 催:産業技術総合研究所中国センター、(地独)鳥取県産業技術センター
島根県産業技術センター、岡山県工業技術センター、広島県立総合
技術研究所、(公財)広島市産業振興センター工業技術センター、
(地独)山口県産業技術センター
■次 第:
講演1「摩擦摩耗試験機によるDLC膜の耐荷重能評価」
産総研 製造技術研究部門 トライボロジー研究グループ
主任研究員 間野 大樹
講演2「超高温域での強度に優れるTi(C, N)-W系サーメット及びその応用」
産総研 製造技術研究部門 トライボロジー研究グループ
主任研究員 村上 敬
講演3「プレス加工用型材への適用を目指したTiC基複合材料の開発」
鳥取県産業技術センター 機械素材研究所 無機材料グループ
研究員 塚根 亮
講演4「岡山県工業技術センターにおけるトライボコーティングの評価技術」
岡山県工業技術センター 応用技術部 精密加工科
科長 國次 真輔
講演5「耐摩耗特性を向上させたDLCコーティングの取組み」
広島県立総合技術研究所 西部工業技術センター 加工技術研究部
研究員 長岡 孝
■申し込み:(申込フォーム)https://forms.office.com/r/EC3bWNriwj
■申込締切:令和5年1月6日(金)
■詳細情報:https://www.aist.go.jp/chugoku/ja/event/2022fy/0112.html
■問合せ先:産業技術総合研究所 中国センター(担当:井上、岡部、柳下)
E-mail:M-c-seminar-ml@aist.go.jp
…━…━…━…━…━…━…━…━…━…━…━…━…━…━…━…━…━
■本メールマガジンは、当コンソ-シアムにご参加頂いている教育機関、
団体、企業、セミナーや関連イベント等にて名刺を交換させていただいた方等、
メールアドレスをお伺いした方にお送りしています。
■当メールマガジンのお問い合わせ、配信先の変更・配信停止のご希望は、
下記アドレスまでご連絡を願いいたします。
…━…━…━…━…━…━…━…━…━…━…━…━…━…━…━…━…━
編集発行:中国地域産学官連携コンソ-シアム(さんさんコンソ)
〒700-8530 岡山市北区津島中1丁目1番1号
国立大学法人岡山大学 研究推進機構内
E-mail:sangaku-cons◎okayama-u.ac.jp ※◎を@に置き換えて下さい。
H P:https://sangaku-cons.com/
■□■━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
□■ さんさんコンソニュース 2022.12.13 vol.237
■ 中国地域産学官連携コンソーシアム https://sangaku-cons.com/
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
中国地域産学官連携コンソーシアム<さんさんコンソ>事務局です。
さんさんコンソ発行のメルマガをお届けいたします。
さんさんコンソが発信する情報の他、ご協力頂いている各機関の皆様・
企業の皆様のイベント等の情報もお届けいたします。
さんさんコンソ事務局
◆◆ 目次 ◆◆
──────────────────────────────────
《新着情報》
岡山大学「ダイバーシティ農業による地域イノベーション共創拠点
キックオフシンポジウムのご案内」
──────────────────────────────────
◆◆ 内容 ◆◆
《新着情報》
┏━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
┃岡山大学「ダイバーシティ農業による地域イノベーション共創拠点
┃ キックオフシンポジウムのご案内」
┗━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
岡山県は、白桃やマスカット等の高級果実の生産量が日本一。しかし、就農
者の高齢化、市場の縮小と後継者不足といった課題を抱え、中山間地域の人
口減少やそれに伴う地域社会の消滅が、大きな悩みとなっています。この課
題の解決に取り組むべく、岡山大学は岡山県をはじめとする地元自治体、
県内企業および農業団体等の連携機関とともに、「ダイバーシティ農業によ
る地域イノベーション共創拠点」を提案し、文部科学省・国立研究開発法人
科学技術振興機構(JST)の「共創の場形成支援プログラム(COI-NEXT)」
に今年10月25日に採択されました。
今回のシンポジウムでは、「ダイバーシティ農業による地域イノベーション
共創拠点」がめざすビジョンとその実現に向けた取り組みを紹介します。
先進的な農業経営を展開している桃生産者の方の試みやそれをサポートして
きた岡山県庁の取り組みをもとに、パネルディスカッションでは、参画する
幹事企業と地元JAの方々、新たな手法で野菜生産に携わっている農業経営者、
本共創拠点の活動に加わる岡山大学の学生を加えて、課題と衆知を集め、
本共創拠点の今後の活動のあり方を皆様とともに考えます。
【開催日時】2022年12月22日(木)14:00~17:00
【場 所】岡山大学創立五十周年記念館 金光ホール(岡山市北区津島中1-1-1)
【開催方法】ハイブリッド(会場とオンライン)
【定 員】会場:150人 オンライン:200人
※会場の定員に達した場合は、オンライン参加となる場合があります。
【参加費】無料
【申込方法】下記URL、または下記お申込み先へメールにてお申込みください。
https://forms.gle/p9CDsgycfMugUWuw8
【申込期限】2022年12月19日(月)
【詳 細】https://www.okayama-u.ac.jp/tp/event/event_id3015.html
【主 催】ダイバーシティ農業による地域イノベーション共創拠点
【プログラム】
14:00 開会あいさつ 14:05 来賓あいさつ
14:15 拠点紹介
14:45 取組紹介
15:15 休憩
15:25 パネルディスカッション
「ダイバーシティ農業による活力あふれる地域社会の実現を目指して」
16:55 閉会あいさつ
【お問い合わせ先・お申込み先】
岡山大学 研究推進機構
TEL:086-251-8463
E-mail:coi-next-diversity@adm.okayama-u.ac.jp
…━…━…━…━…━…━…━…━…━…━…━…━…━…━…━…━…━
■本メールマガジンは、当コンソ-シアムにご参加頂いている教育機関、
団体、企業、セミナーや関連イベント等にて名刺を交換させていただいた方等、
メールアドレスをお伺いした方にお送りしています。
■当メールマガジンのお問い合わせ、配信先の変更・配信停止のご希望は、
下記アドレスまでご連絡を願いいたします。
…━…━…━…━…━…━…━…━…━…━…━…━…━…━…━…━…━
編集発行:中国地域産学官連携コンソ-シアム(さんさんコンソ)
〒700-8530 岡山市北区津島中1丁目1番1号
国立大学法人岡山大学 研究推進機構内
E-mail:sangaku-cons◎okayama-u.ac.jp ※◎を@に置き換えて下さい。
H P:https://sangaku-cons.com/
□■ さんさんコンソニュース 2022.12.13 vol.237
■ 中国地域産学官連携コンソーシアム https://sangaku-cons.com/
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
中国地域産学官連携コンソーシアム<さんさんコンソ>事務局です。
さんさんコンソ発行のメルマガをお届けいたします。
さんさんコンソが発信する情報の他、ご協力頂いている各機関の皆様・
企業の皆様のイベント等の情報もお届けいたします。
さんさんコンソ事務局
◆◆ 目次 ◆◆
──────────────────────────────────
《新着情報》
岡山大学「ダイバーシティ農業による地域イノベーション共創拠点
キックオフシンポジウムのご案内」
──────────────────────────────────
◆◆ 内容 ◆◆
《新着情報》
┏━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
┃岡山大学「ダイバーシティ農業による地域イノベーション共創拠点
┃ キックオフシンポジウムのご案内」
┗━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
岡山県は、白桃やマスカット等の高級果実の生産量が日本一。しかし、就農
者の高齢化、市場の縮小と後継者不足といった課題を抱え、中山間地域の人
口減少やそれに伴う地域社会の消滅が、大きな悩みとなっています。この課
題の解決に取り組むべく、岡山大学は岡山県をはじめとする地元自治体、
県内企業および農業団体等の連携機関とともに、「ダイバーシティ農業によ
る地域イノベーション共創拠点」を提案し、文部科学省・国立研究開発法人
科学技術振興機構(JST)の「共創の場形成支援プログラム(COI-NEXT)」
に今年10月25日に採択されました。
今回のシンポジウムでは、「ダイバーシティ農業による地域イノベーション
共創拠点」がめざすビジョンとその実現に向けた取り組みを紹介します。
先進的な農業経営を展開している桃生産者の方の試みやそれをサポートして
きた岡山県庁の取り組みをもとに、パネルディスカッションでは、参画する
幹事企業と地元JAの方々、新たな手法で野菜生産に携わっている農業経営者、
本共創拠点の活動に加わる岡山大学の学生を加えて、課題と衆知を集め、
本共創拠点の今後の活動のあり方を皆様とともに考えます。
【開催日時】2022年12月22日(木)14:00~17:00
【場 所】岡山大学創立五十周年記念館 金光ホール(岡山市北区津島中1-1-1)
【開催方法】ハイブリッド(会場とオンライン)
【定 員】会場:150人 オンライン:200人
※会場の定員に達した場合は、オンライン参加となる場合があります。
【参加費】無料
【申込方法】下記URL、または下記お申込み先へメールにてお申込みください。
https://forms.gle/p9CDsgycfMugUWuw8
【申込期限】2022年12月19日(月)
【詳 細】https://www.okayama-u.ac.jp/tp/event/event_id3015.html
【主 催】ダイバーシティ農業による地域イノベーション共創拠点
【プログラム】
14:00 開会あいさつ 14:05 来賓あいさつ
14:15 拠点紹介
14:45 取組紹介
15:15 休憩
15:25 パネルディスカッション
「ダイバーシティ農業による活力あふれる地域社会の実現を目指して」
16:55 閉会あいさつ
【お問い合わせ先・お申込み先】
岡山大学 研究推進機構
TEL:086-251-8463
E-mail:coi-next-diversity@adm.okayama-u.ac.jp
…━…━…━…━…━…━…━…━…━…━…━…━…━…━…━…━…━
■本メールマガジンは、当コンソ-シアムにご参加頂いている教育機関、
団体、企業、セミナーや関連イベント等にて名刺を交換させていただいた方等、
メールアドレスをお伺いした方にお送りしています。
■当メールマガジンのお問い合わせ、配信先の変更・配信停止のご希望は、
下記アドレスまでご連絡を願いいたします。
…━…━…━…━…━…━…━…━…━…━…━…━…━…━…━…━…━
編集発行:中国地域産学官連携コンソ-シアム(さんさんコンソ)
〒700-8530 岡山市北区津島中1丁目1番1号
国立大学法人岡山大学 研究推進機構内
E-mail:sangaku-cons◎okayama-u.ac.jp ※◎を@に置き換えて下さい。
H P:https://sangaku-cons.com/
■□■━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
□■ さんさんコンソニュース 2022.11.24 vol.236
■ 中国地域産学官連携コンソーシアム https://sangaku-cons.com/
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
中国地域産学官連携コンソーシアム<さんさんコンソ>事務局です。
さんさんコンソ発行のメルマガをお届けいたします。
さんさんコンソが発信する情報の他、ご協力頂いている各機関の皆様・
企業の皆様のイベント等の情報もお届けいたします。
さんさんコンソ事務局
**** 目 次 ****
──────────────────────────────────
《★新着情報★》
1.国立研究開発法人産業技術総合研究所中国センターからのご案内
(1)「なのセルロース工房講演会」のご案内 【開催12/06】
(2)令和4年度 第1回中国地域産総研技術セミナー
「デジタル化がもたらす製造業の変革と課題解決」のご案内【開催12/16】
《★再掲情報★》
2.岡山理科大学「OUSフォーラム2022」のご案内
──────────────────────────────────
**** 内 容 ****
《★新着情報★》
┏━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
┃1.国立研究開発法人産業技術総合研究所中国センターからのご案内
┗━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
(1)「なのセルロース工房講演会」のご案内 【開催12/06】
国立研究開発法人産業技術総合研究所 機能化学研究部門は、企業・大学・
公設試の皆様と一緒にセルロースナノファイバー(CNF)を使いこなすことを
目標に、「なのセルロース工房」を設立、運営しております。
この度、本工房での最新の取り組みと研究成果をご紹介する「なのセルロー
ス工房講演会」を現地開催いたします。
CNFの利活用にご関心をお持ちの皆様のご来場を心よりお待ちしております。
■日 時:2022年12月6日(火)13:00~17:15
■会 場:東広島市芸術文化ホール くらら 小ホール(東広島市西条栄町7-19)
■定 員:100名
■参加費:無料
■申し込み:https://www.aist.go.jp/chugoku/ja/news/event/nano1206/nanom/koenkai.html
■申込締切:2022年12月2日(金)
■詳細情報: https://www.aist.go.jp/chugoku/ja/news/event/nano1206/koenkai.html
■問合せ先:「なのセルロース工房 講演会」事務局
産業技術総合研究所 中国センター 産学官連携推進室
mail: M-c-seminar-ml@aist.go.jp
(2)令和4年度 第1回中国地域産総研技術セミナー 「デジタル化がもたらす製造業の変革と課題解決」のご案内【開催12/16】
中国地域産総研技術セミナーは、産総研ならびに公設試の研究活動や開発技
術を紹介するとともに、中国地域をはじめとする各地の企業の皆様との技術
的・人的ネットワークを図ることを目的として開催いたします。
第1回目のセミナーは、公設試における共通性の高いテーマの一つとして、
製造業におけるDX化取り組みの支援を取り上げます。
デジタル化がもたらす製造業の変革と課題解決に関わりのある研究や技術、
人材の育成、企業の事例等をご紹介いたします。
皆様方の多数のご参加をお待ちしております。
■日 程:令和4年12月16日(金)13:30~16:50
■開催方法:オンライン開催(Zoom使用予定)
■参加費:無料
■主 催:産業技術総合研究所中国センター、(地独)鳥取県産業技術センター
島根県産業技術センター、岡山県工業技術センター、広島県立総合
技術研究所、(公財)広島市産業振興センター工業技術センター、
(地独)山口県産業技術センター
■次 第:
講演1「DX推進に向けた生産プロセス評価技術の開発」
産総研 センシングシステム研究センター
副研究センター長 田原 竜夫
講演2「つながる工場モデルラボと作業者支援CPS研究」
産総研 インダストリアルCPS研究センター つながる工場研究チーム
研究チーム長 古川 慈之
講演3「IoTで社内改善を実施、V字回復」
株式会社呉匠 代表取締役社長 角 秀司
講演4「IoTを活用したぶっちぎりの超短納期の実現」v 株式会社内海機械 代表取締役 内海 和浩v 講演5「VR/AR技術による施設・技能のバーチャル化」
広島県立総合技術研究所 西部工業技術センター
生産技術アカデミー製品設計研究部 主任研究員 佐々木 憲吾
講演6「山口県産業技術センターにおける3Dものづくりに関する事例紹介」
山口県産業技術センター 技術支援部 製品技術グループ
サブリーダー 永田 正道
■申し込み:https://forms.office.com/r/JzC3KNayfr [締切り:12月9日(金)]
■詳細情報:https://www.aist.go.jp/chugoku/ja/event/2022fy/1216.html
■問合せ先:産業技術総合研究所 中国センター(担当:井上、岡部、柳下)
mail: M-c-seminar-ml@aist.go.jp
《★再掲情報★》
┏━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
┃2.岡山理科大学「OUSフォーラム2022」のご案内
┗━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
【日時】
■会場開催日 :2022年11月28日(月)13:00~17:45 (12:30受付開始)
■Web開催期間:2022年11月21日(月)13:00~12月11日(日)17:00
【詳細】https://renkei.office.ous.ac.jp/forum
…━…━…━…━…━…━…━…━…━…━…━…━…━…━…━…━…━
■本メールマガジンは、当コンソ-シアムにご参加頂いている教育機関、
団体、企業、セミナーや関連イベント等にて名刺を交換させていただいた方等、
メールアドレスをお伺いした方にお送りしています。v ■当メールマガジンのお問い合わせ、配信先の変更・配信停止のご希望は、
下記アドレスまでご連絡を願いいたします。
…━…━…━…━…━…━…━…━…━…━…━…━…━…━…━…━…━
編集発行:中国地域産学官連携コンソ-シアム(さんさんコンソ)
〒700-8530 岡山市北区津島中1丁目1番1号
国立大学法人岡山大学 研究推進機構内 E-mail:sangaku-cons◎okayama-u.ac.jp ※◎を@に置き換えて下さい。
H P:https://sangaku-cons.com/
□■ さんさんコンソニュース 2022.11.24 vol.236
■ 中国地域産学官連携コンソーシアム https://sangaku-cons.com/
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
中国地域産学官連携コンソーシアム<さんさんコンソ>事務局です。
さんさんコンソ発行のメルマガをお届けいたします。
さんさんコンソが発信する情報の他、ご協力頂いている各機関の皆様・
企業の皆様のイベント等の情報もお届けいたします。
さんさんコンソ事務局
**** 目 次 ****
──────────────────────────────────
《★新着情報★》
1.国立研究開発法人産業技術総合研究所中国センターからのご案内
(1)「なのセルロース工房講演会」のご案内 【開催12/06】
(2)令和4年度 第1回中国地域産総研技術セミナー
「デジタル化がもたらす製造業の変革と課題解決」のご案内【開催12/16】
《★再掲情報★》
2.岡山理科大学「OUSフォーラム2022」のご案内
──────────────────────────────────
**** 内 容 ****
《★新着情報★》
┏━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
┃1.国立研究開発法人産業技術総合研究所中国センターからのご案内
┗━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
(1)「なのセルロース工房講演会」のご案内 【開催12/06】
国立研究開発法人産業技術総合研究所 機能化学研究部門は、企業・大学・
公設試の皆様と一緒にセルロースナノファイバー(CNF)を使いこなすことを
目標に、「なのセルロース工房」を設立、運営しております。
この度、本工房での最新の取り組みと研究成果をご紹介する「なのセルロー
ス工房講演会」を現地開催いたします。
CNFの利活用にご関心をお持ちの皆様のご来場を心よりお待ちしております。
■日 時:2022年12月6日(火)13:00~17:15
■会 場:東広島市芸術文化ホール くらら 小ホール(東広島市西条栄町7-19)
■定 員:100名
■参加費:無料
■申し込み:https://www.aist.go.jp/chugoku/ja/news/event/nano1206/nanom/koenkai.html
■申込締切:2022年12月2日(金)
■詳細情報: https://www.aist.go.jp/chugoku/ja/news/event/nano1206/koenkai.html
■問合せ先:「なのセルロース工房 講演会」事務局
産業技術総合研究所 中国センター 産学官連携推進室
mail: M-c-seminar-ml@aist.go.jp
(2)令和4年度 第1回中国地域産総研技術セミナー 「デジタル化がもたらす製造業の変革と課題解決」のご案内【開催12/16】
中国地域産総研技術セミナーは、産総研ならびに公設試の研究活動や開発技
術を紹介するとともに、中国地域をはじめとする各地の企業の皆様との技術
的・人的ネットワークを図ることを目的として開催いたします。
第1回目のセミナーは、公設試における共通性の高いテーマの一つとして、
製造業におけるDX化取り組みの支援を取り上げます。
デジタル化がもたらす製造業の変革と課題解決に関わりのある研究や技術、
人材の育成、企業の事例等をご紹介いたします。
皆様方の多数のご参加をお待ちしております。
■日 程:令和4年12月16日(金)13:30~16:50
■開催方法:オンライン開催(Zoom使用予定)
■参加費:無料
■主 催:産業技術総合研究所中国センター、(地独)鳥取県産業技術センター
島根県産業技術センター、岡山県工業技術センター、広島県立総合
技術研究所、(公財)広島市産業振興センター工業技術センター、
(地独)山口県産業技術センター
■次 第:
講演1「DX推進に向けた生産プロセス評価技術の開発」
産総研 センシングシステム研究センター
副研究センター長 田原 竜夫
講演2「つながる工場モデルラボと作業者支援CPS研究」
産総研 インダストリアルCPS研究センター つながる工場研究チーム
研究チーム長 古川 慈之
講演3「IoTで社内改善を実施、V字回復」
株式会社呉匠 代表取締役社長 角 秀司
講演4「IoTを活用したぶっちぎりの超短納期の実現」v 株式会社内海機械 代表取締役 内海 和浩v 講演5「VR/AR技術による施設・技能のバーチャル化」
広島県立総合技術研究所 西部工業技術センター
生産技術アカデミー製品設計研究部 主任研究員 佐々木 憲吾
講演6「山口県産業技術センターにおける3Dものづくりに関する事例紹介」
山口県産業技術センター 技術支援部 製品技術グループ
サブリーダー 永田 正道
■申し込み:https://forms.office.com/r/JzC3KNayfr [締切り:12月9日(金)]
■詳細情報:https://www.aist.go.jp/chugoku/ja/event/2022fy/1216.html
■問合せ先:産業技術総合研究所 中国センター(担当:井上、岡部、柳下)
mail: M-c-seminar-ml@aist.go.jp
《★再掲情報★》
┏━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
┃2.岡山理科大学「OUSフォーラム2022」のご案内
┗━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
【日時】
■会場開催日 :2022年11月28日(月)13:00~17:45 (12:30受付開始)
■Web開催期間:2022年11月21日(月)13:00~12月11日(日)17:00
【詳細】https://renkei.office.ous.ac.jp/forum
…━…━…━…━…━…━…━…━…━…━…━…━…━…━…━…━…━
■本メールマガジンは、当コンソ-シアムにご参加頂いている教育機関、
団体、企業、セミナーや関連イベント等にて名刺を交換させていただいた方等、
メールアドレスをお伺いした方にお送りしています。v ■当メールマガジンのお問い合わせ、配信先の変更・配信停止のご希望は、
下記アドレスまでご連絡を願いいたします。
…━…━…━…━…━…━…━…━…━…━…━…━…━…━…━…━…━
編集発行:中国地域産学官連携コンソ-シアム(さんさんコンソ)
〒700-8530 岡山市北区津島中1丁目1番1号
国立大学法人岡山大学 研究推進機構内 E-mail:sangaku-cons◎okayama-u.ac.jp ※◎を@に置き換えて下さい。
H P:https://sangaku-cons.com/
■□■━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
□■ さんさんコンソニュース 2022.11.08 vol.235
■ 中国地域産学官連携コンソーシアム https://sangaku-cons.com/
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
中国地域産学官連携コンソーシアム<さんさんコンソ>事務局です。
さんさんコンソ発行のメルマガをお届けいたします。
さんさんコンソが発信する情報の他、ご協力頂いている各機関の皆様・
企業の皆様のイベント等の情報もお届けいたします。
さんさんコンソ事務局
**** 目 次 ****
──────────────────────────────────
《★新着情報★》
1.岡山理科大学「OUSフォーラム2022」のご案内
2.産業技術総合研究所 九州センター「九州・沖縄産業技術オープン
イノベーションデー」
《★再掲情報★》
3.産業技術総合研究所 中国センター「有機・バイオ材料拠点セミナー
【アミノ酸に着目した酵母の高機能開発と産業利用】」開催のご案内
4.2022年度 第3回ヘルスケア・医療福祉事業化交流会
「AIを活用した先端医療の最新動向」参加者募集!
──────────────────────────────────
**** 内 容 ****
《★新着情報★》
┏━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
┃1.岡山理科大学「OUSフォーラム2022」のご案内
┗━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
岡山理科大学は、大学の持つ技術シーズを地域に紹介し産学連携を推進するため、
今年で22回目のOUSフォーラムを開催いたします。
今年度は、新型コロナウイルスの感染拡大防止措置を取りつつ、会場での開催を
させていただき、併せてWebでも並行して開催させていただく予定です。
特別記念講演としては、サントリーグローバルイノベーション株式会社
田中 良和 氏に、「バイオテクノロジーによる青い花の開発とその実用化」と
題して、従来になかった青い花の事業化に関して、遺伝子の単離から販売に至る
までの取り組みをご紹介いただきます。
多数の方々にご参加を賜りますようご案内申し上げます。
■会場開催
1. 日 時:2022年11月28日(月)13:00~17:45 (12:30受付開始)
2. 場 所:岡山プラザホテル(岡山市中区浜2-3-12)
3. 内 容:特別記念講演、産学官金連携事例紹介、ポスター展示、
口頭発表、技術相談
4. 参加費:無料
5. お申し込み:下記URLの参加申し込みフォームよりお申込みください。
https://renkei.office.ous.ac.jp/forum
※スムーズなご入場のため事前登録にご協力ください。
6. 共 催:倉敷芸術科学大学、千葉科学大学
■Web開催
1. アクセス先:https://renkei.office.ous.ac.jp/forum
2. 開催期間 :2022年11月21日(月)13:00~12月11日(日)17:00
■発表テーマ、申込方法等は下記URLをご確認ください。
https://renkei.office.ous.ac.jp/forum
■お問い合わせ
岡山理科大学 研究・社会連携部 OUS フォーラム係
TEL:086-256-9731 FAX:086-256-9732
E-mail:renkei@ous.ac.jp
URL:https://renkei.office.ous.ac.jp
┏━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
┃2.産業技術総合研究所 九州センター「九州・沖縄産業技術オープン
┃ イノベーションデー」
┗━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
本イベントは、九州・沖縄地域の企業経営者、技術者・研究者への研究成果情
報の発信及び中小企業支援機関のコーディネータ等との情報交換を密に行い、
相互の連携を活性化させ、オープンイノベーションを促進することを目的に
開催いたします。 皆様方の多数のご参加をお待ちしております。
【日 時】令和4年11月22日(火)9:55~17:10
【開催方法】オンライン開催(Cisco Webex 活用予定
) 【参加費】無料
【詳細・ お申し込み】下記のURLよりお申込みください
https://unit.aist.go.jp/kyushu/opd2022/ja/outline/index.html
【主 催】(国研)産業技術総合研究所九州センター、経済産業省九州経済産業局
【プログラム】
10:00~10:20 産総研九州センター取り組み紹介
10:20~11:10 基調講演
「我が国の半導体産業戦略と産総研の取り組み」
国立研究開発法人産業技術総合研究所 上級執行役員
TIA推進センター長 金丸 正剛
11:10~12:00 特別講演
「DX/IoTの本質と半導体」
九州大学大学院システム情報科学研究院情報知能工学部門 教授
九州大学システムLSI研究センター センター長
産学連携機構九州My-IoT事業企画センター センター長
井上 弘士 様
12:05~12:50 産総研の技術シーズWeb説明会
13:00~17:05 九州・沖縄地域 企業&公設試・産総研 合同成果発表会
【お問い合わせ先】
国立研究開発法人 産業技術総合研究所 九州センター
九州・沖縄 産業技術オープンイノベーションデー事務局
〒841-0052 佐賀県鳥栖市宿町807-1
電話:0942-81-3606 FAX:0942-81-4089
Eメール:q-openday-jimu-ml*aist.go.jp(*を@に変更して送信下さい。)
《★再掲情報★》
┏━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
┃3.産業技術総合研究所 中国センター「有機・バイオ材料拠点セミナー
┃ 【アミノ酸に着目した酵母の高機能開発と産業利用】」開催のご案内
┗━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
【日 時】2022年11月16日(水)15:00~16:30
【詳 細】https://www.aist.go.jp/chugoku/ja/event/2022fy/1116.html
┏━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
┃4.2022年度 第3回ヘルスケア・医療福祉事業化交流会
┃ 「AIを活用した先端医療の最新動向」参加者募集!
┗━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
【日 時】2022年11月29日(火)13:30~16:30
【詳 細】https://crirc.jp/data/event/2022/10/3345/
…━…━…━…━…━…━…━…━…━…━…━…━…━…━…━…━…━
■本メールマガジンは、当コンソ-シアムにご参加頂いている教育機関、
団体、企業、セミナーや関連イベント等にて名刺を交換させていただいた方等、
メールアドレスをお伺いした方にお送りしています。
■当メールマガジンのお問い合わせ、配信先の変更・配信停止のご希望は、
下記アドレスまでご連絡を願いいたします。
…━…━…━…━…━…━…━…━…━…━…━…━…━…━…━…━…━
編集発行:中国地域産学官連携コンソ-シアム(さんさんコンソ)
〒700-8530 岡山市北区津島中1丁目1番1号
国立大学法人岡山大学 研究推進機構内
E-mail:sangaku-cons◎okayama-u.ac.jp ※◎を@に置き換えて下さい。
H P:https://sangaku-cons.com/
□■ さんさんコンソニュース 2022.11.08 vol.235
■ 中国地域産学官連携コンソーシアム https://sangaku-cons.com/
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
中国地域産学官連携コンソーシアム<さんさんコンソ>事務局です。
さんさんコンソ発行のメルマガをお届けいたします。
さんさんコンソが発信する情報の他、ご協力頂いている各機関の皆様・
企業の皆様のイベント等の情報もお届けいたします。
さんさんコンソ事務局
**** 目 次 ****
──────────────────────────────────
《★新着情報★》
1.岡山理科大学「OUSフォーラム2022」のご案内
2.産業技術総合研究所 九州センター「九州・沖縄産業技術オープン
イノベーションデー」
《★再掲情報★》
3.産業技術総合研究所 中国センター「有機・バイオ材料拠点セミナー
【アミノ酸に着目した酵母の高機能開発と産業利用】」開催のご案内
4.2022年度 第3回ヘルスケア・医療福祉事業化交流会
「AIを活用した先端医療の最新動向」参加者募集!
──────────────────────────────────
**** 内 容 ****
《★新着情報★》
┏━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
┃1.岡山理科大学「OUSフォーラム2022」のご案内
┗━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
岡山理科大学は、大学の持つ技術シーズを地域に紹介し産学連携を推進するため、
今年で22回目のOUSフォーラムを開催いたします。
今年度は、新型コロナウイルスの感染拡大防止措置を取りつつ、会場での開催を
させていただき、併せてWebでも並行して開催させていただく予定です。
特別記念講演としては、サントリーグローバルイノベーション株式会社
田中 良和 氏に、「バイオテクノロジーによる青い花の開発とその実用化」と
題して、従来になかった青い花の事業化に関して、遺伝子の単離から販売に至る
までの取り組みをご紹介いただきます。
多数の方々にご参加を賜りますようご案内申し上げます。
■会場開催
1. 日 時:2022年11月28日(月)13:00~17:45 (12:30受付開始)
2. 場 所:岡山プラザホテル(岡山市中区浜2-3-12)
3. 内 容:特別記念講演、産学官金連携事例紹介、ポスター展示、
口頭発表、技術相談
4. 参加費:無料
5. お申し込み:下記URLの参加申し込みフォームよりお申込みください。
https://renkei.office.ous.ac.jp/forum
※スムーズなご入場のため事前登録にご協力ください。
6. 共 催:倉敷芸術科学大学、千葉科学大学
■Web開催
1. アクセス先:https://renkei.office.ous.ac.jp/forum
2. 開催期間 :2022年11月21日(月)13:00~12月11日(日)17:00
■発表テーマ、申込方法等は下記URLをご確認ください。
https://renkei.office.ous.ac.jp/forum
■お問い合わせ
岡山理科大学 研究・社会連携部 OUS フォーラム係
TEL:086-256-9731 FAX:086-256-9732
E-mail:renkei@ous.ac.jp
URL:https://renkei.office.ous.ac.jp
┏━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
┃2.産業技術総合研究所 九州センター「九州・沖縄産業技術オープン
┃ イノベーションデー」
┗━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
本イベントは、九州・沖縄地域の企業経営者、技術者・研究者への研究成果情
報の発信及び中小企業支援機関のコーディネータ等との情報交換を密に行い、
相互の連携を活性化させ、オープンイノベーションを促進することを目的に
開催いたします。 皆様方の多数のご参加をお待ちしております。
【日 時】令和4年11月22日(火)9:55~17:10
【開催方法】オンライン開催(Cisco Webex 活用予定
) 【参加費】無料
【詳細・ お申し込み】下記のURLよりお申込みください
https://unit.aist.go.jp/kyushu/opd2022/ja/outline/index.html
【主 催】(国研)産業技術総合研究所九州センター、経済産業省九州経済産業局
【プログラム】
10:00~10:20 産総研九州センター取り組み紹介
10:20~11:10 基調講演
「我が国の半導体産業戦略と産総研の取り組み」
国立研究開発法人産業技術総合研究所 上級執行役員
TIA推進センター長 金丸 正剛
11:10~12:00 特別講演
「DX/IoTの本質と半導体」
九州大学大学院システム情報科学研究院情報知能工学部門 教授
九州大学システムLSI研究センター センター長
産学連携機構九州My-IoT事業企画センター センター長
井上 弘士 様
12:05~12:50 産総研の技術シーズWeb説明会
13:00~17:05 九州・沖縄地域 企業&公設試・産総研 合同成果発表会
【お問い合わせ先】
国立研究開発法人 産業技術総合研究所 九州センター
九州・沖縄 産業技術オープンイノベーションデー事務局
〒841-0052 佐賀県鳥栖市宿町807-1
電話:0942-81-3606 FAX:0942-81-4089
Eメール:q-openday-jimu-ml*aist.go.jp(*を@に変更して送信下さい。)
《★再掲情報★》
┏━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
┃3.産業技術総合研究所 中国センター「有機・バイオ材料拠点セミナー
┃ 【アミノ酸に着目した酵母の高機能開発と産業利用】」開催のご案内
┗━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
【日 時】2022年11月16日(水)15:00~16:30
【詳 細】https://www.aist.go.jp/chugoku/ja/event/2022fy/1116.html
┏━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
┃4.2022年度 第3回ヘルスケア・医療福祉事業化交流会
┃ 「AIを活用した先端医療の最新動向」参加者募集!
┗━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
【日 時】2022年11月29日(火)13:30~16:30
【詳 細】https://crirc.jp/data/event/2022/10/3345/
…━…━…━…━…━…━…━…━…━…━…━…━…━…━…━…━…━
■本メールマガジンは、当コンソ-シアムにご参加頂いている教育機関、
団体、企業、セミナーや関連イベント等にて名刺を交換させていただいた方等、
メールアドレスをお伺いした方にお送りしています。
■当メールマガジンのお問い合わせ、配信先の変更・配信停止のご希望は、
下記アドレスまでご連絡を願いいたします。
…━…━…━…━…━…━…━…━…━…━…━…━…━…━…━…━…━
編集発行:中国地域産学官連携コンソ-シアム(さんさんコンソ)
〒700-8530 岡山市北区津島中1丁目1番1号
国立大学法人岡山大学 研究推進機構内
E-mail:sangaku-cons◎okayama-u.ac.jp ※◎を@に置き換えて下さい。
H P:https://sangaku-cons.com/
■□■━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
□■ さんさんコンソニュース 2022.10.25 vol.234
■ 中国地域産学官連携コンソーシアム https://sangaku-cons.com/
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
中国地域産学官連携コンソーシアム<さんさんコンソ>事務局です。
さんさんコンソ発行のメルマガをお届けいたします。
さんさんコンソが発信する情報の他、ご協力頂いている各機関の皆様・
企業の皆様のイベント等の情報もお届けいたします。
さんさんコンソ事務局
**** 目 次 ****
──────────────────────────────────
《★新着情報★》
1.産業技術総合研究所 中国センター「有機・バイオ材料拠点セミナー
【アミノ酸に着目した酵母の高機能開発と産業利用】」開催のご案内
2.2022年度 第3回ヘルスケア・医療福祉事業化交流会
「AIを活用した先端医療の最新動向」参加者募集!
《★再掲情報★》
3.近畿大学工学部「研究公開フォーラム2022~最先端の次世代基盤技術と
研究成果を地域社会・産業に~」事前申し込み受付中
4.岡山県「脱炭素社会に向けた新製品・サービスアイデアコンテスト2022」
募集開始!!
5.産業技術支援フェアin KANSAI 2022 ~ものづくり×「いのちに力を
与える」~ 開催のご案内
──────────────────────────────────
**** 内 容 ****
《★新着情報★》
┏━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
┃1.産業技術総合研究所 中国センター「有機・バイオ材料拠点セミナー
┃ 【アミノ酸に着目した酵母の高機能開発と産業利用】」開催のご案内
┗━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
産総研中国センターでは、有機・バイオ材料に関わる事業の多面的な支援を
しており、情報発信・人材育成の一環として有機・バイオ材料拠点セミナーを
開催しています。本セミナーでは、大学や企業等から講師をお招きし、モノ
づくりに関する多様な内容について話題提供をいただいております。
この度、酵母の産業利用に関するテーマでセミナーを開催します。
酵母の食品利用や育種、代謝等にご興味をお持ちの多数の方々のご参加を
お待ちしております。
【日 時】2022年11月16日(水)15:00~16:30
【開催形式】オンライン(Zoomを利用)
【内 容】アミノ酸に着目した酵母の高機能開発と産業利用
【講 師】奈良先端科学技術大学院大学 先端科学技術研究科
バイオサイエンス領域 高木 博史 教授
【定 員】100名(先着順)
【参加費】無料
【お申し込み】申込フォーム https://forms.office.com/r/Sp7AEVUSZk
申込締切:2022年11月11日(金)
【詳 細】https://www.aist.go.jp/chugoku/ja/event/2022fy/1116.html
【お問合せ先】産業技術総合研究所中国センター 担当:井上、宮瀧、柳下
mailto: M-c-seminar-ml@aist.go.jp
┏━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
┃2.2022年度 第3回ヘルスケア・医療福祉事業化交流会
┃ 「AIを活用した先端医療の最新動向」参加者募集!
┗━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
ヘルスケア・医療福祉分野への新規参入や新製品・新規事業化につながる
出会いの場となることを期待して、この分野の最新情報を提供し、大学等に
おける研究シーズを紹介する標記交流会を開催します。
今回は「AIを活用した先端医療の最新動向」と題して、国際医療福祉大学
教授で 株式会社カルディオインテリジェンス CEOの 田村 雄一 様 から、
AI-ディープラーニングを活用した大学発ベンチャーの心臓病診療の取り組み
についてご紹介いただきます。
また、大学等から研究シーズを2件発表し、参加企業との交流やマッチング
を図ります。
ヘルスケア・医療福祉分野に携わっておられる企業や関心をお持ちの企業の
皆様、AIを活用した先端医療に関心をお持ちの方々、今回紹介する研究シーズ
に興味をお持ちの方々など、多数のご参加をお待ちします!
1.日 時:2022年11月29日(火)13:30~16:30
2.場 所:≪会場参加≫広島グランドインテリジェントホテル 芙蓉の間
(広島市南区京橋町1-4)
≪オンライン参加≫Zoomウェビナー利用
3.プログラム:
(1)講演
「AI-ディープラーニングを活用した大学発ベンチャーが心臓病診療を変える!」
国際医療福祉大学 医学部 循環器内科学 教授
株式会社カルディオインテリジェンス CEO 田村 雄一 氏
(2)研究シーズ発表1
「統計的パターン認識とその個別化医療への応用」
山口大学大学院 創成科学研究科(工学系学域)知能情報工学分野
教授 浜本 義彦 氏
(3)研究シーズ発表2
「多目的音響認識システム ARFiNA (Acoustical recognition for
finding feature and frequency toward Natural sciences)
を用いた音響診断システムの開発」
広島市立大学 大学院情報科学研究科 准教授 中山 仁史 氏
4.参加費:会場参加、オンライン参加とも無料
5.定 員:会場参加:50名(先着順)/オンライン参加:200名(先着順)
6.お申込み:下記URLの「会場参加申込フォーム」あるいは
「オンライン参加申込フォーム」から入力してください。
URL:https://crirc.jp/data/event/2022/10/3345/
◆申込締切:2022年11月18日(金)◆
【お問い合わせ先】
公益財団法人中国地域創造研究センター 産業創造部 安平次(アンペイジ)
TEL:082-241-9967 FAX:082-245-7629 E-mail:zdkoryu1@crirc.jp
《★再掲情報★》
┏━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
┃3.近畿大学工学部「研究公開フォーラム2022~最先端の次世代基盤技術と
┃ 研究成果を地域社会・産業に~」事前申し込み受付中
┗━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
【日 時】10月31日(月) 13:30~16:30 視聴プログラムよりオンデマンド配信
【詳 細】https://kuring.hiro.kindai.ac.jp/renkei/forum/2022/
┏━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
┃4.岡山県「脱炭素社会に向けた新製品・サービスアイデアコンテスト2022」
┃ 募集開始!!
┗━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
【募集期間】2022年10月3日(月)~2022年12月23日(金) 17時必着
【詳 細】https://www.optic.or.jp/okayama-ssn/event_detail/index/2699
┏━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
┃5.産業技術支援フェアin KANSAI 2022 ~ものづくり×「いのちに力を
┃ 与える」~ 開催のご案内
┗━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
【リアル会場開催】令和4年11月11日(金)※講演会はWEBにて同時中継あり
【オンライン開催】令和4年11月11日(金)~12月9日(金)
【詳 細】https://www.sansokan.jp/events/eve_detail.san?H_A_NO=38041
…━…━…━…━…━…━…━…━…━…━…━…━…━…━…━…━…━
■本メールマガジンは、当コンソ-シアムにご参加頂いている教育機関、
団体、企業、セミナーや関連イベント等にて名刺を交換させていただいた方等、
メールアドレスをお伺いした方にお送りしています。
■当メールマガジンのお問い合わせ、配信先の変更・配信停止のご希望は、
下記アドレスまでご連絡を願いいたします。
…━…━…━…━…━…━…━…━…━…━…━…━…━…━…━…━…━
編集発行:中国地域産学官連携コンソ-シアム(さんさんコンソ)
〒700-8530 岡山市北区津島中1丁目1番1号
国立大学法人岡山大学 研究推進機構内
E-mail:sangaku-cons◎okayama-u.ac.jp ※◎を@に置き換えて下さい。
H P:https://sangaku-cons.com/
□■ さんさんコンソニュース 2022.10.25 vol.234
■ 中国地域産学官連携コンソーシアム https://sangaku-cons.com/
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
中国地域産学官連携コンソーシアム<さんさんコンソ>事務局です。
さんさんコンソ発行のメルマガをお届けいたします。
さんさんコンソが発信する情報の他、ご協力頂いている各機関の皆様・
企業の皆様のイベント等の情報もお届けいたします。
さんさんコンソ事務局
**** 目 次 ****
──────────────────────────────────
《★新着情報★》
1.産業技術総合研究所 中国センター「有機・バイオ材料拠点セミナー
【アミノ酸に着目した酵母の高機能開発と産業利用】」開催のご案内
2.2022年度 第3回ヘルスケア・医療福祉事業化交流会
「AIを活用した先端医療の最新動向」参加者募集!
《★再掲情報★》
3.近畿大学工学部「研究公開フォーラム2022~最先端の次世代基盤技術と
研究成果を地域社会・産業に~」事前申し込み受付中
4.岡山県「脱炭素社会に向けた新製品・サービスアイデアコンテスト2022」
募集開始!!
5.産業技術支援フェアin KANSAI 2022 ~ものづくり×「いのちに力を
与える」~ 開催のご案内
──────────────────────────────────
**** 内 容 ****
《★新着情報★》
┏━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
┃1.産業技術総合研究所 中国センター「有機・バイオ材料拠点セミナー
┃ 【アミノ酸に着目した酵母の高機能開発と産業利用】」開催のご案内
┗━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
産総研中国センターでは、有機・バイオ材料に関わる事業の多面的な支援を
しており、情報発信・人材育成の一環として有機・バイオ材料拠点セミナーを
開催しています。本セミナーでは、大学や企業等から講師をお招きし、モノ
づくりに関する多様な内容について話題提供をいただいております。
この度、酵母の産業利用に関するテーマでセミナーを開催します。
酵母の食品利用や育種、代謝等にご興味をお持ちの多数の方々のご参加を
お待ちしております。
【日 時】2022年11月16日(水)15:00~16:30
【開催形式】オンライン(Zoomを利用)
【内 容】アミノ酸に着目した酵母の高機能開発と産業利用
【講 師】奈良先端科学技術大学院大学 先端科学技術研究科
バイオサイエンス領域 高木 博史 教授
【定 員】100名(先着順)
【参加費】無料
【お申し込み】申込フォーム https://forms.office.com/r/Sp7AEVUSZk
申込締切:2022年11月11日(金)
【詳 細】https://www.aist.go.jp/chugoku/ja/event/2022fy/1116.html
【お問合せ先】産業技術総合研究所中国センター 担当:井上、宮瀧、柳下
mailto: M-c-seminar-ml@aist.go.jp
┏━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
┃2.2022年度 第3回ヘルスケア・医療福祉事業化交流会
┃ 「AIを活用した先端医療の最新動向」参加者募集!
┗━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
ヘルスケア・医療福祉分野への新規参入や新製品・新規事業化につながる
出会いの場となることを期待して、この分野の最新情報を提供し、大学等に
おける研究シーズを紹介する標記交流会を開催します。
今回は「AIを活用した先端医療の最新動向」と題して、国際医療福祉大学
教授で 株式会社カルディオインテリジェンス CEOの 田村 雄一 様 から、
AI-ディープラーニングを活用した大学発ベンチャーの心臓病診療の取り組み
についてご紹介いただきます。
また、大学等から研究シーズを2件発表し、参加企業との交流やマッチング
を図ります。
ヘルスケア・医療福祉分野に携わっておられる企業や関心をお持ちの企業の
皆様、AIを活用した先端医療に関心をお持ちの方々、今回紹介する研究シーズ
に興味をお持ちの方々など、多数のご参加をお待ちします!
1.日 時:2022年11月29日(火)13:30~16:30
2.場 所:≪会場参加≫広島グランドインテリジェントホテル 芙蓉の間
(広島市南区京橋町1-4)
≪オンライン参加≫Zoomウェビナー利用
3.プログラム:
(1)講演
「AI-ディープラーニングを活用した大学発ベンチャーが心臓病診療を変える!」
国際医療福祉大学 医学部 循環器内科学 教授
株式会社カルディオインテリジェンス CEO 田村 雄一 氏
(2)研究シーズ発表1
「統計的パターン認識とその個別化医療への応用」
山口大学大学院 創成科学研究科(工学系学域)知能情報工学分野
教授 浜本 義彦 氏
(3)研究シーズ発表2
「多目的音響認識システム ARFiNA (Acoustical recognition for
finding feature and frequency toward Natural sciences)
を用いた音響診断システムの開発」
広島市立大学 大学院情報科学研究科 准教授 中山 仁史 氏
4.参加費:会場参加、オンライン参加とも無料
5.定 員:会場参加:50名(先着順)/オンライン参加:200名(先着順)
6.お申込み:下記URLの「会場参加申込フォーム」あるいは
「オンライン参加申込フォーム」から入力してください。
URL:https://crirc.jp/data/event/2022/10/3345/
◆申込締切:2022年11月18日(金)◆
【お問い合わせ先】
公益財団法人中国地域創造研究センター 産業創造部 安平次(アンペイジ)
TEL:082-241-9967 FAX:082-245-7629 E-mail:zdkoryu1@crirc.jp
《★再掲情報★》
┏━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
┃3.近畿大学工学部「研究公開フォーラム2022~最先端の次世代基盤技術と
┃ 研究成果を地域社会・産業に~」事前申し込み受付中
┗━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
【日 時】10月31日(月) 13:30~16:30 視聴プログラムよりオンデマンド配信
【詳 細】https://kuring.hiro.kindai.ac.jp/renkei/forum/2022/
┏━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
┃4.岡山県「脱炭素社会に向けた新製品・サービスアイデアコンテスト2022」
┃ 募集開始!!
┗━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
【募集期間】2022年10月3日(月)~2022年12月23日(金) 17時必着
【詳 細】https://www.optic.or.jp/okayama-ssn/event_detail/index/2699
┏━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
┃5.産業技術支援フェアin KANSAI 2022 ~ものづくり×「いのちに力を
┃ 与える」~ 開催のご案内
┗━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
【リアル会場開催】令和4年11月11日(金)※講演会はWEBにて同時中継あり
【オンライン開催】令和4年11月11日(金)~12月9日(金)
【詳 細】https://www.sansokan.jp/events/eve_detail.san?H_A_NO=38041
…━…━…━…━…━…━…━…━…━…━…━…━…━…━…━…━…━
■本メールマガジンは、当コンソ-シアムにご参加頂いている教育機関、
団体、企業、セミナーや関連イベント等にて名刺を交換させていただいた方等、
メールアドレスをお伺いした方にお送りしています。
■当メールマガジンのお問い合わせ、配信先の変更・配信停止のご希望は、
下記アドレスまでご連絡を願いいたします。
…━…━…━…━…━…━…━…━…━…━…━…━…━…━…━…━…━
編集発行:中国地域産学官連携コンソ-シアム(さんさんコンソ)
〒700-8530 岡山市北区津島中1丁目1番1号
国立大学法人岡山大学 研究推進機構内
E-mail:sangaku-cons◎okayama-u.ac.jp ※◎を@に置き換えて下さい。
H P:https://sangaku-cons.com/
■□■━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
□■ さんさんコンソニュース 2022.10.18 vol.233
■ 中国地域産学官連携コンソーシアム https://sangaku-cons.com/
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
中国地域産学官連携コンソーシアム<さんさんコンソ>事務局です。
さんさんコンソ発行のメルマガをお届けいたします。
さんさんコンソが発信する情報の他、ご協力頂いている各機関の皆様・
企業の皆様のイベント等の情報もお届けいたします。
さんさんコンソ事務局
**** 目 次 ****
──────────────────────────────────
《★新着情報★》
1.近畿大学工学部「研究公開フォーラム2022~最先端の次世代基盤技術と
研究成果を地域社会・産業に~」事前申し込み受付中
2.「第128回 岡山県医用工学研究会 オンラインセミナー」開催のご案内
『DXはすべてを超えていく~ユビキタスな医療と福祉の実現に向けて~』
3.岡山県「脱炭素社会に向けた新製品・サービス アイデアコンテスト2022」
募集開始!!
《★再掲情報★》
4.産業技術支援フェアin KANSAI 2022 ~ものづくり×「いのちに力を
与える」~ 開催のご案内(11/11)
──────────────────────────────────
**** 内 容 ****
《★新着情報★》
┏━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
┃1.近畿大学工学部「研究公開フォーラム2022~最先端の次世代基盤技術と
┃ 研究成果を地域社会・産業に~」事前申し込み受付中
┗━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
研究公開フォーラムは、地域産業のイノベーション創出に必要な産官学の
顔の見える人的ネットワークをつくることを目的としており、広く地域の
産業界、行政、産業支援機関の方々に工学部研究者の研究シーズ、さらに
最先端の次世代基盤技術の情報発信の場として開催しております。
【日 時】10月31日(月) 13:30~16:30 視聴プログラムよりオンデマンド配信
【会 場】オンライン開催/事前申込制
※10/24(月)より申込者にURLをお知らせいたします。
【参加費】無料
【詳 細】https://kuring.hiro.kindai.ac.jp/renkei/forum/2022/
【申し込み】下記の申込ページよりお申込みください。
https://www.ocans.jp/kindai?fid=s3TckhUr
※申込締切:10月28日(金)17:00
【内容】
■特別講演
「建築の生産プロセスを変革する『スマート生産ビジョン』実現に向けた
建設DXの取り組み」
鹿島建設株式会社 技術研究所 先端・メカトロニクスグループ
グループ長 岡 尚人 氏
■近畿大学工学部 研究発表
「生物触媒を用いたバイオプロセスに係る基盤技術開発」
近畿大学工学部 化学生命工学科 教授 松鹿 昭則
■産学官連携推進協力会 会員研究発表
「カーボンニュートラル技術開発の取り組み」
中国電力株式会社 エネルギア総合研究所 技術総括
グループマネージャー 入川 健一 氏
■学生発表(1)
ひろしまベンチャー助成金金賞・キャンパスベンチャーグランプリ奨励賞受賞者
「ビジネスプラン受賞作の紹介」
近畿大学工学部 ロボティクス学科4年 萬崎 優也
■学生発表(2)
学生起業同好会・クラウドファンディングによりカードゲームを制作
「学生起業同好会の活動について」
近畿大学工学部 電子情報工学科3年/学生起業同好会主将 兼松 尚輝
【お問い合わせ】
近畿大学次世代基盤技術研究所
〒739-2116 広島県東広島市高屋うめの辺1番(工学部キャンパス内)
TEL (082)434-7005 FAX (082)434-7020
E-mail riit@hiro.kindai.ac.jp
┏━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
┃2.「第128回 岡山県医用工学研究会 オンラインセミナー」開催のご案内
┃ 『DXはすべてを超えていく~ユビキタスな医療と福祉の実現に向けて~』
┗━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
この度、本会では会員の皆様および一般の方々を対象としたオンラインセミ
ナーを開催いたします。
ユビキタスな医療と福祉の実現に向けたDXの最新事情について、気鋭の専門
家にご解説いただきます。
皆様のご参加を心よりお待ち申し上げております。
【日時】2022年10月21日(金)14:00~16:10
【開催方法】Zoomミーティング
【参加】事前申込:必要(締切:10月20日(木))、参加費:無料
参加に必要なURL等は開催日までに、お申込のメールアドレス宛にお知らせします。
◆プログラム
【1】ICTで拡がる診療周辺システム・機器のビジネス参画について
独立行政法人工業所有権情報・研修館 (INPIT)
スタートアップアドバイザー 西山 和成 氏
【2】長崎大学関節リウマチ遠隔医療システム NURAS について
株式会社ロケットスタジオ 中嶋 知彦 氏
長崎大学地域医療学分野 川尻 真也 氏
【3】多様な人々をつなぐ遠隔操作可能なeボッチャ装置について
徳山工業高等専門学校 機械電気工学科 准教授 三浦 靖一郎 氏
【4】次世代の集積回路技術に基づく革新的な医用画像処理への挑戦
岡山理科大学 工学部情報工学科 准教授 近藤 真史 氏
※詳細案内、お申し込みはこちらからお願いします
https://www.optic.or.jp/bme/info_detail/index/106.html
【主催】岡山県医用工学研究会
【後援】岡山大学大学院医歯薬学総合研究科産学官連携センター、
日本生体医工学会中国四国支部
【お問い合わせ】
岡山県医用工学研究会事務局
TEL:086-235-7115 FAX:086-235-7430
e-mail:pk606xg4@okayama-u.ac.jp HP:http://www.optic.or.jp/bme/
┏━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
┃3.岡山県「脱炭素社会に向けた新製品・サービス アイデアコンテスト2022」
┃ 募集開始!!
┗━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
岡山県内中小企業の脱炭素分野への参入を促進するため高専生や理系大学生等
から脱炭素社会に向けた新製品・サービスのアイデアを募集し、コンテストの
受賞者を選考します。
本コンテストの受賞者は後に行われる岡山県主催のシーズ発信会において
県内中小企業に向けたプレゼンテーションを実施します。
【募集内容】「脱炭素社会を実現するための新製品・サービスのアイデア」
リサイクル、省エネルギー化、CO2回収等を含め、様々なアイデアを募集します!
【募集期間】2022年10月3日(月)~2022年12月23日(金) 17時必着
【応募資格】高等専門学校、専門学校、短期大学、大学、大学院等の学生
※個人又はグループで応募が可能(1グループの定員数最大10名)
【応募可能点数】1人(又は1グループ)1アイデアまで
【応募方法】下記HPよりエントリーシートをダウンロードして
エントリーシートに必要事項と新製品・サービスのアイデアを
記載して、下記の応募先に電子メールで提出してください。
https://www.optic.or.jp/okayama-ssn/event_detail/index/2699
【応募書類】
①エントリーシート(必須)※A4版2枚まで ②参考資料 (任意)※アイデアの内容を補足する図表など。
形式は自由、A4版1枚まで
【応募先】公益財団法人岡山県産業振興財団
ものづくり支援部 研究開発支援課
メール宛先:green@optic.or.jp
【主 催】岡山県(委託先:公益財団法人 岡山県産業振興財団)
【詳 細」https://www.optic.or.jp/okayama-ssn/event_detail/index/2699
《★再掲情報★》
┏━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
┃4.産業技術支援フェアin KANSAI 2022 ~ものづくり×「いのちに力を
┃ 与える」~ 開催のご案内(11/11)
┗━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
【リアル会場開催】令和4年11月11日(金)※講演会はWEBにて同時中継あり
【オンライン開催】令和4年11月11日(金)~12月9日(金)
【詳細】https://www.sansokan.jp/events/eve_detail.san?H_A_NO=38041
…━…━…━…━…━…━…━…━…━…━…━…━…━…━…━…━…━
■本メールマガジンは、当コンソ-シアムにご参加頂いている教育機関、
団体、企業、セミナーや関連イベント等にて名刺を交換させていただいた方等、
メールアドレスをお伺いした方にお送りしています。
■当メールマガジンのお問い合わせ、配信先の変更・配信停止のご希望は、
下記アドレスまでご連絡を願いいたします。
…━…━…━…━…━…━…━…━…━…━…━…━…━…━…━…━…━
編集発行:中国地域産学官連携コンソ-シアム(さんさんコンソ)
〒700-8530 岡山市北区津島中1丁目1番1号
国立大学法人岡山大学 研究推進機構内 E-mail:sangaku-cons◎okayama-u.ac.jp ※◎を@に置き換えて下さい。
H P:https://sangaku-cons.com/
□■ さんさんコンソニュース 2022.10.18 vol.233
■ 中国地域産学官連携コンソーシアム https://sangaku-cons.com/
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
中国地域産学官連携コンソーシアム<さんさんコンソ>事務局です。
さんさんコンソ発行のメルマガをお届けいたします。
さんさんコンソが発信する情報の他、ご協力頂いている各機関の皆様・
企業の皆様のイベント等の情報もお届けいたします。
さんさんコンソ事務局
**** 目 次 ****
──────────────────────────────────
《★新着情報★》
1.近畿大学工学部「研究公開フォーラム2022~最先端の次世代基盤技術と
研究成果を地域社会・産業に~」事前申し込み受付中
2.「第128回 岡山県医用工学研究会 オンラインセミナー」開催のご案内
『DXはすべてを超えていく~ユビキタスな医療と福祉の実現に向けて~』
3.岡山県「脱炭素社会に向けた新製品・サービス アイデアコンテスト2022」
募集開始!!
《★再掲情報★》
4.産業技術支援フェアin KANSAI 2022 ~ものづくり×「いのちに力を
与える」~ 開催のご案内(11/11)
──────────────────────────────────
**** 内 容 ****
《★新着情報★》
┏━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
┃1.近畿大学工学部「研究公開フォーラム2022~最先端の次世代基盤技術と
┃ 研究成果を地域社会・産業に~」事前申し込み受付中
┗━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
研究公開フォーラムは、地域産業のイノベーション創出に必要な産官学の
顔の見える人的ネットワークをつくることを目的としており、広く地域の
産業界、行政、産業支援機関の方々に工学部研究者の研究シーズ、さらに
最先端の次世代基盤技術の情報発信の場として開催しております。
【日 時】10月31日(月) 13:30~16:30 視聴プログラムよりオンデマンド配信
【会 場】オンライン開催/事前申込制
※10/24(月)より申込者にURLをお知らせいたします。
【参加費】無料
【詳 細】https://kuring.hiro.kindai.ac.jp/renkei/forum/2022/
【申し込み】下記の申込ページよりお申込みください。
https://www.ocans.jp/kindai?fid=s3TckhUr
※申込締切:10月28日(金)17:00
【内容】
■特別講演
「建築の生産プロセスを変革する『スマート生産ビジョン』実現に向けた
建設DXの取り組み」
鹿島建設株式会社 技術研究所 先端・メカトロニクスグループ
グループ長 岡 尚人 氏
■近畿大学工学部 研究発表
「生物触媒を用いたバイオプロセスに係る基盤技術開発」
近畿大学工学部 化学生命工学科 教授 松鹿 昭則
■産学官連携推進協力会 会員研究発表
「カーボンニュートラル技術開発の取り組み」
中国電力株式会社 エネルギア総合研究所 技術総括
グループマネージャー 入川 健一 氏
■学生発表(1)
ひろしまベンチャー助成金金賞・キャンパスベンチャーグランプリ奨励賞受賞者
「ビジネスプラン受賞作の紹介」
近畿大学工学部 ロボティクス学科4年 萬崎 優也
■学生発表(2)
学生起業同好会・クラウドファンディングによりカードゲームを制作
「学生起業同好会の活動について」
近畿大学工学部 電子情報工学科3年/学生起業同好会主将 兼松 尚輝
【お問い合わせ】
近畿大学次世代基盤技術研究所
〒739-2116 広島県東広島市高屋うめの辺1番(工学部キャンパス内)
TEL (082)434-7005 FAX (082)434-7020
E-mail riit@hiro.kindai.ac.jp
┏━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
┃2.「第128回 岡山県医用工学研究会 オンラインセミナー」開催のご案内
┃ 『DXはすべてを超えていく~ユビキタスな医療と福祉の実現に向けて~』
┗━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
この度、本会では会員の皆様および一般の方々を対象としたオンラインセミ
ナーを開催いたします。
ユビキタスな医療と福祉の実現に向けたDXの最新事情について、気鋭の専門
家にご解説いただきます。
皆様のご参加を心よりお待ち申し上げております。
【日時】2022年10月21日(金)14:00~16:10
【開催方法】Zoomミーティング
【参加】事前申込:必要(締切:10月20日(木))、参加費:無料
参加に必要なURL等は開催日までに、お申込のメールアドレス宛にお知らせします。
◆プログラム
【1】ICTで拡がる診療周辺システム・機器のビジネス参画について
独立行政法人工業所有権情報・研修館 (INPIT)
スタートアップアドバイザー 西山 和成 氏
【2】長崎大学関節リウマチ遠隔医療システム NURAS について
株式会社ロケットスタジオ 中嶋 知彦 氏
長崎大学地域医療学分野 川尻 真也 氏
【3】多様な人々をつなぐ遠隔操作可能なeボッチャ装置について
徳山工業高等専門学校 機械電気工学科 准教授 三浦 靖一郎 氏
【4】次世代の集積回路技術に基づく革新的な医用画像処理への挑戦
岡山理科大学 工学部情報工学科 准教授 近藤 真史 氏
※詳細案内、お申し込みはこちらからお願いします
https://www.optic.or.jp/bme/info_detail/index/106.html
【主催】岡山県医用工学研究会
【後援】岡山大学大学院医歯薬学総合研究科産学官連携センター、
日本生体医工学会中国四国支部
【お問い合わせ】
岡山県医用工学研究会事務局
TEL:086-235-7115 FAX:086-235-7430
e-mail:pk606xg4@okayama-u.ac.jp HP:http://www.optic.or.jp/bme/
┏━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
┃3.岡山県「脱炭素社会に向けた新製品・サービス アイデアコンテスト2022」
┃ 募集開始!!
┗━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
岡山県内中小企業の脱炭素分野への参入を促進するため高専生や理系大学生等
から脱炭素社会に向けた新製品・サービスのアイデアを募集し、コンテストの
受賞者を選考します。
本コンテストの受賞者は後に行われる岡山県主催のシーズ発信会において
県内中小企業に向けたプレゼンテーションを実施します。
【募集内容】「脱炭素社会を実現するための新製品・サービスのアイデア」
リサイクル、省エネルギー化、CO2回収等を含め、様々なアイデアを募集します!
【募集期間】2022年10月3日(月)~2022年12月23日(金) 17時必着
【応募資格】高等専門学校、専門学校、短期大学、大学、大学院等の学生
※個人又はグループで応募が可能(1グループの定員数最大10名)
【応募可能点数】1人(又は1グループ)1アイデアまで
【応募方法】下記HPよりエントリーシートをダウンロードして
エントリーシートに必要事項と新製品・サービスのアイデアを
記載して、下記の応募先に電子メールで提出してください。
https://www.optic.or.jp/okayama-ssn/event_detail/index/2699
【応募書類】
①エントリーシート(必須)※A4版2枚まで ②参考資料 (任意)※アイデアの内容を補足する図表など。
形式は自由、A4版1枚まで
【応募先】公益財団法人岡山県産業振興財団
ものづくり支援部 研究開発支援課
メール宛先:green@optic.or.jp
【主 催】岡山県(委託先:公益財団法人 岡山県産業振興財団)
【詳 細」https://www.optic.or.jp/okayama-ssn/event_detail/index/2699
《★再掲情報★》
┏━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
┃4.産業技術支援フェアin KANSAI 2022 ~ものづくり×「いのちに力を
┃ 与える」~ 開催のご案内(11/11)
┗━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
【リアル会場開催】令和4年11月11日(金)※講演会はWEBにて同時中継あり
【オンライン開催】令和4年11月11日(金)~12月9日(金)
【詳細】https://www.sansokan.jp/events/eve_detail.san?H_A_NO=38041
…━…━…━…━…━…━…━…━…━…━…━…━…━…━…━…━…━
■本メールマガジンは、当コンソ-シアムにご参加頂いている教育機関、
団体、企業、セミナーや関連イベント等にて名刺を交換させていただいた方等、
メールアドレスをお伺いした方にお送りしています。
■当メールマガジンのお問い合わせ、配信先の変更・配信停止のご希望は、
下記アドレスまでご連絡を願いいたします。
…━…━…━…━…━…━…━…━…━…━…━…━…━…━…━…━…━
編集発行:中国地域産学官連携コンソ-シアム(さんさんコンソ)
〒700-8530 岡山市北区津島中1丁目1番1号
国立大学法人岡山大学 研究推進機構内 E-mail:sangaku-cons◎okayama-u.ac.jp ※◎を@に置き換えて下さい。
H P:https://sangaku-cons.com/
■□■━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
□■ さんさんコンソニュース 2022.10.07 vol.232
■ 中国地域産学官連携コンソーシアム https://sangaku-cons.com/
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
中国地域産学官連携コンソーシアム<さんさんコンソ>事務局です。
さんさんコンソ発行のメルマガをお届けいたします。
さんさんコンソが発信する情報の他、ご協力頂いている各機関の皆様・
企業の皆様のイベント等の情報もお届けいたします。
さんさんコンソ事務局
**** 目 次 ****
──────────────────────────────────
《★新着情報★》
1.産業技術支援フェアin KANSAI 2022 ~ものづくり×「いのちに力を
与える」~ 開催のご案内(11/11)
《★再掲情報★》
2.カーボンニュートラル実現へ導く~さんさんコンソ~ 新技術説明会
【10/13オンライン開催】 のご案内(聴講申込み受付中)
──────────────────────────────────
**** 内 容 ****
《★新着情報★》
┏━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
┃1.産業技術支援フェアin KANSAI 2022 ~ものづくり×「いのちに力を
┃ 与える」~ 開催のご案内(11/11)
┗━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
リアルとWEBにて同時開催!
産総研、大阪技術研、および関西圏の公設試が一堂に会し、研究業務を含む
技術支援について紹介します。
【リアル会場開催】
◇開催日:令和4年11月11日(金)※講演会はWEBにて同時中継あり
◇時 間:(1) パネル展示 10:00~16:30 3部入れ替え制
(2) 講演会 12:55~15:05
◇会 場:大阪産業創造館(大阪市中央区本町1-4-5)受付4Fイベントホール
◇参加費:無料
【オンライン開催】
◇開催日:
(1)パネル展示 11月4日(金)~12月9日(金)
(2)Web講演会(ライブ配信)11月11日(金)12:55~15:05
(3)Web講演会(オンデマンド録画配信)ライブ配信後~12月9日(金)
◇会 場:産業技術支援フェア in KANSAI 2022 公式サイト内
【詳細・お申し込み・お問合せ先】下記HPをご確認ください。
https://www.sansokan.jp/events/eve_detail.san?H_A_NO=38041
※リアル会場、オンラインどちらに申し込まれても、全員にURLを
お送りします。
《★再掲情報★》
┏━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
┃2.カーボンニュートラル実現へ導く~さんさんコンソ~ 新技術説明会
┃ 【10/13オンライン開催】 のご案内(聴講申込み受付中)
┗━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
この度、岡山大学と鳥取大学が共同事務局を務める、中国地域産学官連携
コンソーシアム(さんさんコンソ)主催による「新技術説明会」を、
下記の通り開催いたします。
今年度は、広島大学、津山工業高等専門学校、鳥取大学、岡山大学、
広島工業大学、岡山理科大学より、各機関における最新の研究成果を、
研究者自らが発表します。
ご興味のあるシーズタイトルがありましたら、是非ともご参加ください。
■——————————————————————■
【日 時】2022年10月13日(木) 10:25~14:25
【開催形式】オンライン開催
【参加費】無料
【詳細・申込方法】下記JSTのWebサイトよりお申し込みください。
(申込締切:10月12日(水)正午)
https://shingi.jst.go.jp/list/list_2022/2022_tottori-u.html
【発表プログラム】(敬称略)
(開会挨拶)10:25~10:30 鳥取大学 理事(研究担当、IT担当) 河田 康志
(1)10:30~10:55「高密度反応性大気圧熱プラズマジェット発生技術を用いた
有機材料の超高速エッチング」v 広島大学 大学院先進理工系科学研究科 先進理工系科学専攻
教授 東 清一郎
(2)11:00~11:25「ミストデポジション法による有機薄膜の成膜とカーボン
ナノチューブの蛍光波長の制御」
津山工業高等専門学校 総合理工学科 電気電子システム系
教授 香取 重尊
(3)11:30~11:55「ナノスケール化による高活性人工光合成触媒の開発」
鳥取大学 工学部 化学バイオ系学科 准教授 辻 悦司
(4)13:00~13:25「炭素プラズマによる簡易なナノグラフェン合成技術」
岡山大学 自然科学学域 自然科学研究科 数理物理科学専攻
教授 池田 直
(5)13:30~13:55「ハイエントロピー酸炭化物の皮膜および粉末の作製方法
および酸素発生用電極への適用」
広島工業大学 工学部 機械システム工学科 教授 王 栄光
(6)14:00~14:25「植物生産を効率化する、新規発芽誘導物質による植物種子
の発芽制御技術」
岡山理科大学 生命科学部 生物科学科 講師 福井 康祐
【お問い合わせ】
中国地域産学官連携コンソーシアム(岡山大学 研究推進機構内)
TEL:086-251-7151
sangaku-cons◎okayama-u.ac.jp ※◎を@に置き換えて下さい。
■——————————————————————■
…━…━…━…━…━…━…━…━…━…━…━…━…━…━…━…━…━
■本メールマガジンは、当コンソ-シアムにご参加頂いている教育機関、
団体、企業、セミナーや関連イベント等にて名刺を交換させていただいた方等、
メールアドレスをお伺いした方にお送りしています。
■当メールマガジンのお問い合わせ、配信先の変更・配信停止のご希望は、
下記アドレスまでご連絡を願いいたします。
…━…━…━…━…━…━…━…━…━…━…━…━…━…━…━…━…━
編集発行:中国地域産学官連携コンソ-シアム(さんさんコンソ)
〒700-8530 岡山市北区津島中1丁目1番1号
国立大学法人岡山大学 研究推進機構内
E-mail:sangaku-cons◎okayama-u.ac.jp ※◎を@に置き換えて下さい。
H P:https://sangaku-cons.com/
□■ さんさんコンソニュース 2022.10.07 vol.232
■ 中国地域産学官連携コンソーシアム https://sangaku-cons.com/
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
中国地域産学官連携コンソーシアム<さんさんコンソ>事務局です。
さんさんコンソ発行のメルマガをお届けいたします。
さんさんコンソが発信する情報の他、ご協力頂いている各機関の皆様・
企業の皆様のイベント等の情報もお届けいたします。
さんさんコンソ事務局
**** 目 次 ****
──────────────────────────────────
《★新着情報★》
1.産業技術支援フェアin KANSAI 2022 ~ものづくり×「いのちに力を
与える」~ 開催のご案内(11/11)
《★再掲情報★》
2.カーボンニュートラル実現へ導く~さんさんコンソ~ 新技術説明会
【10/13オンライン開催】 のご案内(聴講申込み受付中)
──────────────────────────────────
**** 内 容 ****
《★新着情報★》
┏━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
┃1.産業技術支援フェアin KANSAI 2022 ~ものづくり×「いのちに力を
┃ 与える」~ 開催のご案内(11/11)
┗━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
リアルとWEBにて同時開催!
産総研、大阪技術研、および関西圏の公設試が一堂に会し、研究業務を含む
技術支援について紹介します。
【リアル会場開催】
◇開催日:令和4年11月11日(金)※講演会はWEBにて同時中継あり
◇時 間:(1) パネル展示 10:00~16:30 3部入れ替え制
(2) 講演会 12:55~15:05
◇会 場:大阪産業創造館(大阪市中央区本町1-4-5)受付4Fイベントホール
◇参加費:無料
【オンライン開催】
◇開催日:
(1)パネル展示 11月4日(金)~12月9日(金)
(2)Web講演会(ライブ配信)11月11日(金)12:55~15:05
(3)Web講演会(オンデマンド録画配信)ライブ配信後~12月9日(金)
◇会 場:産業技術支援フェア in KANSAI 2022 公式サイト内
【詳細・お申し込み・お問合せ先】下記HPをご確認ください。
https://www.sansokan.jp/events/eve_detail.san?H_A_NO=38041
※リアル会場、オンラインどちらに申し込まれても、全員にURLを
お送りします。
《★再掲情報★》
┏━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
┃2.カーボンニュートラル実現へ導く~さんさんコンソ~ 新技術説明会
┃ 【10/13オンライン開催】 のご案内(聴講申込み受付中)
┗━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
この度、岡山大学と鳥取大学が共同事務局を務める、中国地域産学官連携
コンソーシアム(さんさんコンソ)主催による「新技術説明会」を、
下記の通り開催いたします。
今年度は、広島大学、津山工業高等専門学校、鳥取大学、岡山大学、
広島工業大学、岡山理科大学より、各機関における最新の研究成果を、
研究者自らが発表します。
ご興味のあるシーズタイトルがありましたら、是非ともご参加ください。
■——————————————————————■
【日 時】2022年10月13日(木) 10:25~14:25
【開催形式】オンライン開催
【参加費】無料
【詳細・申込方法】下記JSTのWebサイトよりお申し込みください。
(申込締切:10月12日(水)正午)
https://shingi.jst.go.jp/list/list_2022/2022_tottori-u.html
【発表プログラム】(敬称略)
(開会挨拶)10:25~10:30 鳥取大学 理事(研究担当、IT担当) 河田 康志
(1)10:30~10:55「高密度反応性大気圧熱プラズマジェット発生技術を用いた
有機材料の超高速エッチング」v 広島大学 大学院先進理工系科学研究科 先進理工系科学専攻
教授 東 清一郎
(2)11:00~11:25「ミストデポジション法による有機薄膜の成膜とカーボン
ナノチューブの蛍光波長の制御」
津山工業高等専門学校 総合理工学科 電気電子システム系
教授 香取 重尊
(3)11:30~11:55「ナノスケール化による高活性人工光合成触媒の開発」
鳥取大学 工学部 化学バイオ系学科 准教授 辻 悦司
(4)13:00~13:25「炭素プラズマによる簡易なナノグラフェン合成技術」
岡山大学 自然科学学域 自然科学研究科 数理物理科学専攻
教授 池田 直
(5)13:30~13:55「ハイエントロピー酸炭化物の皮膜および粉末の作製方法
および酸素発生用電極への適用」
広島工業大学 工学部 機械システム工学科 教授 王 栄光
(6)14:00~14:25「植物生産を効率化する、新規発芽誘導物質による植物種子
の発芽制御技術」
岡山理科大学 生命科学部 生物科学科 講師 福井 康祐
【お問い合わせ】
中国地域産学官連携コンソーシアム(岡山大学 研究推進機構内)
TEL:086-251-7151
sangaku-cons◎okayama-u.ac.jp ※◎を@に置き換えて下さい。
■——————————————————————■
…━…━…━…━…━…━…━…━…━…━…━…━…━…━…━…━…━
■本メールマガジンは、当コンソ-シアムにご参加頂いている教育機関、
団体、企業、セミナーや関連イベント等にて名刺を交換させていただいた方等、
メールアドレスをお伺いした方にお送りしています。
■当メールマガジンのお問い合わせ、配信先の変更・配信停止のご希望は、
下記アドレスまでご連絡を願いいたします。
…━…━…━…━…━…━…━…━…━…━…━…━…━…━…━…━…━
編集発行:中国地域産学官連携コンソ-シアム(さんさんコンソ)
〒700-8530 岡山市北区津島中1丁目1番1号
国立大学法人岡山大学 研究推進機構内
E-mail:sangaku-cons◎okayama-u.ac.jp ※◎を@に置き換えて下さい。
H P:https://sangaku-cons.com/
■□■━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
□■ さんさんコンソニュース 2022.09.16 vol.231
■ 中国地域産学官連携コンソーシアム https://sangaku-cons.com/
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
中国地域産学官連携コンソーシアム<さんさんコンソ>事務局です。
さんさんコンソ発行のメルマガをお届けいたします。
さんさんコンソが発信する情報の他、ご協力頂いている各機関の皆様・
企業の皆様のイベント等の情報もお届けいたします。
さんさんコンソ事務局
**** 目 次 ****
──────────────────────────────────
《★新着情報★》
1.カーボンニュートラル実現へ導く~さんさんコンソ~ 新技術説明会
【10/13オンライン開催】 のご案内(聴講申込み受付中)
2.CNF人材育成講座(2022年度後期)受講生募集のご案内
~NEDOプロジェクトを核とした人材育成,産学連携等の総合展開
セルロースナノファイバー先端開発者養成に係る特別講座~
《★再掲情報★》
3.岡山大学 新技術説明会 【9/29オンライン開催】 のご案内
4.岡山大学病院「2022年度次世代医療機器開発人材育成プログラム
アドバンストコース」 受講生募集のお知らせ
──────────────────────────────────
**** 内 容 ****
《★新着情報★》
┏━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
┃1.カーボンニュートラル実現へ導く~さんさんコンソ~ 新技術説明会
┃ 【10/13オンライン開催】 のご案内(聴講申込み受付中)
┗━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
この度、岡山大学と鳥取大学が共同事務局を務める、中国地域産学官連携
コンソーシアム(さんさんコンソ)主催による「スマートライフ 新技術説
明会」を、下記の通り開催いたします。
今年度は、広島大学、津山工業高等専門学校、鳥取大学、岡山大学、
広島工業大学、岡山理科大学より、各機関における最新の研究成果を、
研究者自らが発表します。
ご興味のあるシーズタイトルがありましたら、是非ともご参加ください。
■——————————————————————■
【日 時】2022年10月13日(木) 10:25~14:25
【開催形式】オンライン開催
【参加費】無料
【詳細・申込方法】下記JSTのWebサイトよりお申し込みください。
(申込締切:10月12日(水)正午)
https://shingi.jst.go.jp/list/list_2022/2022_tottori-u.html
【発表プログラム】(敬称略)
(開会挨拶)10:25~10:30 鳥取大学 理事(研究担当、IT担当) 河田 康志
(1)10:30~10:55「高密度反応性大気圧熱プラズマジェット発生技術を用いた
有機材料の超高速エッチング」
広島大学 大学院先進理工系科学研究科 先進理工系科学専攻
教授 東 清一郎
(2)11:00~11:25「ミストデポジション法による有機薄膜の成膜とカーボン
ナノチューブの蛍光波長の制御」
津山工業高等専門学校 総合理工学科 電気電子システム系
教授 香取 重尊
(3)11:30~11:55「ナノスケール化による高活性人工光合成触媒の開発」
鳥取大学 工学部 化学バイオ系学科 准教授 辻 悦司
(4)13:00~13:25「炭素プラズマによる簡易なナノグラフェン合成技術」
岡山大学 自然科学学域 自然科学研究科 数理物理科学専攻
教授 池田 直
(5)13:30~13:55「ハイエントロピー酸炭化物の皮膜および粉末の作製方法
および酸素発生用電極への適用」
広島工業大学 工学部 機械システム工学科 教授 王 栄光
(6)14:00~14:25「植物生産を効率化する、新規発芽誘導物質による植物種子
の発芽制御技術」
岡山理科大学 生命科学部 生物科学科 講師 福井 康祐
【お問い合わせ】
中国地域産学官連携コンソーシアム(岡山大学 研究推進機構内)
TEL:086-251-7151
sangaku-cons◎okayama-u.ac.jp ※◎を@に置き換えて下さい。
■——————————————————————■
┏━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
┃2.CNF人材育成講座(2022年度後期)受講生募集のご案内
┃ ~NEDOプロジェクトを核とした人材育成,産学連携等の総合展開
┃ セルロースナノファイバー先端開発者養成に係る特別講座~
┗━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
・本講座は、東京大学・京都大学・京都市産業技術研究所・産業技術総合研究
所の各機関でセルロースナノファイバー(CNF)に関する講義および実習を行い
ます。
・各機関の著名な先生方による講義だけでなく、実習によるCNFへの取り組みを
学べる大変有益な機会となっております。
・「これからCNFを利用した新たな事業をお考えの企業の方」「過去にCNF事業
を試みたが中断した企業の方」など、今後、CNF事業の展開をご検討されて
いる多くの企業の方に御参加いただけることを期待しています。
【開催概要】
実施期間:2022年12月~3月のうち21日間
場 所:4拠点(東京大学/京都大学/京都市産業技術研究所/
産業技術総合研究所 中国センター)
定 員:20名(各社1名)
受講料:無料(受講に伴う旅費・宿泊費等は受講者負担)
詳細・申込:
https://www.aist.go.jp/chugoku/ja/event/2022fy/1001-0331.html
申込締切:2022年10月31日(月)
お問合せ先:産業技術総合研究所 中国センター「CNF 人材育成講座」事務局
電子メール:cell-kouza-ml#aist.go.jp(#は@に置き換えてください)
(お問い合わせのメールタイトルには、必ず「CNF講座」と
記載してください)
《★再掲情報★》
┏━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
┃3.岡山大学 新技術説明会 【9/29オンライン開催】 のご案内
┗━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
【日時】2022年09月29日(木) 9:55~15:25
【詳細】 https://shingi.jst.go.jp/list/list_2022/2022_okayama-u.html
┏━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
┃4.岡山大学病院「2022年度次世代医療機器開発人材育成プログラム
┃ アドバンストコース」 受講生募集のお知らせ
┗━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
【日時】 2022年10月8日(土) 8:45~14:00
【詳細】 https://mwjp2.ccsv.okayama-u.ac.jp/iryokiki2/ikusei_advanced_2022/
…━…━…━…━…━…━…━…━…━…━…━…━…━…━…━…━…━
■本メールマガジンは、当コンソ-シアムにご参加頂いている教育機関、
団体、企業、セミナーや関連イベント等にて名刺を交換させていただいた方等、
メールアドレスをお伺いした方にお送りしています。
■当メールマガジンのお問い合わせ、配信先の変更・配信停止のご希望は、
下記アドレスまでご連絡を願いいたします。
…━…━…━…━…━…━…━…━…━…━…━…━…━…━…━…━…━
編集発行:中国地域産学官連携コンソ-シアム(さんさんコンソ)
〒700-8530 岡山市北区津島中1丁目1番1号
国立大学法人岡山大学 研究推進機構内
E-mail:sangaku-cons◎okayama-u.ac.jp ※◎を@に置き換えて下さい。
H P:https://sangaku-cons.com/
□■ さんさんコンソニュース 2022.09.16 vol.231
■ 中国地域産学官連携コンソーシアム https://sangaku-cons.com/
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
中国地域産学官連携コンソーシアム<さんさんコンソ>事務局です。
さんさんコンソ発行のメルマガをお届けいたします。
さんさんコンソが発信する情報の他、ご協力頂いている各機関の皆様・
企業の皆様のイベント等の情報もお届けいたします。
さんさんコンソ事務局
**** 目 次 ****
──────────────────────────────────
《★新着情報★》
1.カーボンニュートラル実現へ導く~さんさんコンソ~ 新技術説明会
【10/13オンライン開催】 のご案内(聴講申込み受付中)
2.CNF人材育成講座(2022年度後期)受講生募集のご案内
~NEDOプロジェクトを核とした人材育成,産学連携等の総合展開
セルロースナノファイバー先端開発者養成に係る特別講座~
《★再掲情報★》
3.岡山大学 新技術説明会 【9/29オンライン開催】 のご案内
4.岡山大学病院「2022年度次世代医療機器開発人材育成プログラム
アドバンストコース」 受講生募集のお知らせ
──────────────────────────────────
**** 内 容 ****
《★新着情報★》
┏━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
┃1.カーボンニュートラル実現へ導く~さんさんコンソ~ 新技術説明会
┃ 【10/13オンライン開催】 のご案内(聴講申込み受付中)
┗━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
この度、岡山大学と鳥取大学が共同事務局を務める、中国地域産学官連携
コンソーシアム(さんさんコンソ)主催による「スマートライフ 新技術説
明会」を、下記の通り開催いたします。
今年度は、広島大学、津山工業高等専門学校、鳥取大学、岡山大学、
広島工業大学、岡山理科大学より、各機関における最新の研究成果を、
研究者自らが発表します。
ご興味のあるシーズタイトルがありましたら、是非ともご参加ください。
■——————————————————————■
【日 時】2022年10月13日(木) 10:25~14:25
【開催形式】オンライン開催
【参加費】無料
【詳細・申込方法】下記JSTのWebサイトよりお申し込みください。
(申込締切:10月12日(水)正午)
https://shingi.jst.go.jp/list/list_2022/2022_tottori-u.html
【発表プログラム】(敬称略)
(開会挨拶)10:25~10:30 鳥取大学 理事(研究担当、IT担当) 河田 康志
(1)10:30~10:55「高密度反応性大気圧熱プラズマジェット発生技術を用いた
有機材料の超高速エッチング」
広島大学 大学院先進理工系科学研究科 先進理工系科学専攻
教授 東 清一郎
(2)11:00~11:25「ミストデポジション法による有機薄膜の成膜とカーボン
ナノチューブの蛍光波長の制御」
津山工業高等専門学校 総合理工学科 電気電子システム系
教授 香取 重尊
(3)11:30~11:55「ナノスケール化による高活性人工光合成触媒の開発」
鳥取大学 工学部 化学バイオ系学科 准教授 辻 悦司
(4)13:00~13:25「炭素プラズマによる簡易なナノグラフェン合成技術」
岡山大学 自然科学学域 自然科学研究科 数理物理科学専攻
教授 池田 直
(5)13:30~13:55「ハイエントロピー酸炭化物の皮膜および粉末の作製方法
および酸素発生用電極への適用」
広島工業大学 工学部 機械システム工学科 教授 王 栄光
(6)14:00~14:25「植物生産を効率化する、新規発芽誘導物質による植物種子
の発芽制御技術」
岡山理科大学 生命科学部 生物科学科 講師 福井 康祐
【お問い合わせ】
中国地域産学官連携コンソーシアム(岡山大学 研究推進機構内)
TEL:086-251-7151
sangaku-cons◎okayama-u.ac.jp ※◎を@に置き換えて下さい。
■——————————————————————■
┏━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
┃2.CNF人材育成講座(2022年度後期)受講生募集のご案内
┃ ~NEDOプロジェクトを核とした人材育成,産学連携等の総合展開
┃ セルロースナノファイバー先端開発者養成に係る特別講座~
┗━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
・本講座は、東京大学・京都大学・京都市産業技術研究所・産業技術総合研究
所の各機関でセルロースナノファイバー(CNF)に関する講義および実習を行い
ます。
・各機関の著名な先生方による講義だけでなく、実習によるCNFへの取り組みを
学べる大変有益な機会となっております。
・「これからCNFを利用した新たな事業をお考えの企業の方」「過去にCNF事業
を試みたが中断した企業の方」など、今後、CNF事業の展開をご検討されて
いる多くの企業の方に御参加いただけることを期待しています。
【開催概要】
実施期間:2022年12月~3月のうち21日間
場 所:4拠点(東京大学/京都大学/京都市産業技術研究所/
産業技術総合研究所 中国センター)
定 員:20名(各社1名)
受講料:無料(受講に伴う旅費・宿泊費等は受講者負担)
詳細・申込:
https://www.aist.go.jp/chugoku/ja/event/2022fy/1001-0331.html
申込締切:2022年10月31日(月)
お問合せ先:産業技術総合研究所 中国センター「CNF 人材育成講座」事務局
電子メール:cell-kouza-ml#aist.go.jp(#は@に置き換えてください)
(お問い合わせのメールタイトルには、必ず「CNF講座」と
記載してください)
《★再掲情報★》
┏━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
┃3.岡山大学 新技術説明会 【9/29オンライン開催】 のご案内
┗━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
【日時】2022年09月29日(木) 9:55~15:25
【詳細】 https://shingi.jst.go.jp/list/list_2022/2022_okayama-u.html
┏━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
┃4.岡山大学病院「2022年度次世代医療機器開発人材育成プログラム
┃ アドバンストコース」 受講生募集のお知らせ
┗━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
【日時】 2022年10月8日(土) 8:45~14:00
【詳細】 https://mwjp2.ccsv.okayama-u.ac.jp/iryokiki2/ikusei_advanced_2022/
…━…━…━…━…━…━…━…━…━…━…━…━…━…━…━…━…━
■本メールマガジンは、当コンソ-シアムにご参加頂いている教育機関、
団体、企業、セミナーや関連イベント等にて名刺を交換させていただいた方等、
メールアドレスをお伺いした方にお送りしています。
■当メールマガジンのお問い合わせ、配信先の変更・配信停止のご希望は、
下記アドレスまでご連絡を願いいたします。
…━…━…━…━…━…━…━…━…━…━…━…━…━…━…━…━…━
編集発行:中国地域産学官連携コンソ-シアム(さんさんコンソ)
〒700-8530 岡山市北区津島中1丁目1番1号
国立大学法人岡山大学 研究推進機構内
E-mail:sangaku-cons◎okayama-u.ac.jp ※◎を@に置き換えて下さい。
H P:https://sangaku-cons.com/
■□■━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
□■ さんさんコンソニュース 2022.09.07 vol.230
■ 中国地域産学官連携コンソーシアム https://sangaku-cons.com/
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
中国地域産学官連携コンソーシアム<さんさんコンソ>事務局です。
さんさんコンソ発行のメルマガをお届けいたします。
さんさんコンソが発信する情報の他、ご協力頂いている各機関の皆様・
企業の皆様のイベント等の情報もお届けいたします。
さんさんコンソ事務局
**** 目 次 ****
──────────────────────────────────
《★新着情報★》
1.岡山大学 新技術説明会 【9/29オンライン開催】 のご案内
2.岡山大学病院「2022年度次世代医療機器開発人材育成プログラム
アドバンストコース」 受講生募集のお知らせ
《★再掲情報★》
3.「広島市立大学産学連携発表会2022~広島から未来をつくる~」参加者募集
4.公益財団法人中国地域創造研究センターよりイベントのお知らせ
・「2022年度 第2回ヘルスケア・医療福祉事業化交流会」参加者募集
・「2022年度KANSEI“感性”サロン」参加者募集
──────────────────────────────────
**** 内 容 ****
《★新着情報★》
┏━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
┃1.岡山大学 新技術説明会 【9/29オンライン開催】 のご案内
┗━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
岡山大学は、「令和4年度 岡山大学新技術説明会」を、オンラインで開催
いたします。
今回は、創薬、アグリ・バイオ、材料、計測、機械、医療・福祉の分野から、
9つのタイトルで発表をします。
【日 時】 2022年09月29日(木) 9:55~15:25
【開催方法】Zoomウェビナーによるオンライン開催
【参加費】 無料
【詳細・申込方法】下記JSTのWebサイトよりお申し込みください。
(申込締切:9月28日(水)正午)
https://shingi.jst.go.jp/list/list_2022/2022_okayama-u.html
【主 催】 国立研究開発法人科学技術振興機構、岡山大学
【発表プログラム】
(1)10:00~10:25「光で細胞の生死を制御する新技術」
学術研究院医歯薬学域 大学院医歯薬学総合研究科 教授 須藤 雄気
(2)10:30~10:55「NAD+を増やし脳の健康を保つ機能性物質探索法の開発」
学術研究院医歯薬学域 細胞生物学分野 講師 村田 等
(3)11:00~11:25「オオムギの生育促進細菌の発見と応用」
資源植物科学研究所 植物環境微生物グループ 准教授 谷 明生
(4)11:30~11:55「栄養代謝物に基づくプリン作動性化学伝達の遮断による
健康食品の開発」
自然生命科学研究支援センター ゲノム・プロテオーム解析部門
研究教授 宮地 孝明
(5)13:00~13:25「接着剤や固定部材を用いないポリイミドフィルム積層体」
学術研究院自然科学学域 産業創成工学専攻 助教 山口 大介
(6)13:30~13:55「ODMR(光検出磁気共鳴)温度測定方法」
学術研究院自然科学学域 大学院自然科学研究科 地球生命物質科学専攻
研究教授 藤原 正澄
(7)14:00~14:25「柔軟軸を有するソフトロータリアクチュエータ」
学術研究院自然科学学域 産業創成工学専攻 助教 下岡 綜
(8)14:30~14:55「抗癌剤による心臓の副作用を軽減するための新たな治療法」
学術研究院保健学域 検査技術科学分野 生体情報科学領域 教授 廣畑 聡
(9)15:00~15:25「がん治療の効果評価ヒト三次元モデル」
中性子医療研究センター 医療技術評価学 准教授 井川 和代
【お問い合わせ】国立大学法人岡山大学 研究推進機構 知的財産本部
Mail : chizai-shingi◎okayama-u.ac.jp
※@を◎に置き換えています。
┏━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
┃2.岡山大学病院「2022年度次世代医療機器開発人材育成プログラム
┃ アドバンストコース」 受講生募集のお知らせ
┗━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
【開催日】 2022年10月8日(土) 8:45~14:00
【開催方法】Zoomによるオンラインセミナー
【対 象】 企業関係者、研究者、医療従事者、大学院生 他
【参加費】 無料
【定 員】 先着500名
【詳細・お申し込み】下記URLのお申込みフォームよりお申込みください。
https://mwjp2.ccsv.okayama-u.ac.jp/iryokiki2/ikusei_advanced_2022/
【申込締切】2022年10月5日(水)17:00
【主 催】 岡山大学病院 新医療研究開発センター、岡山大学 研究推進機構
【共 催】 岡山大学大学院ヘルスシステム統合科学研究科
【後 援】 一般社団法人 岡山県臨床工学技士会
8:50 ~9:50 医療機器規制の概要、承認、認証制度、プログラム医療機器
講師:加藤 健太郎
(独法 医薬品医療機器総合機構プログラム医療機器審査室 審査専門員)
9:50 ~10:50 PMDA審査の基本と相談業務、医療機器審査の視点
講師:中川 誠
(独法 医薬品医療機器総合機構 医療機器審査第二部 審査専門員)
11:00~12:00 医療機器における非臨床試験
講師:伊藤 好美
(独法 医薬品医療機器総合機構 医療機器審査第二部 審査専門員)
13:00~14:00 医療機器の保険適用申請、ケーススタディ
講師:岩元 真
(厚生労働省 医政局 経済課 医療機器政策室 医療機器保険導入相談専門官)
【お問合せ】岡山大学病院 研究推進課 研究支援・推進グループ(飯田・松原)
〒700-8558 岡山県岡山市北区鹿田町2-5-1
TEL:086-235-7983 E-mail:iryokiki@cc.okayama-u.ac.jp
《★再掲情報★》
┏━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
┃3.「広島市立大学産学連携発表会2022~広島から未来をつくる~」参加者募集
┗━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
【日時】2022年9月6日(火)13:30~16:30
【詳細】https://www.hiroshima-cu.ac.jp/research-presentation/
┏━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
┃4.公益財団法人中国地域創造研究センターよりイベントのお知らせ
┗━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
・「2022年度 第2回ヘルスケア・医療福祉事業化交流会」参加者募集
【日時】2022年9月30日(金) 13:30~16:30
【詳細】 https://crirc.jp/data/event/2022/08/3283/
・「2022年度KANSEI“感性”サロン」参加者募集
【日時】2022年10月28日(金)13:30~16:30(受付/ログイン 13:00~)
【詳細】https://crirc.jp/data/event/2022/08/3217/
…━…━…━…━…━…━…━…━…━…━…━…━…━…━…━…━…━
■本メールマガジンは、当コンソ-シアムにご参加頂いている教育機関、
団体、企業、セミナーや関連イベント等にて名刺を交換させていただいた方等、
メールアドレスをお伺いした方にお送りしています。
■当メールマガジンのお問い合わせ、配信先の変更・配信停止のご希望は、
下記アドレスまでご連絡を願いいたします。
…━…━…━…━…━…━…━…━…━…━…━…━…━…━…━…━…━
編集発行:中国地域産学官連携コンソ-シアム(さんさんコンソ)
〒700-8530 岡山市北区津島中1丁目1番1号
国立大学法人岡山大学 研究推進機構内
E-mail:sangaku-cons◎okayama-u.ac.jp ※◎を@に置き換えて下さい。
H P:https://sangaku-cons.com/
□■ さんさんコンソニュース 2022.09.07 vol.230
■ 中国地域産学官連携コンソーシアム https://sangaku-cons.com/
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
中国地域産学官連携コンソーシアム<さんさんコンソ>事務局です。
さんさんコンソ発行のメルマガをお届けいたします。
さんさんコンソが発信する情報の他、ご協力頂いている各機関の皆様・
企業の皆様のイベント等の情報もお届けいたします。
さんさんコンソ事務局
**** 目 次 ****
──────────────────────────────────
《★新着情報★》
1.岡山大学 新技術説明会 【9/29オンライン開催】 のご案内
2.岡山大学病院「2022年度次世代医療機器開発人材育成プログラム
アドバンストコース」 受講生募集のお知らせ
《★再掲情報★》
3.「広島市立大学産学連携発表会2022~広島から未来をつくる~」参加者募集
4.公益財団法人中国地域創造研究センターよりイベントのお知らせ
・「2022年度 第2回ヘルスケア・医療福祉事業化交流会」参加者募集
・「2022年度KANSEI“感性”サロン」参加者募集
──────────────────────────────────
**** 内 容 ****
《★新着情報★》
┏━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
┃1.岡山大学 新技術説明会 【9/29オンライン開催】 のご案内
┗━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
岡山大学は、「令和4年度 岡山大学新技術説明会」を、オンラインで開催
いたします。
今回は、創薬、アグリ・バイオ、材料、計測、機械、医療・福祉の分野から、
9つのタイトルで発表をします。
【日 時】 2022年09月29日(木) 9:55~15:25
【開催方法】Zoomウェビナーによるオンライン開催
【参加費】 無料
【詳細・申込方法】下記JSTのWebサイトよりお申し込みください。
(申込締切:9月28日(水)正午)
https://shingi.jst.go.jp/list/list_2022/2022_okayama-u.html
【主 催】 国立研究開発法人科学技術振興機構、岡山大学
【発表プログラム】
(1)10:00~10:25「光で細胞の生死を制御する新技術」
学術研究院医歯薬学域 大学院医歯薬学総合研究科 教授 須藤 雄気
(2)10:30~10:55「NAD+を増やし脳の健康を保つ機能性物質探索法の開発」
学術研究院医歯薬学域 細胞生物学分野 講師 村田 等
(3)11:00~11:25「オオムギの生育促進細菌の発見と応用」
資源植物科学研究所 植物環境微生物グループ 准教授 谷 明生
(4)11:30~11:55「栄養代謝物に基づくプリン作動性化学伝達の遮断による
健康食品の開発」
自然生命科学研究支援センター ゲノム・プロテオーム解析部門
研究教授 宮地 孝明
(5)13:00~13:25「接着剤や固定部材を用いないポリイミドフィルム積層体」
学術研究院自然科学学域 産業創成工学専攻 助教 山口 大介
(6)13:30~13:55「ODMR(光検出磁気共鳴)温度測定方法」
学術研究院自然科学学域 大学院自然科学研究科 地球生命物質科学専攻
研究教授 藤原 正澄
(7)14:00~14:25「柔軟軸を有するソフトロータリアクチュエータ」
学術研究院自然科学学域 産業創成工学専攻 助教 下岡 綜
(8)14:30~14:55「抗癌剤による心臓の副作用を軽減するための新たな治療法」
学術研究院保健学域 検査技術科学分野 生体情報科学領域 教授 廣畑 聡
(9)15:00~15:25「がん治療の効果評価ヒト三次元モデル」
中性子医療研究センター 医療技術評価学 准教授 井川 和代
【お問い合わせ】国立大学法人岡山大学 研究推進機構 知的財産本部
Mail : chizai-shingi◎okayama-u.ac.jp
※@を◎に置き換えています。
┏━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
┃2.岡山大学病院「2022年度次世代医療機器開発人材育成プログラム
┃ アドバンストコース」 受講生募集のお知らせ
┗━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
【開催日】 2022年10月8日(土) 8:45~14:00
【開催方法】Zoomによるオンラインセミナー
【対 象】 企業関係者、研究者、医療従事者、大学院生 他
【参加費】 無料
【定 員】 先着500名
【詳細・お申し込み】下記URLのお申込みフォームよりお申込みください。
https://mwjp2.ccsv.okayama-u.ac.jp/iryokiki2/ikusei_advanced_2022/
【申込締切】2022年10月5日(水)17:00
【主 催】 岡山大学病院 新医療研究開発センター、岡山大学 研究推進機構
【共 催】 岡山大学大学院ヘルスシステム統合科学研究科
【後 援】 一般社団法人 岡山県臨床工学技士会
8:50 ~9:50 医療機器規制の概要、承認、認証制度、プログラム医療機器
講師:加藤 健太郎
(独法 医薬品医療機器総合機構プログラム医療機器審査室 審査専門員)
9:50 ~10:50 PMDA審査の基本と相談業務、医療機器審査の視点
講師:中川 誠
(独法 医薬品医療機器総合機構 医療機器審査第二部 審査専門員)
11:00~12:00 医療機器における非臨床試験
講師:伊藤 好美
(独法 医薬品医療機器総合機構 医療機器審査第二部 審査専門員)
13:00~14:00 医療機器の保険適用申請、ケーススタディ
講師:岩元 真
(厚生労働省 医政局 経済課 医療機器政策室 医療機器保険導入相談専門官)
【お問合せ】岡山大学病院 研究推進課 研究支援・推進グループ(飯田・松原)
〒700-8558 岡山県岡山市北区鹿田町2-5-1
TEL:086-235-7983 E-mail:iryokiki@cc.okayama-u.ac.jp
《★再掲情報★》
┏━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
┃3.「広島市立大学産学連携発表会2022~広島から未来をつくる~」参加者募集
┗━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
【日時】2022年9月6日(火)13:30~16:30
【詳細】https://www.hiroshima-cu.ac.jp/research-presentation/
┏━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
┃4.公益財団法人中国地域創造研究センターよりイベントのお知らせ
┗━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
・「2022年度 第2回ヘルスケア・医療福祉事業化交流会」参加者募集
【日時】2022年9月30日(金) 13:30~16:30
【詳細】 https://crirc.jp/data/event/2022/08/3283/
・「2022年度KANSEI“感性”サロン」参加者募集
【日時】2022年10月28日(金)13:30~16:30(受付/ログイン 13:00~)
【詳細】https://crirc.jp/data/event/2022/08/3217/
…━…━…━…━…━…━…━…━…━…━…━…━…━…━…━…━…━
■本メールマガジンは、当コンソ-シアムにご参加頂いている教育機関、
団体、企業、セミナーや関連イベント等にて名刺を交換させていただいた方等、
メールアドレスをお伺いした方にお送りしています。
■当メールマガジンのお問い合わせ、配信先の変更・配信停止のご希望は、
下記アドレスまでご連絡を願いいたします。
…━…━…━…━…━…━…━…━…━…━…━…━…━…━…━…━…━
編集発行:中国地域産学官連携コンソ-シアム(さんさんコンソ)
〒700-8530 岡山市北区津島中1丁目1番1号
国立大学法人岡山大学 研究推進機構内
E-mail:sangaku-cons◎okayama-u.ac.jp ※◎を@に置き換えて下さい。
H P:https://sangaku-cons.com/
■□■━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
□■ さんさんコンソニュース 2022.08.26 vol.229
■ 中国地域産学官連携コンソーシアム https://sangaku-cons.com/
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
中国地域産学官連携コンソーシアム<さんさんコンソ>事務局です。
さんさんコンソ発行のメルマガをお届けいたします。
さんさんコンソが発信する情報の他、ご協力頂いている各機関の皆様・
企業の皆様のイベント等の情報もお届けいたします。
さんさんコンソ事務局
**** 目 次 ****
──────────────────────────────────
《★新着情報★》
1.「広島市立大学産学連携発表会2022~広島から未来をつくる~」参加者募集
《★再掲情報★》
2.公益財団法人中国地域創造研究センターよりイベントのお知らせ
・「2022年度 第2回ヘルスケア・医療福祉事業化交流会」参加者募集
・「2022年度KANSEI“感性”サロン」参加者募集
3.岡山県立大学 2022年度「おかやま組込みシステム・AI講座」
受講者募集のお知らせ
──────────────────────────────────
**** 内 容 ****
《★新着情報★》
┏━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
┃1.「広島市立大学産学連携発表会2022~広島から未来をつくる~」参加者募集
┗━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
本学では、産学連携事業を推進するため、毎年「広島市立大学産学連携発表会」
を開催しています。
20回目となる今回は、「広島から未来をつくる」をメインテーマに、「モノ
づくり」の未来を展望いたします。また、地域社会や地域産業界に根ざした
人材育成に取り組む本学の産学連携教育について紹介します。
【開催日時】2022年9月6日(火)13:30~16:30
【開催方法】<会場>合人社ウェンディひと・まちプラザ(広島市中区袋町6-36)
及び<Zoom>によるハイブリッド開催
【主 催】公立大学法人広島市立大学、広島市
【参加費】無料
【対 象】地域企業の皆様、 産学官連携推進関係機関の皆様等
【内 容】
1.産学官連携推進協力会発足式(13:30~13:40)
2.産学連携発表会2022 (13:40~16:30)
<第一部>講演会
(1)基調講演
株式会社モルテン 代表取締役社長 最高経営責任者 民秋 清史氏
「Think outside [the Box] モノづくりに未来はあるか?
モルテンの描く構想。」
(2)研究者講演
・情報科学研究科 教授 李 仕剛
「球面視覚と全天周視覚車椅子ロボット」
・情報科学研究科 准教授 常盤 達司
「モノづくりと生体医工学~凍結治療機器の開発・音刺激を用いた
リハビリテーション手法の提案~」
(3)産学連携教育紹介
情報科学研究科長 前田 香織
「産学連携教育:地域のIT人材育成をめざして」
<第二部>マッチングセッション・交流会
※入場者を最大50名限定
▼詳細はこちら https://www.hiroshima-cu.ac.jp/research-presentation/
▼参加申し込みフォームから、8月30日(火)までにお申し込みください。
https://forms.office.com/r/rdSucf195Q
【問い合わせ先】広島市立大学 社会連携センター 担当:太田、松本
E-mail: office-shakai@m.hiroshima-cu.ac.jp
TEL: 082-830-1545 / 082-830-1764、FAX: 082-830-1555
《★再掲情報★》
┏━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
┃2.公益財団法人中国地域創造研究センターよりイベントのお知らせ
┗━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
・「2022年度 第2回ヘルスケア・医療福祉事業化交流会」参加者募集
―――――――――――――――――――――――――――――――
【日時】2022年9月30日(金) 13:30~16:30
【詳細】 https://crirc.jp/data/event/2022/08/3283/
【お問い合わせ先】
(公財)中国地域創造研究センター 産業創造部 安平次(アンペイジ)
TEL:082-241-9967 FAX:082-245-7629 E-mail:zdkoryu1@crirc.jp
・「2022年度KANSEI“感性”サロン」参加者募集
―――――――――――――――――――――――――――――――
【日時】2022年10月28日(金)13:30~16:30(受付/ログイン 13:00~)
【詳細】https://crirc.jp/data/event/2022/08/3217/
【お問い合わせ先】
(公財)中国地域創造研究センター 産業創造部 藤原、加連
TEL:082-241-9941 FAX:082-245-7629 E-mail:kansei@crirc.or.jp
┏━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
┃3.岡山県立大学 2022年度「おかやま組込みシステム・AI講座」
┃ 受講者募集のお知らせ
┗━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
【受講期間】基礎編: 2022年9月1日(木)~2023年1月31日(火)
実践編: 2022年9月1日(木)~2023年2月15日(水)
【詳細】https://www.oka-pu.ac.jp/research/page-31030/page-28587/
【問合せ先】岡山県立大学 地域連携・研究推進課
電話:0866-94-9104 メールアドレス:kumikomi@ad.oka-pu.ac.jp
…━…━…━…━…━…━…━…━…━…━…━…━…━…━…━…━…━
■本メールマガジンは、当コンソ-シアムにご参加頂いている教育機関、
団体、企業、セミナーや関連イベント等にて名刺を交換させていただいた方等、
メールアドレスをお伺いした方にお送りしています。
■当メールマガジンのお問い合わせ、配信先の変更・配信停止のご希望は、
下記アドレスまでご連絡を願いいたします。
…━…━…━…━…━…━…━…━…━…━…━…━…━…━…━…━…━
編集発行:中国地域産学官連携コンソ-シアム(さんさんコンソ)
〒700-8530 岡山市北区津島中1丁目1番1号
国立大学法人岡山大学 研究推進機構内
E-mail:sangaku-cons◎okayama-u.ac.jp ※◎を@に置き換えて下さい。
H P:https://sangaku-cons.com/
□■ さんさんコンソニュース 2022.08.26 vol.229
■ 中国地域産学官連携コンソーシアム https://sangaku-cons.com/
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
中国地域産学官連携コンソーシアム<さんさんコンソ>事務局です。
さんさんコンソ発行のメルマガをお届けいたします。
さんさんコンソが発信する情報の他、ご協力頂いている各機関の皆様・
企業の皆様のイベント等の情報もお届けいたします。
さんさんコンソ事務局
**** 目 次 ****
──────────────────────────────────
《★新着情報★》
1.「広島市立大学産学連携発表会2022~広島から未来をつくる~」参加者募集
《★再掲情報★》
2.公益財団法人中国地域創造研究センターよりイベントのお知らせ
・「2022年度 第2回ヘルスケア・医療福祉事業化交流会」参加者募集
・「2022年度KANSEI“感性”サロン」参加者募集
3.岡山県立大学 2022年度「おかやま組込みシステム・AI講座」
受講者募集のお知らせ
──────────────────────────────────
**** 内 容 ****
《★新着情報★》
┏━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
┃1.「広島市立大学産学連携発表会2022~広島から未来をつくる~」参加者募集
┗━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
本学では、産学連携事業を推進するため、毎年「広島市立大学産学連携発表会」
を開催しています。
20回目となる今回は、「広島から未来をつくる」をメインテーマに、「モノ
づくり」の未来を展望いたします。また、地域社会や地域産業界に根ざした
人材育成に取り組む本学の産学連携教育について紹介します。
【開催日時】2022年9月6日(火)13:30~16:30
【開催方法】<会場>合人社ウェンディひと・まちプラザ(広島市中区袋町6-36)
及び<Zoom>によるハイブリッド開催
【主 催】公立大学法人広島市立大学、広島市
【参加費】無料
【対 象】地域企業の皆様、 産学官連携推進関係機関の皆様等
【内 容】
1.産学官連携推進協力会発足式(13:30~13:40)
2.産学連携発表会2022 (13:40~16:30)
<第一部>講演会
(1)基調講演
株式会社モルテン 代表取締役社長 最高経営責任者 民秋 清史氏
「Think outside [the Box] モノづくりに未来はあるか?
モルテンの描く構想。」
(2)研究者講演
・情報科学研究科 教授 李 仕剛
「球面視覚と全天周視覚車椅子ロボット」
・情報科学研究科 准教授 常盤 達司
「モノづくりと生体医工学~凍結治療機器の開発・音刺激を用いた
リハビリテーション手法の提案~」
(3)産学連携教育紹介
情報科学研究科長 前田 香織
「産学連携教育:地域のIT人材育成をめざして」
<第二部>マッチングセッション・交流会
※入場者を最大50名限定
▼詳細はこちら https://www.hiroshima-cu.ac.jp/research-presentation/
▼参加申し込みフォームから、8月30日(火)までにお申し込みください。
https://forms.office.com/r/rdSucf195Q
【問い合わせ先】広島市立大学 社会連携センター 担当:太田、松本
E-mail: office-shakai@m.hiroshima-cu.ac.jp
TEL: 082-830-1545 / 082-830-1764、FAX: 082-830-1555
《★再掲情報★》
┏━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
┃2.公益財団法人中国地域創造研究センターよりイベントのお知らせ
┗━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
・「2022年度 第2回ヘルスケア・医療福祉事業化交流会」参加者募集
―――――――――――――――――――――――――――――――
【日時】2022年9月30日(金) 13:30~16:30
【詳細】 https://crirc.jp/data/event/2022/08/3283/
【お問い合わせ先】
(公財)中国地域創造研究センター 産業創造部 安平次(アンペイジ)
TEL:082-241-9967 FAX:082-245-7629 E-mail:zdkoryu1@crirc.jp
・「2022年度KANSEI“感性”サロン」参加者募集
―――――――――――――――――――――――――――――――
【日時】2022年10月28日(金)13:30~16:30(受付/ログイン 13:00~)
【詳細】https://crirc.jp/data/event/2022/08/3217/
【お問い合わせ先】
(公財)中国地域創造研究センター 産業創造部 藤原、加連
TEL:082-241-9941 FAX:082-245-7629 E-mail:kansei@crirc.or.jp
┏━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
┃3.岡山県立大学 2022年度「おかやま組込みシステム・AI講座」
┃ 受講者募集のお知らせ
┗━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
【受講期間】基礎編: 2022年9月1日(木)~2023年1月31日(火)
実践編: 2022年9月1日(木)~2023年2月15日(水)
【詳細】https://www.oka-pu.ac.jp/research/page-31030/page-28587/
【問合せ先】岡山県立大学 地域連携・研究推進課
電話:0866-94-9104 メールアドレス:kumikomi@ad.oka-pu.ac.jp
…━…━…━…━…━…━…━…━…━…━…━…━…━…━…━…━…━
■本メールマガジンは、当コンソ-シアムにご参加頂いている教育機関、
団体、企業、セミナーや関連イベント等にて名刺を交換させていただいた方等、
メールアドレスをお伺いした方にお送りしています。
■当メールマガジンのお問い合わせ、配信先の変更・配信停止のご希望は、
下記アドレスまでご連絡を願いいたします。
…━…━…━…━…━…━…━…━…━…━…━…━…━…━…━…━…━
編集発行:中国地域産学官連携コンソ-シアム(さんさんコンソ)
〒700-8530 岡山市北区津島中1丁目1番1号
国立大学法人岡山大学 研究推進機構内
E-mail:sangaku-cons◎okayama-u.ac.jp ※◎を@に置き換えて下さい。
H P:https://sangaku-cons.com/
■□■━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
□■ さんさんコンソニュース 2022.08.22 vol.228
■ 中国地域産学官連携コンソーシアム https://sangaku-cons.com/
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
中国地域産学官連携コンソーシアム<さんさんコンソ>事務局です。
さんさんコンソ発行のメルマガをお届けいたします。
さんさんコンソが発信する情報の他、ご協力頂いている各機関の皆様・
企業の皆様のイベント等の情報もお届けいたします。
さんさんコンソ事務局
**** 目 次 ****
──────────────────────────────────
《★新着情報★》
1.公益財団法人中国地域創造研究センターよりイベントのお知らせ
・「2022年度 第2回ヘルスケア・医療福祉事業化交流会」参加者募集
・「2022年度KANSEI“感性”サロン」参加者募集
《★再掲情報★》
2.「中国地域産学官コラボレーション会議」設立20 周年記念シンポジウム
のご案内
3.岡山県立大学 2022年度「おかやま組込みシステム・AI講座」
受講者募集のお知らせ
──────────────────────────────────
**** 内 容 ****
《★新着情報★》
┏━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
┃1.公益財団法人中国地域創造研究センターよりイベントのお知らせ
┗━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
◆◆―――――――――――――――――――――――――――――◆◆
「2022年度 第2回ヘルスケア・医療福祉事業化交流会」
『フェムテックから目指す医療DX』参加者募集
◆◆―――――――――――――――――――――――――――――◆◆
ヘルスケア・医療福祉分野への新規参入や新製品・新規事業化につながる
出会いの場となることを期待して、この分野の最新情報を提供し、大学等に
おける研究シーズを紹介する標記交流会を開催します。
【日時】2022年9月30日(金) 13:30~16:30
【場所】<会場参加>広島グランドインテリジェントホテル 芙蓉の間
(広島市南区京橋町1-4)
<オンライン参加>Zoomウェビナー利用
【参加費】会場参加、オンライン参加とも無料
【定 員】会場参加:50名(先着順)オンライン参加:200名(先着順)
【詳細・申込み】下記詳細ページをご覧の上、お申込フォームから
お申し込みください。 ◆申込締切:2022年9月20日(火)◆
URL: https://crirc.jp/data/event/2022/08/3283/
【お問い合わせ先】
(公財)中国地域創造研究センター 産業創造部 安平次(アンペイジ)
TEL:082-241-9967 FAX:082-245-7629 E-mail:zdkoryu1@crirc.jp
◆◆―――――――――――――――――――――――――――――◆◆
「2022年度KANSEI“感性”サロン」参加者募集
「感性」を応用したものづくりへのデザインマネジメントを学ぶ
~質感の解析や心理的印象による商品開発の最先端事例を紹介~
◆◆―――――――――――――――――――――――――――――◆◆
「感性サロン」は、質感や色感などの人間の持つ“あいまいな感覚”を科学
的に分析し、顧客やユーザーの感性にあった高い価値を持つ商品の開発や
サービスの向上を図る取組を広く紹介するとともに、産学官の交流の場
および一般への公開イベントとして、毎年度開催しています。
今年度は、新商品開発にあたり、質感が与える新たな価値を科学的に解析
した成功事例や心理面に与える効果を具体的に製品開発に反映した事例の
ご紹介など、感性と商品開発設計の相関をわかりやすく学ぶことをコンセ
プトとして実施します。
【日時】2022年10月28日(金)13:30~16:30(受付/ログイン 13:00~)
【場所】<会場>広島コンベンションホール メインホール2A
(広島市東区二葉の里3-5-4 広テレビル)
<オンライン>Zoomウェビナー利用
【参加費】会場参加、オンライン参加とも無料
【定 員】会場参加:80名(先着順)/オンライン参加:300名
【詳細・申込み】◆申込締切:2022年10月21日(金)◆
下記詳細ページの、お申込フォームからお申し込みください。
URL:https://crirc.jp/data/event/2022/08/3217/
【お問い合わせ先】
(公財)中国地域創造研究センター 産業創造部 藤原、加連
TEL:082-241-9941 FAX:082-245-7629 E-mail:kansei@crirc.or.jp
《★再掲情報★》
┏━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
┃2.「中国地域産学官コラボレーション会議」設立20 周年記念シンポジウム
┃ のご案内
┗━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
中国地域産学官コラボレーション会議(事務局:中国経済連合会)は、
設立20 周年を記念し、地域が抱える課題に対する産学金官連携の重要性など
について、国の施策や事例を交えながら今後の在り方を考えるシンポジウムを、
来る9月2日(金)に開催します。
どなたでもご参加いただけます。ふるってお申し込みください。
【日時】令和4年9月2日(金) 14:30 ~ 17:30
※名刺交換会 17:30~18:00 予定
【会場】岡山大学創立五十周年記念館 金光ホール(岡山市北区津島中1-1-1)
※会場参加のみ
【対象】どなたでも観覧可能です。
【定員】100人 ※先着順
【参加費】無料
【申し込みフォーム】https://forms.office.com/r/skDLwSCV7m
申込締切 8月26日(金)
【詳細】https://c-collabo.jp/pdf/y2022/20220725sympo.pdf
【問い合わせ先】
中国地域産学官コラボレーション会議事務局
(中国経済連合会内 担当:山下, 中本)
電話:082-242-4511 FAX:082-245-8305
Email:info@c-collabo.jp
┏━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
┃3.岡山県立大学 2022年度「おかやま組込みシステム・AI講座」
┃ 受講者募集のお知らせ
┗━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
「組込みシステム」と「組込みシステムに関連したAI」についての講義と
『Raspberry Pi』や『FPGA』を使った演習を通じて、県内技術者の技術開発力・
企画提案力の向上を図ります。
皆さんの積極的な参加をお待ちしています。
◆詳細
https://www.oka-pu.ac.jp/research/page-31030/page-28587/
(URLが変更になりましたので、ご注意ください。)
◆対象者・定員
(1)岡山県内に本社がある企業にお勤めの方、または岡山県内に事業所がある
企業にお勤めの方 定員20名
(2)上記(1)に該当しない企業にお勤めの方 定員10名
※応募者多数の場合は選考となります。
◆申込・受付期間 2022年8月1日(月)~2022年11月15日(火)
◆受講期間 基礎編: 2022年9月1日(木)~2023年1月31日(火)
実践編: 2022年9月1日(木)~2023年2月15日(水)※
※一部コンテンツは2022年12月1日(木)~2023年2月15日(水)
※講義はオンライン、一部の演習は対面で実施します。
◆申込先 下記の申し込みフォームからお申込みください。
https://forms.gle/4PbiFWtk6oLRnn2K9
【オンライン事前説明会】
まずは、是非オンライン説明会にお申込みください。
参加無料!!両日、同じ内容です。
・2022年8月26日(金)11:00~12:00
・2022年9月 8日 (木)13:00~14:00
上記の申込先の申込フォームからお申込みください。
※オンライン説明会の申し込みも兼ねています。
◆問合せ先 岡山県立大学 地域連携・研究推進課
電話:0866-94-9104 メールアドレス:kumikomi@ad.oka-pu.ac.jp
…━…━…━…━…━…━…━…━…━…━…━…━…━…━…━…━…━
■本メールマガジンは、当コンソ-シアムにご参加頂いている教育機関、
団体、企業、セミナーや関連イベント等にて名刺を交換させていただいた方等、
メールアドレスをお伺いした方にお送りしています。
■当メールマガジンのお問い合わせ、配信先の変更・配信停止のご希望は、
下記アドレスまでご連絡を願いいたします。
…━…━…━…━…━…━…━…━…━…━…━…━…━…━…━…━…━
編集発行:中国地域産学官連携コンソ-シアム(さんさんコンソ)
〒700-8530 岡山市北区津島中1丁目1番1号
国立大学法人岡山大学 研究推進機構内
E-mail:sangaku-cons◎okayama-u.ac.jp ※◎を@に置き換えて下さい。
H P:https://sangaku-cons.com/
□■ さんさんコンソニュース 2022.08.22 vol.228
■ 中国地域産学官連携コンソーシアム https://sangaku-cons.com/
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
中国地域産学官連携コンソーシアム<さんさんコンソ>事務局です。
さんさんコンソ発行のメルマガをお届けいたします。
さんさんコンソが発信する情報の他、ご協力頂いている各機関の皆様・
企業の皆様のイベント等の情報もお届けいたします。
さんさんコンソ事務局
**** 目 次 ****
──────────────────────────────────
《★新着情報★》
1.公益財団法人中国地域創造研究センターよりイベントのお知らせ
・「2022年度 第2回ヘルスケア・医療福祉事業化交流会」参加者募集
・「2022年度KANSEI“感性”サロン」参加者募集
《★再掲情報★》
2.「中国地域産学官コラボレーション会議」設立20 周年記念シンポジウム
のご案内
3.岡山県立大学 2022年度「おかやま組込みシステム・AI講座」
受講者募集のお知らせ
──────────────────────────────────
**** 内 容 ****
《★新着情報★》
┏━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
┃1.公益財団法人中国地域創造研究センターよりイベントのお知らせ
┗━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
◆◆―――――――――――――――――――――――――――――◆◆
「2022年度 第2回ヘルスケア・医療福祉事業化交流会」
『フェムテックから目指す医療DX』参加者募集
◆◆―――――――――――――――――――――――――――――◆◆
ヘルスケア・医療福祉分野への新規参入や新製品・新規事業化につながる
出会いの場となることを期待して、この分野の最新情報を提供し、大学等に
おける研究シーズを紹介する標記交流会を開催します。
【日時】2022年9月30日(金) 13:30~16:30
【場所】<会場参加>広島グランドインテリジェントホテル 芙蓉の間
(広島市南区京橋町1-4)
<オンライン参加>Zoomウェビナー利用
【参加費】会場参加、オンライン参加とも無料
【定 員】会場参加:50名(先着順)オンライン参加:200名(先着順)
【詳細・申込み】下記詳細ページをご覧の上、お申込フォームから
お申し込みください。 ◆申込締切:2022年9月20日(火)◆
URL: https://crirc.jp/data/event/2022/08/3283/
【お問い合わせ先】
(公財)中国地域創造研究センター 産業創造部 安平次(アンペイジ)
TEL:082-241-9967 FAX:082-245-7629 E-mail:zdkoryu1@crirc.jp
◆◆―――――――――――――――――――――――――――――◆◆
「2022年度KANSEI“感性”サロン」参加者募集
「感性」を応用したものづくりへのデザインマネジメントを学ぶ
~質感の解析や心理的印象による商品開発の最先端事例を紹介~
◆◆―――――――――――――――――――――――――――――◆◆
「感性サロン」は、質感や色感などの人間の持つ“あいまいな感覚”を科学
的に分析し、顧客やユーザーの感性にあった高い価値を持つ商品の開発や
サービスの向上を図る取組を広く紹介するとともに、産学官の交流の場
および一般への公開イベントとして、毎年度開催しています。
今年度は、新商品開発にあたり、質感が与える新たな価値を科学的に解析
した成功事例や心理面に与える効果を具体的に製品開発に反映した事例の
ご紹介など、感性と商品開発設計の相関をわかりやすく学ぶことをコンセ
プトとして実施します。
【日時】2022年10月28日(金)13:30~16:30(受付/ログイン 13:00~)
【場所】<会場>広島コンベンションホール メインホール2A
(広島市東区二葉の里3-5-4 広テレビル)
<オンライン>Zoomウェビナー利用
【参加費】会場参加、オンライン参加とも無料
【定 員】会場参加:80名(先着順)/オンライン参加:300名
【詳細・申込み】◆申込締切:2022年10月21日(金)◆
下記詳細ページの、お申込フォームからお申し込みください。
URL:https://crirc.jp/data/event/2022/08/3217/
【お問い合わせ先】
(公財)中国地域創造研究センター 産業創造部 藤原、加連
TEL:082-241-9941 FAX:082-245-7629 E-mail:kansei@crirc.or.jp
《★再掲情報★》
┏━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
┃2.「中国地域産学官コラボレーション会議」設立20 周年記念シンポジウム
┃ のご案内
┗━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
中国地域産学官コラボレーション会議(事務局:中国経済連合会)は、
設立20 周年を記念し、地域が抱える課題に対する産学金官連携の重要性など
について、国の施策や事例を交えながら今後の在り方を考えるシンポジウムを、
来る9月2日(金)に開催します。
どなたでもご参加いただけます。ふるってお申し込みください。
【日時】令和4年9月2日(金) 14:30 ~ 17:30
※名刺交換会 17:30~18:00 予定
【会場】岡山大学創立五十周年記念館 金光ホール(岡山市北区津島中1-1-1)
※会場参加のみ
【対象】どなたでも観覧可能です。
【定員】100人 ※先着順
【参加費】無料
【申し込みフォーム】https://forms.office.com/r/skDLwSCV7m
申込締切 8月26日(金)
【詳細】https://c-collabo.jp/pdf/y2022/20220725sympo.pdf
【問い合わせ先】
中国地域産学官コラボレーション会議事務局
(中国経済連合会内 担当:山下, 中本)
電話:082-242-4511 FAX:082-245-8305
Email:info@c-collabo.jp
┏━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
┃3.岡山県立大学 2022年度「おかやま組込みシステム・AI講座」
┃ 受講者募集のお知らせ
┗━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
「組込みシステム」と「組込みシステムに関連したAI」についての講義と
『Raspberry Pi』や『FPGA』を使った演習を通じて、県内技術者の技術開発力・
企画提案力の向上を図ります。
皆さんの積極的な参加をお待ちしています。
◆詳細
https://www.oka-pu.ac.jp/research/page-31030/page-28587/
(URLが変更になりましたので、ご注意ください。)
◆対象者・定員
(1)岡山県内に本社がある企業にお勤めの方、または岡山県内に事業所がある
企業にお勤めの方 定員20名
(2)上記(1)に該当しない企業にお勤めの方 定員10名
※応募者多数の場合は選考となります。
◆申込・受付期間 2022年8月1日(月)~2022年11月15日(火)
◆受講期間 基礎編: 2022年9月1日(木)~2023年1月31日(火)
実践編: 2022年9月1日(木)~2023年2月15日(水)※
※一部コンテンツは2022年12月1日(木)~2023年2月15日(水)
※講義はオンライン、一部の演習は対面で実施します。
◆申込先 下記の申し込みフォームからお申込みください。
https://forms.gle/4PbiFWtk6oLRnn2K9
【オンライン事前説明会】
まずは、是非オンライン説明会にお申込みください。
参加無料!!両日、同じ内容です。
・2022年8月26日(金)11:00~12:00
・2022年9月 8日 (木)13:00~14:00
上記の申込先の申込フォームからお申込みください。
※オンライン説明会の申し込みも兼ねています。
◆問合せ先 岡山県立大学 地域連携・研究推進課
電話:0866-94-9104 メールアドレス:kumikomi@ad.oka-pu.ac.jp
…━…━…━…━…━…━…━…━…━…━…━…━…━…━…━…━…━
■本メールマガジンは、当コンソ-シアムにご参加頂いている教育機関、
団体、企業、セミナーや関連イベント等にて名刺を交換させていただいた方等、
メールアドレスをお伺いした方にお送りしています。
■当メールマガジンのお問い合わせ、配信先の変更・配信停止のご希望は、
下記アドレスまでご連絡を願いいたします。
…━…━…━…━…━…━…━…━…━…━…━…━…━…━…━…━…━
編集発行:中国地域産学官連携コンソ-シアム(さんさんコンソ)
〒700-8530 岡山市北区津島中1丁目1番1号
国立大学法人岡山大学 研究推進機構内
E-mail:sangaku-cons◎okayama-u.ac.jp ※◎を@に置き換えて下さい。
H P:https://sangaku-cons.com/
■□■━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
□■ さんさんコンソニュース 2022.08.09 vol.227
■ 中国地域産学官連携コンソーシアム https://sangaku-cons.com/
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
中国地域産学官連携コンソーシアム<さんさんコンソ>事務局です。
さんさんコンソ発行のメルマガをお届けいたします。
さんさんコンソが発信する情報の他、ご協力頂いている各機関の皆様・
企業の皆様のイベント等の情報もお届けいたします。
さんさんコンソ事務局
**** 目 次 ****
──────────────────────────────────
《★新着情報★》
1.岡山県立大学 2022年度「おかやま組込みシステム・AI講座」
受講者募集のお知らせ
《★再掲情報★》
2.さんさんコンソ・夏季休業のお知らせ
3.「中国地域産学官コラボレーション会議」設立20 周年記念シンポジウム
のご案内
──────────────────────────────────
**** 内 容 ****
《★新着情報★》
┏━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
┃1.岡山県立大学 2022年度「おかやま組込みシステム・AI講座」
┃ 受講者募集のお知らせ
┗━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
「組込みシステム」と「組込みシステムに関連したAI」についての講義と
『Raspberry Pi』や『FPGA』を使った演習を通じて、県内技術者の技術開発力・
企画提案力の向上を図ります。
皆さんの積極的な参加をお待ちしています。
(*組込みシステムとは、特定の機能を実現するために家電製品や機械等に
組み込まれるコンピュータシステムのことであり、今日、スマートフォン
に代表される携帯機器、自動車、事務機器、家電、産業向け機器等、
あらゆる場面で使われています。)
※詳細は下記URLを参照ください。
https://www.oka-pu.ac.jp/research/research_detail/index/2731.html
◆対象者・定員
(1)岡山県内に本社がある企業にお勤めの方、
または岡山県内に事業所がある企業にお勤めの方 定員20名
(2)上記(1)に該当しない企業にお勤めの方 定員10名
※応募者多数の場合は選考となります。
◆申込・受付期間 2022年8月1日(月)~2022年11月15日(火)
◆受講期間 基礎編: 2022年9月1日(木)~2023年1月31日(火)
実践編: 2022年9月1日(木)~2023年2月15日(水)※
※一部コンテンツは2022年12月1日(木)~2023年2月15日(水)
※講義はオンライン、一部の演習は対面で実施します。
◆受講料 (1)の方(基礎編10,000円・実践編15,000円)
(2)の方(基礎編15,000円・実践編20,000円)
◆担当教員 情報工学部 情報システム工学科
有本和民特任教授、横川智教准教授、天嵜聡介准教授 他
◆申込先 下記の申し込みフォームからお申込みください。
https://forms.gle/4PbiFWtk6oLRnn2K9
【オンライン事前説明会】
まずは、是非オンライン説明会にお申込みください。
参加無料!!両日、同じ内容です。
・2022年8月26日(金)11:00~12:00
・2022年9月 8日 (木)13:00~14:00
上記の申込先の申込フォームからお申込みください。
※オンライン説明会の申し込みも兼ねています。
◆問合せ先 岡山県立大学 地域連携・研究推進課
電話:0866-94-9104 メールアドレス:kumikomi@ad.oka-pu.ac.jp
《★再掲情報★》
┏━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
┃2.さんさんコンソ・夏季休業のお知らせ
┗━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
さんさんコンソ事務局は、以下の期間を夏季休業とさせていただきます。
ご迷惑をおかけしますが、ご了承のほどよろしくお願いします。
【休業期間】2022年8月12日(金)~2022年8月16日(火)
※8月17日(水)9:00より、通常通りの業務となります。
休業期間中にいただいたお問合せについては、夏季休業期間後に
回答させていただきます。
┏━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
┃3.「中国地域産学官コラボレーション会議」設立20 周年記念シンポジウム
┃ のご案内
┗━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
【日時】令和4年9月2日(金) 14:30 ~ 17:30
【詳細】https://www.okayama-u.ac.jp/tp/event/event_id2942.html
…━…━…━…━…━…━…━…━…━…━…━…━…━…━…━…━…━
■本メールマガジンは、当コンソ-シアムにご参加頂いている教育機関、
団体、企業、セミナーや関連イベント等にて名刺を交換させていただいた方等、
メールアドレスをお伺いした方にお送りしています。
■当メールマガジンのお問い合わせ、配信先の変更・配信停止のご希望は、
下記アドレスまでご連絡を願いいたします。
…━…━…━…━…━…━…━…━…━…━…━…━…━…━…━…━…━
編集発行:中国地域産学官連携コンソ-シアム(さんさんコンソ)
〒700-8530 岡山市北区津島中1丁目1番1号
国立大学法人岡山大学 研究推進機構内
E-mail:sangaku-cons◎okayama-u.ac.jp ※◎を@に置き換えて下さい。
H P:https://sangaku-cons.com/
□■ さんさんコンソニュース 2022.08.09 vol.227
■ 中国地域産学官連携コンソーシアム https://sangaku-cons.com/
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
中国地域産学官連携コンソーシアム<さんさんコンソ>事務局です。
さんさんコンソ発行のメルマガをお届けいたします。
さんさんコンソが発信する情報の他、ご協力頂いている各機関の皆様・
企業の皆様のイベント等の情報もお届けいたします。
さんさんコンソ事務局
**** 目 次 ****
──────────────────────────────────
《★新着情報★》
1.岡山県立大学 2022年度「おかやま組込みシステム・AI講座」
受講者募集のお知らせ
《★再掲情報★》
2.さんさんコンソ・夏季休業のお知らせ
3.「中国地域産学官コラボレーション会議」設立20 周年記念シンポジウム
のご案内
──────────────────────────────────
**** 内 容 ****
《★新着情報★》
┏━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
┃1.岡山県立大学 2022年度「おかやま組込みシステム・AI講座」
┃ 受講者募集のお知らせ
┗━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
「組込みシステム」と「組込みシステムに関連したAI」についての講義と
『Raspberry Pi』や『FPGA』を使った演習を通じて、県内技術者の技術開発力・
企画提案力の向上を図ります。
皆さんの積極的な参加をお待ちしています。
(*組込みシステムとは、特定の機能を実現するために家電製品や機械等に
組み込まれるコンピュータシステムのことであり、今日、スマートフォン
に代表される携帯機器、自動車、事務機器、家電、産業向け機器等、
あらゆる場面で使われています。)
※詳細は下記URLを参照ください。
https://www.oka-pu.ac.jp/research/research_detail/index/2731.html
◆対象者・定員
(1)岡山県内に本社がある企業にお勤めの方、
または岡山県内に事業所がある企業にお勤めの方 定員20名
(2)上記(1)に該当しない企業にお勤めの方 定員10名
※応募者多数の場合は選考となります。
◆申込・受付期間 2022年8月1日(月)~2022年11月15日(火)
◆受講期間 基礎編: 2022年9月1日(木)~2023年1月31日(火)
実践編: 2022年9月1日(木)~2023年2月15日(水)※
※一部コンテンツは2022年12月1日(木)~2023年2月15日(水)
※講義はオンライン、一部の演習は対面で実施します。
◆受講料 (1)の方(基礎編10,000円・実践編15,000円)
(2)の方(基礎編15,000円・実践編20,000円)
◆担当教員 情報工学部 情報システム工学科
有本和民特任教授、横川智教准教授、天嵜聡介准教授 他
◆申込先 下記の申し込みフォームからお申込みください。
https://forms.gle/4PbiFWtk6oLRnn2K9
【オンライン事前説明会】
まずは、是非オンライン説明会にお申込みください。
参加無料!!両日、同じ内容です。
・2022年8月26日(金)11:00~12:00
・2022年9月 8日 (木)13:00~14:00
上記の申込先の申込フォームからお申込みください。
※オンライン説明会の申し込みも兼ねています。
◆問合せ先 岡山県立大学 地域連携・研究推進課
電話:0866-94-9104 メールアドレス:kumikomi@ad.oka-pu.ac.jp
《★再掲情報★》
┏━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
┃2.さんさんコンソ・夏季休業のお知らせ
┗━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
さんさんコンソ事務局は、以下の期間を夏季休業とさせていただきます。
ご迷惑をおかけしますが、ご了承のほどよろしくお願いします。
【休業期間】2022年8月12日(金)~2022年8月16日(火)
※8月17日(水)9:00より、通常通りの業務となります。
休業期間中にいただいたお問合せについては、夏季休業期間後に
回答させていただきます。
┏━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
┃3.「中国地域産学官コラボレーション会議」設立20 周年記念シンポジウム
┃ のご案内
┗━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
【日時】令和4年9月2日(金) 14:30 ~ 17:30
【詳細】https://www.okayama-u.ac.jp/tp/event/event_id2942.html
…━…━…━…━…━…━…━…━…━…━…━…━…━…━…━…━…━
■本メールマガジンは、当コンソ-シアムにご参加頂いている教育機関、
団体、企業、セミナーや関連イベント等にて名刺を交換させていただいた方等、
メールアドレスをお伺いした方にお送りしています。
■当メールマガジンのお問い合わせ、配信先の変更・配信停止のご希望は、
下記アドレスまでご連絡を願いいたします。
…━…━…━…━…━…━…━…━…━…━…━…━…━…━…━…━…━
編集発行:中国地域産学官連携コンソ-シアム(さんさんコンソ)
〒700-8530 岡山市北区津島中1丁目1番1号
国立大学法人岡山大学 研究推進機構内
E-mail:sangaku-cons◎okayama-u.ac.jp ※◎を@に置き換えて下さい。
H P:https://sangaku-cons.com/
■□■━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
□■ さんさんコンソニュース 2022.08.02 vol.226
■ 中国地域産学官連携コンソーシアム https://sangaku-cons.com/
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
中国地域産学官連携コンソーシアム<さんさんコンソ>事務局です。
さんさんコンソ発行のメルマガをお届けいたします。
さんさんコンソが発信する情報の他、ご協力頂いている各機関の皆様・
企業の皆様のイベント等の情報もお届けいたします。
さんさんコンソ事務局
**** 目 次 ****
──────────────────────────────────
《★新着情報★》
1.さんさんコンソ・夏季休業のお知らせ
2.「中国地域産学官コラボレーション会議」設立20 周年記念シンポジウム
のご案内
──────────────────────────────────
**** 内 容 ****
《★新着情報★》
┏━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
┃1.さんさんコンソ・夏季休業のお知らせ
┗━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
さんさんコンソ事務局は、以下の期間を夏季休業とさせていただきます。
ご迷惑をおかけしますが、ご了承のほどよろしくお願いします。
【休業期間】2022年8月12日(金)~2022年8月16日(火)
※8月17日(水)9:00より、通常どおりの業務となります。
休業期間中にいただいたお問合せについては、夏季休業期間後に
回答させていただきます。
┏━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
┃2.「中国地域産学官コラボレーション会議」設立20 周年記念シンポジウム
┃ のご案内
┗━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
中国地域産学官コラボレーション会議(事務局:中国経済連合会)は、
設立20 周年を記念し、地域が抱える課題に対する産学金官連携の重要性など
について、国の施策や事例を交えながら今後の在り方を考えるシンポジウムを、
来る9月2日(金)に開催します。
同会議は中国地域の産学金官連携を推進するため2002年度に結成された組織
体で、中国地域の主要な産・学・金・官87機関が参画しています。
当日は、内閣府大学改革 ・ファンド室の生田参事官、経済産業省大学連携
推進室の大石室長のほか、地域から広島大の田原副学長(産学連携担当)、
岡山大の那須理事(研究担当)・副学長、吉備中央町の山本町長、
(株)システムズナカシマの橋本特別顧問、産業技術総合研究所中国センター
の北本所長が登壇します。
どなたでもご参加いただけます。ふるってお申し込みください。
【日時】令和4年9月2日(金) 14:30 ~ 17:30(予定)
※名刺交換会 17:30~18:00 予定
【会場】岡山大学創立五十周年記念館 金光ホール(岡山市北区津島中1-1-1)
※会場参加のみ
【対象】どなたでも観覧可能です。
【定員】100人 ※先着順
【参加費】無料
【詳細】https://www.okayama-u.ac.jp/tp/event/event_id2942.html
【申し込みフォーム】https://forms.office.com/r/skDLwSCV7m
申込締切 8月26日(金)
【問い合わせ先】
中国地域産学官コラボレーション会議事務局
(中国経済連合会内 担当:山下, 中本)
電話:082-242-4511 FAX:082-245-8305
Email:info@c-collabo.jp
…━…━…━…━…━…━…━…━…━…━…━…━…━…━…━…━…━
■本メールマガジンは、当コンソ-シアムにご参加頂いている教育機関、
団体、企業、セミナーや関連イベント等にて名刺を交換させていただいた方等、
メールアドレスをお伺いした方にお送りしています。
■当メールマガジンのお問い合わせ、配信先の変更・配信停止のご希望は、
下記アドレスまでご連絡を願いいたします。
…━…━…━…━…━…━…━…━…━…━…━…━…━…━…━…━…━
編集発行:中国地域産学官連携コンソ-シアム(さんさんコンソ)
〒700-8530 岡山市北区津島中1丁目1番1号
国立大学法人岡山大学 研究推進機構内
E-mail:sangaku-cons◎okayama-u.ac.jp ※◎を@に置き換えて下さい。
H P:https://sangaku-cons.com/
(2022/4/1にHPをリニューアルしました。)
□■ さんさんコンソニュース 2022.08.02 vol.226
■ 中国地域産学官連携コンソーシアム https://sangaku-cons.com/
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
中国地域産学官連携コンソーシアム<さんさんコンソ>事務局です。
さんさんコンソ発行のメルマガをお届けいたします。
さんさんコンソが発信する情報の他、ご協力頂いている各機関の皆様・
企業の皆様のイベント等の情報もお届けいたします。
さんさんコンソ事務局
**** 目 次 ****
──────────────────────────────────
《★新着情報★》
1.さんさんコンソ・夏季休業のお知らせ
2.「中国地域産学官コラボレーション会議」設立20 周年記念シンポジウム
のご案内
──────────────────────────────────
**** 内 容 ****
《★新着情報★》
┏━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
┃1.さんさんコンソ・夏季休業のお知らせ
┗━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
さんさんコンソ事務局は、以下の期間を夏季休業とさせていただきます。
ご迷惑をおかけしますが、ご了承のほどよろしくお願いします。
【休業期間】2022年8月12日(金)~2022年8月16日(火)
※8月17日(水)9:00より、通常どおりの業務となります。
休業期間中にいただいたお問合せについては、夏季休業期間後に
回答させていただきます。
┏━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
┃2.「中国地域産学官コラボレーション会議」設立20 周年記念シンポジウム
┃ のご案内
┗━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
中国地域産学官コラボレーション会議(事務局:中国経済連合会)は、
設立20 周年を記念し、地域が抱える課題に対する産学金官連携の重要性など
について、国の施策や事例を交えながら今後の在り方を考えるシンポジウムを、
来る9月2日(金)に開催します。
同会議は中国地域の産学金官連携を推進するため2002年度に結成された組織
体で、中国地域の主要な産・学・金・官87機関が参画しています。
当日は、内閣府大学改革 ・ファンド室の生田参事官、経済産業省大学連携
推進室の大石室長のほか、地域から広島大の田原副学長(産学連携担当)、
岡山大の那須理事(研究担当)・副学長、吉備中央町の山本町長、
(株)システムズナカシマの橋本特別顧問、産業技術総合研究所中国センター
の北本所長が登壇します。
どなたでもご参加いただけます。ふるってお申し込みください。
【日時】令和4年9月2日(金) 14:30 ~ 17:30(予定)
※名刺交換会 17:30~18:00 予定
【会場】岡山大学創立五十周年記念館 金光ホール(岡山市北区津島中1-1-1)
※会場参加のみ
【対象】どなたでも観覧可能です。
【定員】100人 ※先着順
【参加費】無料
【詳細】https://www.okayama-u.ac.jp/tp/event/event_id2942.html
【申し込みフォーム】https://forms.office.com/r/skDLwSCV7m
申込締切 8月26日(金)
【問い合わせ先】
中国地域産学官コラボレーション会議事務局
(中国経済連合会内 担当:山下, 中本)
電話:082-242-4511 FAX:082-245-8305
Email:info@c-collabo.jp
…━…━…━…━…━…━…━…━…━…━…━…━…━…━…━…━…━
■本メールマガジンは、当コンソ-シアムにご参加頂いている教育機関、
団体、企業、セミナーや関連イベント等にて名刺を交換させていただいた方等、
メールアドレスをお伺いした方にお送りしています。
■当メールマガジンのお問い合わせ、配信先の変更・配信停止のご希望は、
下記アドレスまでご連絡を願いいたします。
…━…━…━…━…━…━…━…━…━…━…━…━…━…━…━…━…━
編集発行:中国地域産学官連携コンソ-シアム(さんさんコンソ)
〒700-8530 岡山市北区津島中1丁目1番1号
国立大学法人岡山大学 研究推進機構内
E-mail:sangaku-cons◎okayama-u.ac.jp ※◎を@に置き換えて下さい。
H P:https://sangaku-cons.com/
(2022/4/1にHPをリニューアルしました。)
■□■━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
□■ さんさんコンソニュース 2022.07.22 vol.225
■ 中国地域産学官連携コンソーシアム https://sangaku-cons.com/
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
中国地域産学官連携コンソーシアム<さんさんコンソ>事務局です。
さんさんコンソ発行のメルマガをお届けいたします。
さんさんコンソが発信する情報の他、ご協力頂いている各機関の皆様・
企業の皆様のイベント等の情報もお届けいたします。
さんさんコンソ事務局
◆◆ 目次 ◆◆
──────────────────────────────────
《★新着情報★》
1.NEDO【公募のご案内】2022年度「新エネルギー等のシーズ発掘・
事業化に向けた技術研究開発事業」に係る第2回公募について
2.岡山大学病院「第3回BIZEN活動発信会」のお知らせ
《★再掲情報★》
3.(公財)中国地域創造研究センター「2023年度新産業創出研究会」
公募のお知らせ
4.岡山大学病院「 2022年度次世代医療機器開発人材育成プログラム
基礎コース」 受講生募集のお知らせ
5.「ひろしま知財塾<初級編>」ハイブリッド開催(広島県発明協会主催)
のご案内
──────────────────────────────────
◆◆ 内容 ◆◆
《★新着情報★》
┏━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
┃1.NEDO【公募のご案内】2022年度「新エネルギー等のシーズ発掘・
┃ 事業化に向けた技術研究開発事業」に係る第2回公募について
┗━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
本事業は、再生可能エネルギー分野の重要性を踏まえ、中小企業等が有する
再生可能エネルギー分野の技術シーズを基にした研究開発を、公募により実施
するものです。
本事業では、「新エネ中小・スタートアップ支援制度」と「未来型新エネ実証
制度」の2つの制度において、助成を行います。
ただし、2022年度第2回公募においては、「未来型新エネ実証制度」による
実施者の公募は行わず、「新エネ中小・スタートアップ支援制度」による実施
者のみ公募を行います。
【詳細】https://www.nedo.go.jp/koubo/CA2_100370.html
【公募説明会】
・日時:7月28日(木)10時00分~11時00分
・説明会参加申請フォーム:
https://app23.infoc.nedo.go.jp/evt/events/e6457dasr19q/event_data/new
【公募内容】
・対象者:企業(団体等を含む)
・公募期間:2022年7月13日~2022年9月5日正午
・問い合わせ先:国立研究開発法人新エネルギー・産業技術総合開発機構
イノベーション推進部 プラットフォームグループ
担当者:小野、小林、小神、藤井、宮本、身延
E-MAIL:venture-pfg@nedo.go.jp
┏━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
┃2.岡山大学病院「第3回BIZEN活動発信会」のお知らせ
┗━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
病院でのオープンイノベーション活動にご興味・ご関心のある企業様、もしくは
入会・入居をご検討されている企業様へ、会員、ラボ入居者及びエキスパートの
研究進捗・成果を共有し、オープンなイノベーションの種を広げることを目的と
し、オンラインにて開催いたします。
◆開催日時:2022年8月4日(木) 17:00~18:00
◆場 所:ON LINE および岡山大学病院 鹿田会館2階
BIZENフリースペース(会員、入居者、関係者のみ)
◆対 象:企業関係者、研究者、医療従事者
◆参加費:無料
◆申込方法:下記URLからお申込みください。
https://forms.gle/EYrsiqVfwk4yhvur5
◆申込締め切り:2022年8月2日(火)17:00
◆詳 細:http://shin-iryo.hospital.okayama-u.ac.jp/bizen/news/23/
<お問い合わせ>
岡山大学病院 研究推進課 BIZEN運営事務局(担当:太田)
〒700-8558 岡山市北区鹿田町2-5-1 TEL:086-235-7983
《★再掲情報★》
┏━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
┃3.(公財)中国地域創造研究センター「2023年度新産業創出研究会」
┃ 公募のお知らせ
┗━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
【公募期間】2022年6月27日(月)~2022年9月9日(金)正午厳守
【詳 細】https://crirc.jp/jigyonaiyou/rd/shinsan/ko/2023.php
┏━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
┃4.岡山大学病院「 2022年度次世代医療機器開発人材育成プログラム
┃ 基礎コース」 受講生募集のお知らせ
┗━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
【開催日時】2022年8月 6日(土)8:45~12:00
2022年8月27日(土)8:45~14:00
【詳 細】https://mwjp2.ccsv.okayama-u.ac.jp/iryokiki2/ikusei_basic_2022/
┏━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
┃5.「ひろしま知財塾<初級編>」ハイブリッド開催(広島県発明協会主催)
┃ のご案内
┗━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
【開催日時】
第1回 8月3日(水) 第2回 9月7日(水)
第3回 10月5日(水) 第4回 11月2日(水)
【詳 細】https://www.hiroshima-hatsumei.jp/news/kiji16922.html
…━…━…━…━…━…━…━…━…━…━…━…━…━…━…━…━…━
■本メールマガジンは、当コンソ-シアムにご参加頂いている教育機関、
団体、企業、セミナーや関連イベント等にて名刺を交換させていただいた方等、
メールアドレスをお伺いした方にお送りしています。
■当メールマガジンのお問い合わせ、配信先の変更・配信停止のご希望は、
下記アドレスまでご連絡を願いいたします。
…━…━…━…━…━…━…━…━…━…━…━…━…━…━…━…━…━
編集発行:中国地域産学官連携コンソ-シアム(さんさんコンソ)
〒700-8530 岡山市北区津島中1丁目1番1号
国立大学法人岡山大学 研究推進機構内
E-mail:sangaku-cons◎okayama-u.ac.jp ※◎を@に置き換えて下さい。
H P:https://sangaku-cons.com/
(2022/4/1にHPをリニューアルしました。)
□■ さんさんコンソニュース 2022.07.22 vol.225
■ 中国地域産学官連携コンソーシアム https://sangaku-cons.com/
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
中国地域産学官連携コンソーシアム<さんさんコンソ>事務局です。
さんさんコンソ発行のメルマガをお届けいたします。
さんさんコンソが発信する情報の他、ご協力頂いている各機関の皆様・
企業の皆様のイベント等の情報もお届けいたします。
さんさんコンソ事務局
◆◆ 目次 ◆◆
──────────────────────────────────
《★新着情報★》
1.NEDO【公募のご案内】2022年度「新エネルギー等のシーズ発掘・
事業化に向けた技術研究開発事業」に係る第2回公募について
2.岡山大学病院「第3回BIZEN活動発信会」のお知らせ
《★再掲情報★》
3.(公財)中国地域創造研究センター「2023年度新産業創出研究会」
公募のお知らせ
4.岡山大学病院「 2022年度次世代医療機器開発人材育成プログラム
基礎コース」 受講生募集のお知らせ
5.「ひろしま知財塾<初級編>」ハイブリッド開催(広島県発明協会主催)
のご案内
──────────────────────────────────
◆◆ 内容 ◆◆
《★新着情報★》
┏━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
┃1.NEDO【公募のご案内】2022年度「新エネルギー等のシーズ発掘・
┃ 事業化に向けた技術研究開発事業」に係る第2回公募について
┗━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
本事業は、再生可能エネルギー分野の重要性を踏まえ、中小企業等が有する
再生可能エネルギー分野の技術シーズを基にした研究開発を、公募により実施
するものです。
本事業では、「新エネ中小・スタートアップ支援制度」と「未来型新エネ実証
制度」の2つの制度において、助成を行います。
ただし、2022年度第2回公募においては、「未来型新エネ実証制度」による
実施者の公募は行わず、「新エネ中小・スタートアップ支援制度」による実施
者のみ公募を行います。
【詳細】https://www.nedo.go.jp/koubo/CA2_100370.html
【公募説明会】
・日時:7月28日(木)10時00分~11時00分
・説明会参加申請フォーム:
https://app23.infoc.nedo.go.jp/evt/events/e6457dasr19q/event_data/new
【公募内容】
・対象者:企業(団体等を含む)
・公募期間:2022年7月13日~2022年9月5日正午
・問い合わせ先:国立研究開発法人新エネルギー・産業技術総合開発機構
イノベーション推進部 プラットフォームグループ
担当者:小野、小林、小神、藤井、宮本、身延
E-MAIL:venture-pfg@nedo.go.jp
┏━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
┃2.岡山大学病院「第3回BIZEN活動発信会」のお知らせ
┗━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
病院でのオープンイノベーション活動にご興味・ご関心のある企業様、もしくは
入会・入居をご検討されている企業様へ、会員、ラボ入居者及びエキスパートの
研究進捗・成果を共有し、オープンなイノベーションの種を広げることを目的と
し、オンラインにて開催いたします。
◆開催日時:2022年8月4日(木) 17:00~18:00
◆場 所:ON LINE および岡山大学病院 鹿田会館2階
BIZENフリースペース(会員、入居者、関係者のみ)
◆対 象:企業関係者、研究者、医療従事者
◆参加費:無料
◆申込方法:下記URLからお申込みください。
https://forms.gle/EYrsiqVfwk4yhvur5
◆申込締め切り:2022年8月2日(火)17:00
◆詳 細:http://shin-iryo.hospital.okayama-u.ac.jp/bizen/news/23/
<お問い合わせ>
岡山大学病院 研究推進課 BIZEN運営事務局(担当:太田)
〒700-8558 岡山市北区鹿田町2-5-1 TEL:086-235-7983
《★再掲情報★》
┏━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
┃3.(公財)中国地域創造研究センター「2023年度新産業創出研究会」
┃ 公募のお知らせ
┗━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
【公募期間】2022年6月27日(月)~2022年9月9日(金)正午厳守
【詳 細】https://crirc.jp/jigyonaiyou/rd/shinsan/ko/2023.php
┏━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
┃4.岡山大学病院「 2022年度次世代医療機器開発人材育成プログラム
┃ 基礎コース」 受講生募集のお知らせ
┗━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
【開催日時】2022年8月 6日(土)8:45~12:00
2022年8月27日(土)8:45~14:00
【詳 細】https://mwjp2.ccsv.okayama-u.ac.jp/iryokiki2/ikusei_basic_2022/
┏━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
┃5.「ひろしま知財塾<初級編>」ハイブリッド開催(広島県発明協会主催)
┃ のご案内
┗━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
【開催日時】
第1回 8月3日(水) 第2回 9月7日(水)
第3回 10月5日(水) 第4回 11月2日(水)
【詳 細】https://www.hiroshima-hatsumei.jp/news/kiji16922.html
…━…━…━…━…━…━…━…━…━…━…━…━…━…━…━…━…━
■本メールマガジンは、当コンソ-シアムにご参加頂いている教育機関、
団体、企業、セミナーや関連イベント等にて名刺を交換させていただいた方等、
メールアドレスをお伺いした方にお送りしています。
■当メールマガジンのお問い合わせ、配信先の変更・配信停止のご希望は、
下記アドレスまでご連絡を願いいたします。
…━…━…━…━…━…━…━…━…━…━…━…━…━…━…━…━…━
編集発行:中国地域産学官連携コンソ-シアム(さんさんコンソ)
〒700-8530 岡山市北区津島中1丁目1番1号
国立大学法人岡山大学 研究推進機構内
E-mail:sangaku-cons◎okayama-u.ac.jp ※◎を@に置き換えて下さい。
H P:https://sangaku-cons.com/
(2022/4/1にHPをリニューアルしました。)
■□■━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
□■ さんさんコンソニュース 2022.07.07 vol.224
■ 中国地域産学官連携コンソーシアム https://sangaku-cons.com/
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
中国地域産学官連携コンソーシアム<さんさんコンソ>事務局です。
さんさんコンソ発行のメルマガをお届けいたします。
さんさんコンソが発信する情報の他、ご協力頂いている各機関の皆様・
企業の皆様のイベント等の情報もお届けいたします。
さんさんコンソ事務局
◆◆ 目次 ◆◆
──────────────────────────────────
《★新着情報★》
1.(公財)中国地域創造研究センター「2023年度 新産業創出研究会」
公募開始のお知らせ
2.岡山大学病院「 2022年度次世代医療機器開発人材育成プログラム
基礎コース」 受講生募集のお知らせ
《★再掲情報★》
3. 2022年度 第1回ヘルスケア・医療福祉事業化交流会
「スリープテック最前線」参加者募集!
4.「ひろしま知財塾<初級編>」ハイブリッド開催(広島県発明協会主催)
のご案内
5.【観覧者募集】岡大ピッチコンテスト2022
──────────────────────────────────
◆◆ 内容 ◆◆
《★新着情報★》
┏━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
┃1.(公財)中国地域創造研究センター「2023年度 新産業創出研究会」
┃ 公募開始のお知らせ
┗━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
優れた研究シーズを有する大学や高等専門学校と企業が連携して、産学によ
る産業の創出と活性化が求められております。
このため、当センターでは研究シーズと企業のニーズをマッチングさせ、産
学官連携による研究会を立ち上げて事業化・商品化に向けての課題を解決する
ことで、中国地方における新産業の創出につなげていく「新産業創出研究会」
事業を行っており、これまでに200件を超える研究テーマに対して支援を行って
きました。
2023年度の新産業創出研究会では、100万円助成/件(10件程度採択)を募集
します。
1.募集を行う研究テーマ :自由
2.委託研究費 :100万円/件
3.採択予定件数:10件程度
4.募集期間 :2022年6月27日(月)~2022年9月9日(金)正午厳守
公募要項など詳細については、以下のホームページをご覧ください。
「2023年度 新産業創出研究会」公募要項
https://crirc.jp/jigyonaiyou/rd/shinsan/ko/2023.php
【新産業創出研究会の公募に関するお問い合わせ先】
(公財)中国地域創造研究センター 産業創造部 箱田
TEL:082-241-9940 FAX:082-245-7629
E-mail:zdkikaku@crirc.jp
┏━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
┃2.岡山大学病院「 2022年度次世代医療機器開発人材育成プログラム
┃ 基礎コース」 受講生募集のお知らせ
┗━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
医療機器開発等に関心のある方を対象とした参加費無料の人材育成プログラム
を本年度もオンラインセミナーで開催いたします。
初級者から上級者まで幅広い受講生の方に学びの多い内容となっていますので、
ぜひご参加ください。
◆開催日時:2022年8月 6日(土)8:45~12:00
2022年8月27日(土)8:45~14:00
◆開催方法:Zoomによりオンラインセミナー
◆対 象:企業関係者、研究者、医療従事者、大学院生 他
◆参加費:無料
◆定 員:各日先着500名
◆申込方法:下記URLよりお申込みください。
https://mwjp2.ccsv.okayama-u.ac.jp/iryokiki2/ikusei_basic_2022/
◆申込締切:
2022年8月3日(水)17:00
※定員になり次第、締め切りとさせていただきますので、
お早めにお申込みください。
◆講義詳細 https://mwjp2.ccsv.okayama-u.ac.jp/iryokiki2/wp-content/uploads/2022/06/ikusei_basic_2022_Flyer.pdf
【お問い合わせ】
岡山大学病院 研究推進課(飯田・松原)
〒700-8558 岡山市北区鹿田町2-5-1
TEL:086-235-7983
E-mail:iryokiki@cc.okayama-u.ac.jp
《★再掲情報★》
┏━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
┃3. 2022年度 第1回ヘルスケア・医療福祉事業化交流会
┃ 「スリープテック最前線」参加者募集!
┗━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
【日 時】2022年7月27日(水)13:30~16:30
【詳 細】https://crirc.jp/data/event/2022/06/3191/
┏━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
┃4.「ひろしま知財塾<初級編>」ハイブリッド開催(広島県発明協会主催)
┃ のご案内
┗━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
【開催日時】
第1回 8月3日(水) 企業経営と知財
第2回 9月7日(水) 特許
第3回 10月5日(水) 意匠
第4回 11月2日(水) 商標
【詳 細】https://www.hiroshima-hatsumei.jp/news/kiji16922.html
┏━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
┃5.【観覧者募集】岡大ピッチコンテスト2022
┗━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
【日 時】2022年7月16日(土)13:00~16:50
【詳 細】https://www.okayama-u.ac.jp/tp/event/event_id2912.html
…━…━…━…━…━…━…━…━…━…━…━…━…━…━…━…━…━
■本メールマガジンは、当コンソ-シアムにご参加頂いている教育機関、
団体、企業、セミナーや関連イベント等にて名刺を交換させていただいた方等、
メールアドレスをお伺いした方にお送りしています。
■当メールマガジンのお問い合わせ、配信先の変更・配信停止のご希望は、
下記アドレスまでご連絡を願いいたします。
…━…━…━…━…━…━…━…━…━…━…━…━…━…━…━…━…━
編集発行:中国地域産学官連携コンソ-シアム(さんさんコンソ)
〒700-8530 岡山市北区津島中1丁目1番1号
国立大学法人岡山大学 研究推進機構内
E-mail:sangaku-cons◎okayama-u.ac.jp ※◎を@に置き換えて下さい。
H P:https://sangaku-cons.com/
(2022/4/1にHPをリニューアルしました。)
□■ さんさんコンソニュース 2022.07.07 vol.224
■ 中国地域産学官連携コンソーシアム https://sangaku-cons.com/
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
中国地域産学官連携コンソーシアム<さんさんコンソ>事務局です。
さんさんコンソ発行のメルマガをお届けいたします。
さんさんコンソが発信する情報の他、ご協力頂いている各機関の皆様・
企業の皆様のイベント等の情報もお届けいたします。
さんさんコンソ事務局
◆◆ 目次 ◆◆
──────────────────────────────────
《★新着情報★》
1.(公財)中国地域創造研究センター「2023年度 新産業創出研究会」
公募開始のお知らせ
2.岡山大学病院「 2022年度次世代医療機器開発人材育成プログラム
基礎コース」 受講生募集のお知らせ
《★再掲情報★》
3. 2022年度 第1回ヘルスケア・医療福祉事業化交流会
「スリープテック最前線」参加者募集!
4.「ひろしま知財塾<初級編>」ハイブリッド開催(広島県発明協会主催)
のご案内
5.【観覧者募集】岡大ピッチコンテスト2022
──────────────────────────────────
◆◆ 内容 ◆◆
《★新着情報★》
┏━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
┃1.(公財)中国地域創造研究センター「2023年度 新産業創出研究会」
┃ 公募開始のお知らせ
┗━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
優れた研究シーズを有する大学や高等専門学校と企業が連携して、産学によ
る産業の創出と活性化が求められております。
このため、当センターでは研究シーズと企業のニーズをマッチングさせ、産
学官連携による研究会を立ち上げて事業化・商品化に向けての課題を解決する
ことで、中国地方における新産業の創出につなげていく「新産業創出研究会」
事業を行っており、これまでに200件を超える研究テーマに対して支援を行って
きました。
2023年度の新産業創出研究会では、100万円助成/件(10件程度採択)を募集
します。
1.募集を行う研究テーマ :自由
2.委託研究費 :100万円/件
3.採択予定件数:10件程度
4.募集期間 :2022年6月27日(月)~2022年9月9日(金)正午厳守
公募要項など詳細については、以下のホームページをご覧ください。
「2023年度 新産業創出研究会」公募要項
https://crirc.jp/jigyonaiyou/rd/shinsan/ko/2023.php
【新産業創出研究会の公募に関するお問い合わせ先】
(公財)中国地域創造研究センター 産業創造部 箱田
TEL:082-241-9940 FAX:082-245-7629
E-mail:zdkikaku@crirc.jp
┏━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
┃2.岡山大学病院「 2022年度次世代医療機器開発人材育成プログラム
┃ 基礎コース」 受講生募集のお知らせ
┗━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
医療機器開発等に関心のある方を対象とした参加費無料の人材育成プログラム
を本年度もオンラインセミナーで開催いたします。
初級者から上級者まで幅広い受講生の方に学びの多い内容となっていますので、
ぜひご参加ください。
◆開催日時:2022年8月 6日(土)8:45~12:00
2022年8月27日(土)8:45~14:00
◆開催方法:Zoomによりオンラインセミナー
◆対 象:企業関係者、研究者、医療従事者、大学院生 他
◆参加費:無料
◆定 員:各日先着500名
◆申込方法:下記URLよりお申込みください。
https://mwjp2.ccsv.okayama-u.ac.jp/iryokiki2/ikusei_basic_2022/
◆申込締切:
2022年8月3日(水)17:00
※定員になり次第、締め切りとさせていただきますので、
お早めにお申込みください。
◆講義詳細 https://mwjp2.ccsv.okayama-u.ac.jp/iryokiki2/wp-content/uploads/2022/06/ikusei_basic_2022_Flyer.pdf
【お問い合わせ】
岡山大学病院 研究推進課(飯田・松原)
〒700-8558 岡山市北区鹿田町2-5-1
TEL:086-235-7983
E-mail:iryokiki@cc.okayama-u.ac.jp
《★再掲情報★》
┏━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
┃3. 2022年度 第1回ヘルスケア・医療福祉事業化交流会
┃ 「スリープテック最前線」参加者募集!
┗━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
【日 時】2022年7月27日(水)13:30~16:30
【詳 細】https://crirc.jp/data/event/2022/06/3191/
┏━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
┃4.「ひろしま知財塾<初級編>」ハイブリッド開催(広島県発明協会主催)
┃ のご案内
┗━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
【開催日時】
第1回 8月3日(水) 企業経営と知財
第2回 9月7日(水) 特許
第3回 10月5日(水) 意匠
第4回 11月2日(水) 商標
【詳 細】https://www.hiroshima-hatsumei.jp/news/kiji16922.html
┏━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
┃5.【観覧者募集】岡大ピッチコンテスト2022
┗━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
【日 時】2022年7月16日(土)13:00~16:50
【詳 細】https://www.okayama-u.ac.jp/tp/event/event_id2912.html
…━…━…━…━…━…━…━…━…━…━…━…━…━…━…━…━…━
■本メールマガジンは、当コンソ-シアムにご参加頂いている教育機関、
団体、企業、セミナーや関連イベント等にて名刺を交換させていただいた方等、
メールアドレスをお伺いした方にお送りしています。
■当メールマガジンのお問い合わせ、配信先の変更・配信停止のご希望は、
下記アドレスまでご連絡を願いいたします。
…━…━…━…━…━…━…━…━…━…━…━…━…━…━…━…━…━
編集発行:中国地域産学官連携コンソ-シアム(さんさんコンソ)
〒700-8530 岡山市北区津島中1丁目1番1号
国立大学法人岡山大学 研究推進機構内
E-mail:sangaku-cons◎okayama-u.ac.jp ※◎を@に置き換えて下さい。
H P:https://sangaku-cons.com/
(2022/4/1にHPをリニューアルしました。)
■□■━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
□■ さんさんコンソニュース 2022.06.21 vol.223
■ 中国地域産学官連携コンソーシアム https://sangaku-cons.com/
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
中国地域産学官連携コンソーシアム<さんさんコンソ>事務局です。
さんさんコンソ発行のメルマガをお届けいたします。
さんさんコンソが発信する情報の他、ご協力頂いている各機関の皆様・
企業の皆様のイベント等の情報もお届けいたします。
さんさんコンソ事務局
◆◆ 目次 ◆◆
──────────────────────────────────
《★新着情報★》
1. 2022年度 第1回ヘルスケア・医療福祉事業化交流会
「スリープテック最前線」参加者募集!
2.「ひろしま知財塾<初級編>」ハイブリッド開催(広島県発明協会主催)
のご案内
3.「初めて知的財産に関わる皆様へ!初心者向け制度説明会(ウェビナー)」
(独立行政法人工業所有権情報・研修館(INPIT)主催)のご案内
4.「岡大ピッチコンテスト2022」【観覧者募集】
──────────────────────────────────
◆◆ 内容 ◆◆
《★新着情報★》
┏━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
┃1. 2022年度 第1回ヘルスケア・医療福祉事業化交流会
┃ 「スリープテック最前線」参加者募集!
┗━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
ヘルスケア・医療福祉分野への新規参入や新製品・新規事業化につながる
出会いの場となることを期待して、この分野の最新情報を提供し、大学等に
おける研究シーズを紹介する標記交流会を開催します。
今回は「スリープテック最前線」と題して、株式会社S’UIMIN 代表取締役
社長の 藤原 正明 様 から、AIを活用した睡眠医療の変革と未来展望について
ご紹介いただきます。
また、大学等から研究シーズを2件発表し、参加企業との交流やマッチング
を図ります。
ヘルスケア・医療福祉分野に携わっておられる企業や関心をお持ちの企業の
皆様、スリープテック・睡眠医療に関心をお持ちの方々、今回紹介する研究
シーズに興味をお持ちの方々など、多数のご参加をお待ちします!
※会場参加とオンライン参加を併用して開催します。
※講演・研究シーズ発表は会場で実施する予定ですが、新型コロナウィルス
の状況によってはオンライン講演・発表となる可能性もございます。
※会場参加では、新型コロナウィルス対策にご協力をお願いします。
1.日 時:2022年7月27日(水)13:30~16:30
2.場 所:会場参加:ホテルセンチュリー21広島 2階 フォルザ
広島市南区的場町1-1-25
オンライン参加:Zoomウェビナー利用
3.プログラム:
(1)講演
「AIを活用した睡眠医療の変革と未来展望」
株式会社S’UIMIN 代表取締役社長 藤原 正明 氏
(2)研究シーズ発表1
「睡眠問題を抱える人達の健全な睡眠を支援するサービスの開発」
広島大学大学院 人間社会科学研究科 准教授 田村 典久 氏
(3)研究シーズ発表2
「医療・介護現場で誤嚥防止効果を発揮する柑橘果汁含有綿棒の開発」
県立広島大学 保健福祉学部 保健福祉学科/
大学院 保健福祉学専攻 教授 矢守 麻奈 氏
4.参加費:会場参加、オンライン参加とも無料
5.定 員: 会場参加:50名(先着順) オンライン参加:200名(先着順)
6.詳細・お申込み:下記URLの「お申し込みフォーム」からお申し込みください。
URL: https://crirc.jp/data/event/2022/06/3191/
◆申込締切:2022年7月19日(火)※定員になり次第締め切り
【お問い合わせ先】
公益財団法人中国地域創造研究センター 産業創造部 安平次(あんぺいじ)
TEL:082-241-9967 FAX:082-245-7629
E-mail:zdkoryu1@crirc.jp
┏━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
┃2.「ひろしま知財塾<初級編>」ハイブリッド開催(広島県発明協会主催)
┃ のご案内
┗━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
【開催日時】
第1回 8月3日(水) 企業経営と知財
第2回 9月7日(水) 特許
第3回 10月5日(水) 意匠
第4回 11月2日(水) 商標
各回とも 13:00 ~ 16:30
【参加方法】「会場」または「オンライン」よりお選びください。
会場 : 広島発明会館 4階 研修室 (広島市中区千田町 3-13-11)
オンライン : Zoom ミーティングによるライブ配信
【お申し込み】下記URLのお申込みフォームよりお申込みください。
【詳 細】https://www.hiroshima-hatsumei.jp/news/kiji16922.html
【お問い合わせ先】 一般社団法人広島県発明協会
〒730-0052 広島市中区千田町3丁目13番11号 広島発明会館
TEL:082-241-3940 FAX:082-241-4088
E-mail info@hiroshima-hatsumei.jp
┏━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
┃3.「初めて知的財産に関わる皆様へ!初心者向け制度説明会(ウェビナー)」
┃ (独立行政法人工業所有権情報・研修館(INPIT)主催)のご案内
┗━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
【開催日時】2022年7月12日(火)16:00 ~ 17:00
【申込締切】2022年7月 8日(金)17:00まで
【参加対象者】これから知的財産権を学びたい方、企業等において知財部門に
新しく配属された方など財初心者の方。
【詳 細】https://www.inpit.go.jp/jinzai/webinar/20220712.html
【お問合せ先】
■説明会の説明内容についてのお問合せ
特許庁総務部普及支援課 産業財産権専門官
電話:03-3581-1101(内線2340)
E-MAIL:PA0661@jpo.go.jp
■その他のお問合せ
独立行政法人工業所有権情報・研修館(INPIT) 公報閲覧・相談部 調整担当
電話:03-3581-1101(内線2120)
E-MAIL:ip-sd01@inpit.go.jp
┏━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
┃4.「岡大ピッチコンテスト2022」【観覧者募集】
┗━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
岡山大学イノベーションマネジメントコア ベンチャー支援フィールドでは、
この度、中国銀行、三井住友信託銀行とともに、学内のアントレプレナー
シップ機運の醸成及び起業志望者と起業家・県内企業等との交流を深める
ことを目的に「岡大ピッチコンテスト2022」を開催いたしますが、観覧者の
募集を開始しましたのでお知らせいたします。
選ばれしプレゼンターによる壮絶な戦いを是非ご覧ください!
【日 時】2022年7月16日(土)13:00~16:50
【開催形式】オフラインとオンライン(ZOOM)のハイブリッド
※新型コロナウィルス感染症の拡大状況によっては、オンラインのみでの
開催となる場合があります。
【オフライン会場】岡山大学創立五十周年記念館 金光ホール
(岡山市北区津島中1丁目1-1)
【参加者】どなたでも参加可能です。
【定 員】オフライン会場150人 オンライン300人
※先着順です。
【参加費】無料
【参加申込方法】下記URLにアクセスし、お申し込みください。
URL:https://forms.gle/r6YR4ihQEyn82jhKA
申込締切:2022年7月12日(火)
※定員に達した場合、申し込みを終了させていただきます。
【詳 細】https://www.okayama-u.ac.jp/tp/event/event_id2912.html
【プログラム(予定)】
13:00~14:45 ビジネスプラン発表
(岡大教職員、学生を含め、エントリー者12組程度)
14:45~15:30 トークリレー(岡山大学発ベンチャー称号付与企業等)
15:30~15:45 表彰式
16:00~16:50 交流会 ※会場参加の方のみ
【主催】岡山大学、株式会社中国銀行、三井住友信託銀行株式会社
【後援】国立研究開発法人新エネルギー・産業技術総合開発機構(NEDO)
日本政策金融公庫
【お問い合わせ】
岡山大学イノベーション・マネジメント・コア(IMaC)
ベンチャー支援フィールド
E-mail:start-up1@adm.okayama-u.ac.jp
…━…━…━…━…━…━…━…━…━…━…━…━…━…━…━…━…━
■本メールマガジンは、当コンソ-シアムにご参加頂いている教育機関、
団体、企業、セミナーや関連イベント等にて名刺を交換させていただいた方等、
メールアドレスをお伺いした方にお送りしています。
■当メールマガジンのお問い合わせ、配信先の変更・配信停止のご希望は、
下記アドレスまでご連絡を願いいたします。
…━…━…━…━…━…━…━…━…━…━…━…━…━…━…━…━…━
編集発行:中国地域産学官連携コンソ-シアム(さんさんコンソ)
〒700-8530 岡山市北区津島中1丁目1番1号
国立大学法人岡山大学 研究推進機構内
E-mail:sangaku-cons◎okayama-u.ac.jp ※◎を@に置き換えて下さい。
H P:https://sangaku-cons.com/
(2022/4/1にHPをリニューアルしました。)
□■ さんさんコンソニュース 2022.06.21 vol.223
■ 中国地域産学官連携コンソーシアム https://sangaku-cons.com/
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
中国地域産学官連携コンソーシアム<さんさんコンソ>事務局です。
さんさんコンソ発行のメルマガをお届けいたします。
さんさんコンソが発信する情報の他、ご協力頂いている各機関の皆様・
企業の皆様のイベント等の情報もお届けいたします。
さんさんコンソ事務局
◆◆ 目次 ◆◆
──────────────────────────────────
《★新着情報★》
1. 2022年度 第1回ヘルスケア・医療福祉事業化交流会
「スリープテック最前線」参加者募集!
2.「ひろしま知財塾<初級編>」ハイブリッド開催(広島県発明協会主催)
のご案内
3.「初めて知的財産に関わる皆様へ!初心者向け制度説明会(ウェビナー)」
(独立行政法人工業所有権情報・研修館(INPIT)主催)のご案内
4.「岡大ピッチコンテスト2022」【観覧者募集】
──────────────────────────────────
◆◆ 内容 ◆◆
《★新着情報★》
┏━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
┃1. 2022年度 第1回ヘルスケア・医療福祉事業化交流会
┃ 「スリープテック最前線」参加者募集!
┗━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
ヘルスケア・医療福祉分野への新規参入や新製品・新規事業化につながる
出会いの場となることを期待して、この分野の最新情報を提供し、大学等に
おける研究シーズを紹介する標記交流会を開催します。
今回は「スリープテック最前線」と題して、株式会社S’UIMIN 代表取締役
社長の 藤原 正明 様 から、AIを活用した睡眠医療の変革と未来展望について
ご紹介いただきます。
また、大学等から研究シーズを2件発表し、参加企業との交流やマッチング
を図ります。
ヘルスケア・医療福祉分野に携わっておられる企業や関心をお持ちの企業の
皆様、スリープテック・睡眠医療に関心をお持ちの方々、今回紹介する研究
シーズに興味をお持ちの方々など、多数のご参加をお待ちします!
※会場参加とオンライン参加を併用して開催します。
※講演・研究シーズ発表は会場で実施する予定ですが、新型コロナウィルス
の状況によってはオンライン講演・発表となる可能性もございます。
※会場参加では、新型コロナウィルス対策にご協力をお願いします。
1.日 時:2022年7月27日(水)13:30~16:30
2.場 所:会場参加:ホテルセンチュリー21広島 2階 フォルザ
広島市南区的場町1-1-25
オンライン参加:Zoomウェビナー利用
3.プログラム:
(1)講演
「AIを活用した睡眠医療の変革と未来展望」
株式会社S’UIMIN 代表取締役社長 藤原 正明 氏
(2)研究シーズ発表1
「睡眠問題を抱える人達の健全な睡眠を支援するサービスの開発」
広島大学大学院 人間社会科学研究科 准教授 田村 典久 氏
(3)研究シーズ発表2
「医療・介護現場で誤嚥防止効果を発揮する柑橘果汁含有綿棒の開発」
県立広島大学 保健福祉学部 保健福祉学科/
大学院 保健福祉学専攻 教授 矢守 麻奈 氏
4.参加費:会場参加、オンライン参加とも無料
5.定 員: 会場参加:50名(先着順) オンライン参加:200名(先着順)
6.詳細・お申込み:下記URLの「お申し込みフォーム」からお申し込みください。
URL: https://crirc.jp/data/event/2022/06/3191/
◆申込締切:2022年7月19日(火)※定員になり次第締め切り
【お問い合わせ先】
公益財団法人中国地域創造研究センター 産業創造部 安平次(あんぺいじ)
TEL:082-241-9967 FAX:082-245-7629
E-mail:zdkoryu1@crirc.jp
┏━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
┃2.「ひろしま知財塾<初級編>」ハイブリッド開催(広島県発明協会主催)
┃ のご案内
┗━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
【開催日時】
第1回 8月3日(水) 企業経営と知財
第2回 9月7日(水) 特許
第3回 10月5日(水) 意匠
第4回 11月2日(水) 商標
各回とも 13:00 ~ 16:30
【参加方法】「会場」または「オンライン」よりお選びください。
会場 : 広島発明会館 4階 研修室 (広島市中区千田町 3-13-11)
オンライン : Zoom ミーティングによるライブ配信
【お申し込み】下記URLのお申込みフォームよりお申込みください。
【詳 細】https://www.hiroshima-hatsumei.jp/news/kiji16922.html
【お問い合わせ先】 一般社団法人広島県発明協会
〒730-0052 広島市中区千田町3丁目13番11号 広島発明会館
TEL:082-241-3940 FAX:082-241-4088
E-mail info@hiroshima-hatsumei.jp
┏━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
┃3.「初めて知的財産に関わる皆様へ!初心者向け制度説明会(ウェビナー)」
┃ (独立行政法人工業所有権情報・研修館(INPIT)主催)のご案内
┗━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
【開催日時】2022年7月12日(火)16:00 ~ 17:00
【申込締切】2022年7月 8日(金)17:00まで
【参加対象者】これから知的財産権を学びたい方、企業等において知財部門に
新しく配属された方など財初心者の方。
【詳 細】https://www.inpit.go.jp/jinzai/webinar/20220712.html
【お問合せ先】
■説明会の説明内容についてのお問合せ
特許庁総務部普及支援課 産業財産権専門官
電話:03-3581-1101(内線2340)
E-MAIL:PA0661@jpo.go.jp
■その他のお問合せ
独立行政法人工業所有権情報・研修館(INPIT) 公報閲覧・相談部 調整担当
電話:03-3581-1101(内線2120)
E-MAIL:ip-sd01@inpit.go.jp
┏━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
┃4.「岡大ピッチコンテスト2022」【観覧者募集】
┗━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
岡山大学イノベーションマネジメントコア ベンチャー支援フィールドでは、
この度、中国銀行、三井住友信託銀行とともに、学内のアントレプレナー
シップ機運の醸成及び起業志望者と起業家・県内企業等との交流を深める
ことを目的に「岡大ピッチコンテスト2022」を開催いたしますが、観覧者の
募集を開始しましたのでお知らせいたします。
選ばれしプレゼンターによる壮絶な戦いを是非ご覧ください!
【日 時】2022年7月16日(土)13:00~16:50
【開催形式】オフラインとオンライン(ZOOM)のハイブリッド
※新型コロナウィルス感染症の拡大状況によっては、オンラインのみでの
開催となる場合があります。
【オフライン会場】岡山大学創立五十周年記念館 金光ホール
(岡山市北区津島中1丁目1-1)
【参加者】どなたでも参加可能です。
【定 員】オフライン会場150人 オンライン300人
※先着順です。
【参加費】無料
【参加申込方法】下記URLにアクセスし、お申し込みください。
URL:https://forms.gle/r6YR4ihQEyn82jhKA
申込締切:2022年7月12日(火)
※定員に達した場合、申し込みを終了させていただきます。
【詳 細】https://www.okayama-u.ac.jp/tp/event/event_id2912.html
【プログラム(予定)】
13:00~14:45 ビジネスプラン発表
(岡大教職員、学生を含め、エントリー者12組程度)
14:45~15:30 トークリレー(岡山大学発ベンチャー称号付与企業等)
15:30~15:45 表彰式
16:00~16:50 交流会 ※会場参加の方のみ
【主催】岡山大学、株式会社中国銀行、三井住友信託銀行株式会社
【後援】国立研究開発法人新エネルギー・産業技術総合開発機構(NEDO)
日本政策金融公庫
【お問い合わせ】
岡山大学イノベーション・マネジメント・コア(IMaC)
ベンチャー支援フィールド
E-mail:start-up1@adm.okayama-u.ac.jp
…━…━…━…━…━…━…━…━…━…━…━…━…━…━…━…━…━
■本メールマガジンは、当コンソ-シアムにご参加頂いている教育機関、
団体、企業、セミナーや関連イベント等にて名刺を交換させていただいた方等、
メールアドレスをお伺いした方にお送りしています。
■当メールマガジンのお問い合わせ、配信先の変更・配信停止のご希望は、
下記アドレスまでご連絡を願いいたします。
…━…━…━…━…━…━…━…━…━…━…━…━…━…━…━…━…━
編集発行:中国地域産学官連携コンソ-シアム(さんさんコンソ)
〒700-8530 岡山市北区津島中1丁目1番1号
国立大学法人岡山大学 研究推進機構内
E-mail:sangaku-cons◎okayama-u.ac.jp ※◎を@に置き換えて下さい。
H P:https://sangaku-cons.com/
(2022/4/1にHPをリニューアルしました。)
■□■━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
□■ さんさんコンソニュース 2022.05.27 vol.222
■ 中国地域産学官連携コンソーシアム https://sangaku-cons.com/
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
中国地域産学官連携コンソーシアム<さんさんコンソ>事務局です。
さんさんコンソ発行のメルマガをお届けいたします
。 さんさんコンソが発信する情報の他、ご協力頂いている各機関の皆様・
企業の皆様のイベント等の情報もお届けいたします。
さんさんコンソ事務局
◆◆ 目次 ◆◆
──────────────────────────────────
《新着情報》
オンライン講演会「メタバースの概要とビジネス機会」
──────────────────────────────────
◆◆ 内容 ◆◆
《新着情報》
┏━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
┃ オンライン講演会「メタバースの概要とビジネス機会」
┗━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
この度、下記の共催で、オンライン講演会「メタバースの概要とビジネス機会」
を開催します。
現在、注目を集めている「メタバース」について、その概要と多方面の
ビジネスへの活用についてご講演いただきます。
貴重な機会となりますので、ぜひご参加ください。
【日 時】2022年6月2日(木)14:45~15:45
【開催方法】オンライン(Zoomウェビナー)
※下記URLからお申し込みください
【講 師】 三治 信一朗 氏 (Sanji, Shinichiro)
PwCコンサルティング合同会社 パートナー
Technology Laboratory 所長
【講演タイトル】「メタバースの概要とビジネス機会」
【参加費】無料
【対象者】どなたでもご参加いただけます。
【お申し込みURL】
https://us06web.zoom.us/webinar/register/WN_jbBuXYk9QVmbdX5NTjqwRA
【詳細URL】
https://www.okayama-u.ac.jp/tp/event/event_id2896.html
【共 催】
・寄付講座「おかやまIoT・AI・セキュリティ講座」
・おかやまAI・セキュアIoT共創コンソーシアム(OASIS)
・AI・数理データサイエンスセンター サイバーフィジカル情報応用
研究推進部門(Cypher)
・保健医療分野におけるAI研究開発加速に向けた人材養成産学協働プロジェクト
『Global×Localな医療課題解決を目指した最先端AI研究開発』人材育成
教育拠点(ClinicalAI)
【お問い合わせ】
OASIS事務局:岩田、河野、斎藤
岡山大学自然科学系総合研究棟6F第1区画
TEL:080-7178-7277
E-mail:oasis-info◎okayama-u.ac.jp(◎を@に置き換えてください。)
…━…━…━…━…━…━…━…━…━…━…━…━…━…━…━…━…━
■本メールマガジンは、当コンソ-シアムにご参加頂いている教育機関、
団体、企業、セミナーや関連イベント等にて名刺を交換させていただいた方等、
メールアドレスをお伺いした方にお送りしています。
■当メールマガジンのお問い合わせ、配信先の変更・配信停止のご希望は、
下記アドレスまでご連絡を願いいたします。
…━…━…━…━…━…━…━…━…━…━…━…━…━…━…━…━…━
編集発行:中国地域産学官連携コンソ-シアム(さんさんコンソ)
〒700-8530 岡山市北区津島中1丁目1番1号
国立大学法人岡山大学 研究推進機構内
E-mail:sangaku-cons◎okayama-u.ac.jp ※◎を@に置き換えて下さい。
H P:https://sangaku-cons.com/
(2022/4/1にHPをリニューアルしました。)
□■ さんさんコンソニュース 2022.05.27 vol.222
■ 中国地域産学官連携コンソーシアム https://sangaku-cons.com/
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
中国地域産学官連携コンソーシアム<さんさんコンソ>事務局です。
さんさんコンソ発行のメルマガをお届けいたします
。 さんさんコンソが発信する情報の他、ご協力頂いている各機関の皆様・
企業の皆様のイベント等の情報もお届けいたします。
さんさんコンソ事務局
◆◆ 目次 ◆◆
──────────────────────────────────
《新着情報》
オンライン講演会「メタバースの概要とビジネス機会」
──────────────────────────────────
◆◆ 内容 ◆◆
《新着情報》
┏━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
┃ オンライン講演会「メタバースの概要とビジネス機会」
┗━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
この度、下記の共催で、オンライン講演会「メタバースの概要とビジネス機会」
を開催します。
現在、注目を集めている「メタバース」について、その概要と多方面の
ビジネスへの活用についてご講演いただきます。
貴重な機会となりますので、ぜひご参加ください。
【日 時】2022年6月2日(木)14:45~15:45
【開催方法】オンライン(Zoomウェビナー)
※下記URLからお申し込みください
【講 師】 三治 信一朗 氏 (Sanji, Shinichiro)
PwCコンサルティング合同会社 パートナー
Technology Laboratory 所長
【講演タイトル】「メタバースの概要とビジネス機会」
【参加費】無料
【対象者】どなたでもご参加いただけます。
【お申し込みURL】
https://us06web.zoom.us/webinar/register/WN_jbBuXYk9QVmbdX5NTjqwRA
【詳細URL】
https://www.okayama-u.ac.jp/tp/event/event_id2896.html
【共 催】
・寄付講座「おかやまIoT・AI・セキュリティ講座」
・おかやまAI・セキュアIoT共創コンソーシアム(OASIS)
・AI・数理データサイエンスセンター サイバーフィジカル情報応用
研究推進部門(Cypher)
・保健医療分野におけるAI研究開発加速に向けた人材養成産学協働プロジェクト
『Global×Localな医療課題解決を目指した最先端AI研究開発』人材育成
教育拠点(ClinicalAI)
【お問い合わせ】
OASIS事務局:岩田、河野、斎藤
岡山大学自然科学系総合研究棟6F第1区画
TEL:080-7178-7277
E-mail:oasis-info◎okayama-u.ac.jp(◎を@に置き換えてください。)
…━…━…━…━…━…━…━…━…━…━…━…━…━…━…━…━…━
■本メールマガジンは、当コンソ-シアムにご参加頂いている教育機関、
団体、企業、セミナーや関連イベント等にて名刺を交換させていただいた方等、
メールアドレスをお伺いした方にお送りしています。
■当メールマガジンのお問い合わせ、配信先の変更・配信停止のご希望は、
下記アドレスまでご連絡を願いいたします。
…━…━…━…━…━…━…━…━…━…━…━…━…━…━…━…━…━
編集発行:中国地域産学官連携コンソ-シアム(さんさんコンソ)
〒700-8530 岡山市北区津島中1丁目1番1号
国立大学法人岡山大学 研究推進機構内
E-mail:sangaku-cons◎okayama-u.ac.jp ※◎を@に置き換えて下さい。
H P:https://sangaku-cons.com/
(2022/4/1にHPをリニューアルしました。)
■□■━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
□■ さんさんコンソニュース 2022.05.20 vol.221
■ 中国地域産学官連携コンソーシアム https://sangaku-cons.com/
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
中国地域産学官連携コンソーシアム<さんさんコンソ>事務局です。
さんさんコンソ発行のメルマガをお届けいたします。
さんさんコンソが発信する情報の他、ご協力頂いている各機関の皆様・
企業の皆様のイベント等の情報もお届けいたします。
さんさんコンソ事務局
◆◆ 目次 ◆◆
──────────────────────────────────
《新着情報》
「岡山イノベーションサミット2022 吉備ルネッサンス」開催のお知らせ
──────────────────────────────────
◆◆ 内容 ◆◆
《新着情報》
┏━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
┃「岡山イノベーションサミット2022 吉備ルネッサンス」開催のお知らせ
┗━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
「岡山イノベーションサミット2022 吉備ルネッサンス」は、岡山地域が広
域で結束し地域振興、イノベーション推進を加速するためのイベントです。
福岡地域戦略推進協議会(FDC) *石丸事務局長* に基調講演を頂いた後、
地元岡山地域で支援を行う機関・団体等の紹介、様々な現場で活躍するプレ
イヤーによるパネルディスカッションを行います。
福岡の先進的な取り組みから何を学び、岡山地域はどのような未来を目指
し動いて行くのが良いのか、会場にいる皆で共に考え、新たな1歩を踏み
出しましょう!
【詳 細】https://www.koia.jp/news/20220415/
【日 時】2022年5月27日(金) 15:00~17:40 (受付開始 14:30)
【場 所】ルネスホール (岡山市北区内山下1丁目6-20)
【参加費】無料
【共 催】ももスタ・中国銀行・岡山大学研究協力会・
吉備高原オープンイノベーション協会
【申 込】参加ご希望の方は以下フォームよりお申し込みください。
https://forms.gle/WTXmyhPuUafNmhoB6
<予定プログラム>
14:30 受付開始 ※
15:00 オープニングスピーチ
15:05 基調講演【産学官民連携で考える未来のまちづくりに向けて】
~福岡地域戦略推進協議会の取り組み~
15:50 各支援機関の紹介
休憩
16:20 パネルディスカッション
【岡山のオープンイノベーションプラットフォームの創造に向けて】
~共に未来を創るために 岡山地域に根差している私たちが次に目指す
方向とは?~
17:30 クロージングトーク
17:40 終了 ※
※イベント前の13時30分~当協会会員の方は総会を行います。
※イベント終了後、懇親会有(参加費実費 3,000円)。
【お問い合わせ】
一般社団法人 吉備高原オープンイノベーション協会
Tel 080-4552-5651 Mail info@koia.jp
Web htpps://www.koia.jp
〒716-1241 岡山県加賀郡吉備中央町吉川 4124-5
国際オープンイノベーションセンター内
…━…━…━…━…━…━…━…━…━…━…━…━…━…━…━…━…━
■本メールマガジンは、当コンソ-シアムにご参加頂いている教育機関、
団体、企業、セミナーや関連イベント等にて名刺を交換させていただいた方等、
メールアドレスをお伺いした方にお送りしています。
■当メールマガジンのお問い合わせ、配信先の変更・配信停止のご希望は、
下記アドレスまでご連絡を願いいたします。
…━…━…━…━…━…━…━…━…━…━…━…━…━…━…━…━…━
編集発行:中国地域産学官連携コンソ-シアム(さんさんコンソ)
〒700-8530 岡山市北区津島中1丁目1番1号
国立大学法人岡山大学 研究推進機構内
E-mail:sangaku-cons◎okayama-u.ac.jp ※◎を@に置き換えて下さい。
H P:https://sangaku-cons.com/
(2022/4/1にHPをリニューアルしました。)
□■ さんさんコンソニュース 2022.05.20 vol.221
■ 中国地域産学官連携コンソーシアム https://sangaku-cons.com/
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
中国地域産学官連携コンソーシアム<さんさんコンソ>事務局です。
さんさんコンソ発行のメルマガをお届けいたします。
さんさんコンソが発信する情報の他、ご協力頂いている各機関の皆様・
企業の皆様のイベント等の情報もお届けいたします。
さんさんコンソ事務局
◆◆ 目次 ◆◆
──────────────────────────────────
《新着情報》
「岡山イノベーションサミット2022 吉備ルネッサンス」開催のお知らせ
──────────────────────────────────
◆◆ 内容 ◆◆
《新着情報》
┏━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
┃「岡山イノベーションサミット2022 吉備ルネッサンス」開催のお知らせ
┗━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
「岡山イノベーションサミット2022 吉備ルネッサンス」は、岡山地域が広
域で結束し地域振興、イノベーション推進を加速するためのイベントです。
福岡地域戦略推進協議会(FDC) *石丸事務局長* に基調講演を頂いた後、
地元岡山地域で支援を行う機関・団体等の紹介、様々な現場で活躍するプレ
イヤーによるパネルディスカッションを行います。
福岡の先進的な取り組みから何を学び、岡山地域はどのような未来を目指
し動いて行くのが良いのか、会場にいる皆で共に考え、新たな1歩を踏み
出しましょう!
【詳 細】https://www.koia.jp/news/20220415/
【日 時】2022年5月27日(金) 15:00~17:40 (受付開始 14:30)
【場 所】ルネスホール (岡山市北区内山下1丁目6-20)
【参加費】無料
【共 催】ももスタ・中国銀行・岡山大学研究協力会・
吉備高原オープンイノベーション協会
【申 込】参加ご希望の方は以下フォームよりお申し込みください。
https://forms.gle/WTXmyhPuUafNmhoB6
<予定プログラム>
14:30 受付開始 ※
15:00 オープニングスピーチ
15:05 基調講演【産学官民連携で考える未来のまちづくりに向けて】
~福岡地域戦略推進協議会の取り組み~
15:50 各支援機関の紹介
休憩
16:20 パネルディスカッション
【岡山のオープンイノベーションプラットフォームの創造に向けて】
~共に未来を創るために 岡山地域に根差している私たちが次に目指す
方向とは?~
17:30 クロージングトーク
17:40 終了 ※
※イベント前の13時30分~当協会会員の方は総会を行います。
※イベント終了後、懇親会有(参加費実費 3,000円)。
【お問い合わせ】
一般社団法人 吉備高原オープンイノベーション協会
Tel 080-4552-5651 Mail info@koia.jp
Web htpps://www.koia.jp
〒716-1241 岡山県加賀郡吉備中央町吉川 4124-5
国際オープンイノベーションセンター内
…━…━…━…━…━…━…━…━…━…━…━…━…━…━…━…━…━
■本メールマガジンは、当コンソ-シアムにご参加頂いている教育機関、
団体、企業、セミナーや関連イベント等にて名刺を交換させていただいた方等、
メールアドレスをお伺いした方にお送りしています。
■当メールマガジンのお問い合わせ、配信先の変更・配信停止のご希望は、
下記アドレスまでご連絡を願いいたします。
…━…━…━…━…━…━…━…━…━…━…━…━…━…━…━…━…━
編集発行:中国地域産学官連携コンソ-シアム(さんさんコンソ)
〒700-8530 岡山市北区津島中1丁目1番1号
国立大学法人岡山大学 研究推進機構内
E-mail:sangaku-cons◎okayama-u.ac.jp ※◎を@に置き換えて下さい。
H P:https://sangaku-cons.com/
(2022/4/1にHPをリニューアルしました。)
■□■━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
□■ さんさんコンソニュース 2022.05.11 vol.220
■ 中国地域産学官連携コンソーシアム https://sangaku-cons.com/
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
中国地域産学官連携コンソーシアム<さんさんコンソ>事務局です。
さんさんコンソ発行のメルマガをお届けいたします。
さんさんコンソが発信する情報の他、ご協力頂いている各機関の皆様・
企業の皆様のイベント等の情報もお届けいたします。
さんさんコンソ事務局
◆◆ 目次 ◆◆
──────────────────────────────────
《新着情報》
岡山県立大学「OPUフォーラム2022」開催のお知らせ
──────────────────────────────────
◆◆ 内容 ◆◆
《新着情報》
┏━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
┃ 岡山県立大学「OPUフォーラム2022」開催のお知らせ
┗━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
岡山県立大学は、地域に貢献する大学として、産学官民の様々な連携により
教育研究及び社会貢献活動に積極的に取り組んでいます。
その取り組みについて広く地域の方々や企業・団体の皆様に知っていただく
ため、本年度もOPUフォーラムを開催します。
【開催日時】2022年5月27日(金)12時00分~17時00分
【会 場】岡山県立大学
【テーマ】地域とデザインマネジメント
【対象者】どなたでもご参加できます。(参加無料・参加登録要)
【詳細・お申込み】下記URLより、参加登録をお願いいたします。
https://www.oka-pu.ac.jp/research/research_detail/index/1309.html
【お問合せ先】岡山県立大学 地域創造戦略センター
〒719-1197 岡山県総社市窪木111番地
TEL 0866-94-9100(直通)
FAX 0866-94-9105
E-mail rcr-sec@ad.oka-pu.ac.jp
…━…━…━…━…━…━…━…━…━…━…━…━…━…━…━…━…━
■本メールマガジンは、当コンソ-シアムにご参加頂いている教育機関、
団体、企業、セミナーや関連イベント等にて名刺を交換させていただいた方等、
メールアドレスをお伺いした方にお送りしています。
■当メールマガジンのお問い合わせ、配信先の変更・配信停止のご希望は、
下記アドレスまでご連絡を願いいたします。
…━…━…━…━…━…━…━…━…━…━…━…━…━…━…━…━…━
編集発行:中国地域産学官連携コンソ-シアム(さんさんコンソ)
〒700-8530 岡山市北区津島中1丁目1番1号
国立大学法人岡山大学 研究推進機構内
E-mail:sangaku-cons◎okayama-u.ac.jp ※◎を@に置き換えて下さい。
H P:https://sangaku-cons.com/
(2022/4/1にHPをリニューアルしました。)
□■ さんさんコンソニュース 2022.05.11 vol.220
■ 中国地域産学官連携コンソーシアム https://sangaku-cons.com/
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
中国地域産学官連携コンソーシアム<さんさんコンソ>事務局です。
さんさんコンソ発行のメルマガをお届けいたします。
さんさんコンソが発信する情報の他、ご協力頂いている各機関の皆様・
企業の皆様のイベント等の情報もお届けいたします。
さんさんコンソ事務局
◆◆ 目次 ◆◆
──────────────────────────────────
《新着情報》
岡山県立大学「OPUフォーラム2022」開催のお知らせ
──────────────────────────────────
◆◆ 内容 ◆◆
《新着情報》
┏━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
┃ 岡山県立大学「OPUフォーラム2022」開催のお知らせ
┗━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
岡山県立大学は、地域に貢献する大学として、産学官民の様々な連携により
教育研究及び社会貢献活動に積極的に取り組んでいます。
その取り組みについて広く地域の方々や企業・団体の皆様に知っていただく
ため、本年度もOPUフォーラムを開催します。
【開催日時】2022年5月27日(金)12時00分~17時00分
【会 場】岡山県立大学
【テーマ】地域とデザインマネジメント
【対象者】どなたでもご参加できます。(参加無料・参加登録要)
【詳細・お申込み】下記URLより、参加登録をお願いいたします。
https://www.oka-pu.ac.jp/research/research_detail/index/1309.html
【お問合せ先】岡山県立大学 地域創造戦略センター
〒719-1197 岡山県総社市窪木111番地
TEL 0866-94-9100(直通)
FAX 0866-94-9105
E-mail rcr-sec@ad.oka-pu.ac.jp
…━…━…━…━…━…━…━…━…━…━…━…━…━…━…━…━…━
■本メールマガジンは、当コンソ-シアムにご参加頂いている教育機関、
団体、企業、セミナーや関連イベント等にて名刺を交換させていただいた方等、
メールアドレスをお伺いした方にお送りしています。
■当メールマガジンのお問い合わせ、配信先の変更・配信停止のご希望は、
下記アドレスまでご連絡を願いいたします。
…━…━…━…━…━…━…━…━…━…━…━…━…━…━…━…━…━
編集発行:中国地域産学官連携コンソ-シアム(さんさんコンソ)
〒700-8530 岡山市北区津島中1丁目1番1号
国立大学法人岡山大学 研究推進機構内
E-mail:sangaku-cons◎okayama-u.ac.jp ※◎を@に置き換えて下さい。
H P:https://sangaku-cons.com/
(2022/4/1にHPをリニューアルしました。)
■□■━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
□■ さんさんコンソニュース 2022.04.26 vol.219
■ 中国地域産学官連携コンソーシアム https://sangaku-cons.com/
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
中国地域産学官連携コンソーシアム<さんさんコンソ>事務局です。
さんさんコンソ発行のメルマガをお届けいたします。
さんさんコンソが発信する情報の他、ご協力頂いている各機関の皆様・
企業の皆様のイベント等の情報もお届けいたします。
さんさんコンソ事務局
◆◆ 目次 ◆◆
──────────────────────────────────
《新着情報》
岡山大学「IoT・AI・セキュリティに係る寄付講座」受講者募集
──────────────────────────────────
◆◆ 内容 ◆◆
《新着情報》
┏━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
┃ 岡山大学「IoT・AI・セキュリティに係る寄付講座」受講者募集
┗━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
岡山大学で開講する「おかやまIoT・AI・セキュリティ講座」は、県内技術
者のSociety5.0に向けたIoT・AIのセキュアな活用の底上げを狙う社会人人材
育成プログラムで、IoT・AI・セキュリティに関する21の専門的なVoD教材に
よるWEB講義と、実際にデバイスやプログラミングを用いたPBL演習などを実
施します。
この寄付講座は今年度で4年目を迎え、これまで多くの社会人技術者に受講
していただいて好評をいただき、今年度から、文部科学省 職業実践力育成プ
ログラム(BP)に認定された講座として開講することとなりました
。 この度、講座の受講者を募集いたしますので、みなさまからのご応募を
お待ちしております。
なお、募集期間が4月28日(木)までとなっておりますので、お早めに
ご検討ください。 よろしくお願いいたします。
●寄付講座の概要
講 座 名:おかやまIoT・Ai・セキュリティ講座
募集期間:令和4年4月28日(木)まで
開講期間:令和4年6月1日(水)~令和5年1月31日(火)
内 容:VoDによるeラーニング講義:21科目
デバイスやプログラミングを用いたオンラインPBL演習:10回、
ワークショップ:2回
●受講コース・定員・受講料
・BP認定コース 20名 142,000円
・IoT・Aiサブコース 10名 62,000円
・AI・セキュリティサブコース 10名 70,000円
・IoT・セキュリティサブコース 10名 66,000円
●カリキュラムの詳細・お申し込み
https://oias-bp-program.studio.site/
「カリキュラム」に詳細、「申込み」に申込方法やQ&Aが記載されています。
お申し込みもこちらの「申込み」からできます。
●お問い合わせ先
岡山大学津島キャンパス総合研究棟6階第6区画
(寄付講座オープンラボ)
Tel:086-251-8127 email:oias@okayama-u.ac.jp
…━…━…━…━…━…━…━…━…━…━…━…━…━…━…━…━…━
■本メールマガジンは、当コンソ-シアムにご参加頂いている教育機関、
団体、企業、セミナーや関連イベント等にて名刺を交換させていただいた方等、
メールアドレスをお伺いした方にお送りしています。
■当メールマガジンのお問い合わせ、配信先の変更・配信停止のご希望は、
下記アドレスまでご連絡を願いいたします。
…━…━…━…━…━…━…━…━…━…━…━…━…━…━…━…━…━
編集発行:中国地域産学官連携コンソ-シアム(さんさんコンソ)
〒700-8530 岡山市北区津島中1丁目1番1号
国立大学法人岡山大学 研究推進機構内
E-mail:sangaku-cons◎okayama-u.ac.jp ※◎を@に置き換えて下さい。
H P:https://sangaku-cons.com/
□■ さんさんコンソニュース 2022.04.26 vol.219
■ 中国地域産学官連携コンソーシアム https://sangaku-cons.com/
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
中国地域産学官連携コンソーシアム<さんさんコンソ>事務局です。
さんさんコンソ発行のメルマガをお届けいたします。
さんさんコンソが発信する情報の他、ご協力頂いている各機関の皆様・
企業の皆様のイベント等の情報もお届けいたします。
さんさんコンソ事務局
◆◆ 目次 ◆◆
──────────────────────────────────
《新着情報》
岡山大学「IoT・AI・セキュリティに係る寄付講座」受講者募集
──────────────────────────────────
◆◆ 内容 ◆◆
《新着情報》
┏━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
┃ 岡山大学「IoT・AI・セキュリティに係る寄付講座」受講者募集
┗━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
岡山大学で開講する「おかやまIoT・AI・セキュリティ講座」は、県内技術
者のSociety5.0に向けたIoT・AIのセキュアな活用の底上げを狙う社会人人材
育成プログラムで、IoT・AI・セキュリティに関する21の専門的なVoD教材に
よるWEB講義と、実際にデバイスやプログラミングを用いたPBL演習などを実
施します。
この寄付講座は今年度で4年目を迎え、これまで多くの社会人技術者に受講
していただいて好評をいただき、今年度から、文部科学省 職業実践力育成プ
ログラム(BP)に認定された講座として開講することとなりました
。 この度、講座の受講者を募集いたしますので、みなさまからのご応募を
お待ちしております。
なお、募集期間が4月28日(木)までとなっておりますので、お早めに
ご検討ください。 よろしくお願いいたします。
●寄付講座の概要
講 座 名:おかやまIoT・Ai・セキュリティ講座
募集期間:令和4年4月28日(木)まで
開講期間:令和4年6月1日(水)~令和5年1月31日(火)
内 容:VoDによるeラーニング講義:21科目
デバイスやプログラミングを用いたオンラインPBL演習:10回、
ワークショップ:2回
●受講コース・定員・受講料
・BP認定コース 20名 142,000円
・IoT・Aiサブコース 10名 62,000円
・AI・セキュリティサブコース 10名 70,000円
・IoT・セキュリティサブコース 10名 66,000円
●カリキュラムの詳細・お申し込み
https://oias-bp-program.studio.site/
「カリキュラム」に詳細、「申込み」に申込方法やQ&Aが記載されています。
お申し込みもこちらの「申込み」からできます。
●お問い合わせ先
岡山大学津島キャンパス総合研究棟6階第6区画
(寄付講座オープンラボ)
Tel:086-251-8127 email:oias@okayama-u.ac.jp
…━…━…━…━…━…━…━…━…━…━…━…━…━…━…━…━…━
■本メールマガジンは、当コンソ-シアムにご参加頂いている教育機関、
団体、企業、セミナーや関連イベント等にて名刺を交換させていただいた方等、
メールアドレスをお伺いした方にお送りしています。
■当メールマガジンのお問い合わせ、配信先の変更・配信停止のご希望は、
下記アドレスまでご連絡を願いいたします。
…━…━…━…━…━…━…━…━…━…━…━…━…━…━…━…━…━
編集発行:中国地域産学官連携コンソ-シアム(さんさんコンソ)
〒700-8530 岡山市北区津島中1丁目1番1号
国立大学法人岡山大学 研究推進機構内
E-mail:sangaku-cons◎okayama-u.ac.jp ※◎を@に置き換えて下さい。
H P:https://sangaku-cons.com/
■□■━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
□■ さんさんコンソニュース 2022.04.15 vol.218
■ 中国地域産学官連携コンソーシアム https://sangaku-cons.com/
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
中国地域産学官連携コンソーシアム<さんさんコンソ>事務局です。
さんさんコンソ発行のメルマガをお届けいたします。
さんさんコンソが発信する情報の他、ご協力頂いている各機関の皆様・
企業の皆様のイベント等の情報もお届けいたします。
さんさんコンソ事務局
◆◆ 目次 ◆◆
──────────────────────────────────
《新着情報》
1.岡山大学シンポジウム「岡山県における産業振興とグリーン
イノベーション -人材育成と地方創生-」開催のお知らせ
《再掲情報》
2.さんさんコンソWebサイトリニューアルのお知らせ
──────────────────────────────────
◆◆ 内容 ◆◆
《新着情報》
┏━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
┃1.岡山大学シンポジウム「岡山県における産業振興とグリーン
┃ イノベーション -人材育成と地方創生-」開催のお知らせ
┗━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
岡山大学では、本年4月、岡山大学グリーンイノベーションセンターが発足
したことを記念し、岡山県における産業振興と共育共創による「SDGs×
地方創生」のあるべき方向性、SDGs推進研究大学としての取り組みについて
シンポジウムを開催いたします。
【開催日時】2022年4月27日(水)14時00分~16時00分
【会 場】岡山大学創立五十周年記念館とwebのハイブリッド
【対象者】どなたでもご参加できます。
【開催方法】会場参加(岡山大学創立五十周年記念館)と
Web参加のハイブリッドで開催します。
【申し込み方法】下記URLの参加登録フォームからお申し込みください。
【申込締切日】会場参加:4月22日(金)、Web参加:4月25日(月)
【プログラム】 <挨 拶>
義本 博司(文部科学省事務次官)
伊原木 隆太(岡山県知事)
<モデレーター>
槇野 博史(岡山大学長)
細羽 紀子(中国銀行地方創生SDGs推進部部長)
<パネリスト>
三浦 智美(岡山県産業労働部長) 「岡山県の産業振興と大学への期待」
野上 保之(岡山大学副理事) 「岡山県内の産業振興に向けた岡山大学の
取り組み~岡大データサイエンス部が熱い~」
阿部 匡伸(岡山大学理事)
「DX人材育成による産業振興とグリーンイノベーション」
上田 健二(環境省中国四国地方環境事務所長)
「SDGs・脱炭素で地方創生へ」
太田 昇(真庭市長) 「SDGs未来杜市「真庭」×グリーンイノベーション」
隈 研吾(建築家・岡山大学特別招聘教授) 「コロナ後の地方の可能性(案)」
【詳細・お申込み】https://www.okayama-u.ac.jp/tp/event/event_id2863.html
【お問合せ先】岡山大学自然系研究科等総務課
原田(086-251-8002)、山﨑(086-251-8004)
《再掲情報》
┏━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
┃2.さんさんコンソWebサイトリニューアルのお知らせ
┗━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
中国地域産学官連携コンソーシアム(さんさんコンソ)事務局です。
2022年4月1日(金)、さんさんコンソのWebサイトをリニューアルしました
。
新しいURL:https://sangaku-cons.com/
今回のリニューアルでは、より見やすく、情報が探しやすい構成やデザイン
に改善いたしました。
リニューアルに伴い、WebサイトURLが変更になりましたので、
ブラウザの「ブックマーク」「お気に入り」などに登録されている場合は、
新しいURLへの登録変更をお願いします。
(旧サイトは5月末で閉鎖致します。)
★「さんさんコンソHPへの情報掲載のご依頼」・「さんさんコンソメルマガ
への情報掲載のご依頼」が、フォームより簡単にできるようになりました。
産学連携に関するイベントやセミナー等のご案内に、是非ご利用ください。
これからも、ご利用の皆様のお役に立つ情報のご提供や、内容の充実に
努めてまいります。 今後とも何卒よろしくお願い申し上げます。
さんさんコンソ事務局
…━…━…━…━…━…━…━…━…━…━…━…━…━…━…━…━…━
■本メールマガジンは、当コンソ-シアムにご参加頂いている教育機関、
団体、企業、セミナーや関連イベント等にて名刺を交換させていただいた方等、
メールアドレスをお伺いした方にお送りしています。
■当メールマガジンのお問い合わせ、配信先の変更・配信停止のご希望は、
下記アドレスまでご連絡を願いいたします。
…━…━…━…━…━…━…━…━…━…━…━…━…━…━…━…━…━
編集発行:中国地域産学官連携コンソ-シアム(さんさんコンソ)
〒700-8530 岡山市北区津島中1丁目1番1号
国立大学法人岡山大学 研究推進機構内
E-mail:sangaku-cons◎okayama-u.ac.jp ※◎を@に置き換えて下さい。
H P:https://sangaku-cons.com/
(2022/4/1にHPをリニューアルしました。)
□■ さんさんコンソニュース 2022.04.15 vol.218
■ 中国地域産学官連携コンソーシアム https://sangaku-cons.com/
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
中国地域産学官連携コンソーシアム<さんさんコンソ>事務局です。
さんさんコンソ発行のメルマガをお届けいたします。
さんさんコンソが発信する情報の他、ご協力頂いている各機関の皆様・
企業の皆様のイベント等の情報もお届けいたします。
さんさんコンソ事務局
◆◆ 目次 ◆◆
──────────────────────────────────
《新着情報》
1.岡山大学シンポジウム「岡山県における産業振興とグリーン
イノベーション -人材育成と地方創生-」開催のお知らせ
《再掲情報》
2.さんさんコンソWebサイトリニューアルのお知らせ
──────────────────────────────────
◆◆ 内容 ◆◆
《新着情報》
┏━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
┃1.岡山大学シンポジウム「岡山県における産業振興とグリーン
┃ イノベーション -人材育成と地方創生-」開催のお知らせ
┗━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
岡山大学では、本年4月、岡山大学グリーンイノベーションセンターが発足
したことを記念し、岡山県における産業振興と共育共創による「SDGs×
地方創生」のあるべき方向性、SDGs推進研究大学としての取り組みについて
シンポジウムを開催いたします。
【開催日時】2022年4月27日(水)14時00分~16時00分
【会 場】岡山大学創立五十周年記念館とwebのハイブリッド
【対象者】どなたでもご参加できます。
【開催方法】会場参加(岡山大学創立五十周年記念館)と
Web参加のハイブリッドで開催します。
【申し込み方法】下記URLの参加登録フォームからお申し込みください。
【申込締切日】会場参加:4月22日(金)、Web参加:4月25日(月)
【プログラム】 <挨 拶>
義本 博司(文部科学省事務次官)
伊原木 隆太(岡山県知事)
<モデレーター>
槇野 博史(岡山大学長)
細羽 紀子(中国銀行地方創生SDGs推進部部長)
<パネリスト>
三浦 智美(岡山県産業労働部長) 「岡山県の産業振興と大学への期待」
野上 保之(岡山大学副理事) 「岡山県内の産業振興に向けた岡山大学の
取り組み~岡大データサイエンス部が熱い~」
阿部 匡伸(岡山大学理事)
「DX人材育成による産業振興とグリーンイノベーション」
上田 健二(環境省中国四国地方環境事務所長)
「SDGs・脱炭素で地方創生へ」
太田 昇(真庭市長) 「SDGs未来杜市「真庭」×グリーンイノベーション」
隈 研吾(建築家・岡山大学特別招聘教授) 「コロナ後の地方の可能性(案)」
【詳細・お申込み】https://www.okayama-u.ac.jp/tp/event/event_id2863.html
【お問合せ先】岡山大学自然系研究科等総務課
原田(086-251-8002)、山﨑(086-251-8004)
《再掲情報》
┏━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
┃2.さんさんコンソWebサイトリニューアルのお知らせ
┗━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
中国地域産学官連携コンソーシアム(さんさんコンソ)事務局です。
2022年4月1日(金)、さんさんコンソのWebサイトをリニューアルしました
。
新しいURL:https://sangaku-cons.com/
今回のリニューアルでは、より見やすく、情報が探しやすい構成やデザイン
に改善いたしました。
リニューアルに伴い、WebサイトURLが変更になりましたので、
ブラウザの「ブックマーク」「お気に入り」などに登録されている場合は、
新しいURLへの登録変更をお願いします。
(旧サイトは5月末で閉鎖致します。)
★「さんさんコンソHPへの情報掲載のご依頼」・「さんさんコンソメルマガ
への情報掲載のご依頼」が、フォームより簡単にできるようになりました。
産学連携に関するイベントやセミナー等のご案内に、是非ご利用ください。
これからも、ご利用の皆様のお役に立つ情報のご提供や、内容の充実に
努めてまいります。 今後とも何卒よろしくお願い申し上げます。
さんさんコンソ事務局
…━…━…━…━…━…━…━…━…━…━…━…━…━…━…━…━…━
■本メールマガジンは、当コンソ-シアムにご参加頂いている教育機関、
団体、企業、セミナーや関連イベント等にて名刺を交換させていただいた方等、
メールアドレスをお伺いした方にお送りしています。
■当メールマガジンのお問い合わせ、配信先の変更・配信停止のご希望は、
下記アドレスまでご連絡を願いいたします。
…━…━…━…━…━…━…━…━…━…━…━…━…━…━…━…━…━
編集発行:中国地域産学官連携コンソ-シアム(さんさんコンソ)
〒700-8530 岡山市北区津島中1丁目1番1号
国立大学法人岡山大学 研究推進機構内
E-mail:sangaku-cons◎okayama-u.ac.jp ※◎を@に置き換えて下さい。
H P:https://sangaku-cons.com/
(2022/4/1にHPをリニューアルしました。)
■□■━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
□■ さんさんコンソニュース ★ 2022.04.01 vol.217
■…………………………………………………………………………………………
┃ 中国地域産学官連携コンソーシアム https://sangaku-cons.com/
┗━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
◆◆――――――――――――――――――――――――――――――◆◆
さんさんコンソWebサイトリニューアルのお知らせ
◆◆――――――――――――――――――――――――――――――◆◆
平素より大変お世話になっております。
岡山大学研究推進機構内 中国地域産学官連携コンソーシアム
(さんさんコンソ)事務局です。
日頃より、さんさんコンソのWebサイトをご利用いただき、
誠にありがとうございます。
この度、さんさんコンソのWebサイトをリニューアルしましたので
お知らせいたします。
新しいURL:https://sangaku-cons.com/
新しいWebサイトは 2022年4月1日(金)より運用を開始しております。
今回のリニューアルでは、より見やすく、情報が探しやすい構成や
デザインに改善いたしました。
リニューアルに伴い、URLが変更になりましたので、ブラウザの
「ブックマーク」「お気に入り」などに登録されている場合は、
新しいURLへの登録変更をお願いします。
(旧サイトは5月末に閉鎖を致します。)
これからも、ご利用の皆様のお役に立つ情報のご提供や、
内容の充実に努めてまいります。
今後とも何卒よろしくお願い申し上げます。
さんさんコンソ事務局
…━…━…━…━…━…━…━…━…━…━…━…━…━…━…━…━…━
■本メールマガジンは、当コンソ-シアムにご参加頂いている教育機関、
団体、企業、セミナーや関連イベント等にて名刺を交換させていただいた方等、
メールアドレスをお伺いした方にお送りしています。
■当メールマガジンのお問い合わせ、配信先の変更・配信停止のご希望は、
下記アドレスまでご連絡を願いいたします。
…━…━…━…━…━…━…━…━…━…━…━…━…━…━…━…━…━
編集発行発行:中国地域産学官連携コンソ-シアム(さんさんコンソ)
〒700-8530 岡山市北区津島中1丁目1番1号
国立大学法人岡山大学 研究推進機構内
URL:https://sangaku-cons.com/
E-mail:sangaku-cons◎okayama-u.ac.jp
※◎を@に置き換えて下さい。
□■ さんさんコンソニュース ★ 2022.04.01 vol.217
■…………………………………………………………………………………………
┃ 中国地域産学官連携コンソーシアム https://sangaku-cons.com/
┗━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
◆◆――――――――――――――――――――――――――――――◆◆
さんさんコンソWebサイトリニューアルのお知らせ
◆◆――――――――――――――――――――――――――――――◆◆
平素より大変お世話になっております。
岡山大学研究推進機構内 中国地域産学官連携コンソーシアム
(さんさんコンソ)事務局です。
日頃より、さんさんコンソのWebサイトをご利用いただき、
誠にありがとうございます。
この度、さんさんコンソのWebサイトをリニューアルしましたので
お知らせいたします。
新しいURL:https://sangaku-cons.com/
新しいWebサイトは 2022年4月1日(金)より運用を開始しております。
今回のリニューアルでは、より見やすく、情報が探しやすい構成や
デザインに改善いたしました。
リニューアルに伴い、URLが変更になりましたので、ブラウザの
「ブックマーク」「お気に入り」などに登録されている場合は、
新しいURLへの登録変更をお願いします。
(旧サイトは5月末に閉鎖を致します。)
これからも、ご利用の皆様のお役に立つ情報のご提供や、
内容の充実に努めてまいります。
今後とも何卒よろしくお願い申し上げます。
さんさんコンソ事務局
…━…━…━…━…━…━…━…━…━…━…━…━…━…━…━…━…━
■本メールマガジンは、当コンソ-シアムにご参加頂いている教育機関、
団体、企業、セミナーや関連イベント等にて名刺を交換させていただいた方等、
メールアドレスをお伺いした方にお送りしています。
■当メールマガジンのお問い合わせ、配信先の変更・配信停止のご希望は、
下記アドレスまでご連絡を願いいたします。
…━…━…━…━…━…━…━…━…━…━…━…━…━…━…━…━…━
編集発行発行:中国地域産学官連携コンソ-シアム(さんさんコンソ)
〒700-8530 岡山市北区津島中1丁目1番1号
国立大学法人岡山大学 研究推進機構内
URL:https://sangaku-cons.com/
E-mail:sangaku-cons◎okayama-u.ac.jp
※◎を@に置き換えて下さい。